2009年12月15日
大勝軒 横浜駅西口店
駐車場:無し
営業時間:11:00〜23:00
電話番号:045-321-3564
定休日:無休
※画像はクリックで拡大します。
※アンダーバーの付いた文字はお店に関する情報です。
横浜駅西口繁華街の外れにあります。東池袋大勝軒のれん会に名を連ねてますね。
大勝軒横浜駅西口店に行ってきました。

ネット上での評判が2極なこちら。お昼時にはいつも行列してますね。
すぐ近くのたまがったと経営元が同じなようですが、たまがったの向かいもラーメン屋。
これでやってけるんだからやっぱりパイの大きさが違うよなぁ。
券売機は店の外。購入してから並ぶのが暗黙の了解みたいです。
ボタンの数がやたらと多いですが基本的にはラーメンとつけ麺の2本立てですね。大勝軒としては初めて見ましたが
家系よろしく好み指定が可能です。
食券を渡す際に聞かれるんでその時に。卓上の調味料で変わってるのは
「秘伝のタレ」ことジャン油。まあカエシです。
濃い方向になら調整出来るんですね。
特製もりそば(麺少なめ)¥680+味付玉子¥100+魚粉¥0+薬味ネギ¥0
並で350gとのことなんで少なめで注文。たっぷり魚粉が目を引きます♪流行りのつけ麺からすると随分細く見えますが
十分なコシのあるツルツル中太麺。
最高な立地なんで逆に茹で置きとか
出されないか心配でしたがそんなことも無く、
しっかりとした歯応えを堪能できました。つけ汁は甘みが強いですが嫌なほどでもなく、
化調も感じますがやりすぎでもなく。
魚粉を溶く前から魚介を感じることができて
酸味と相俟りなかなかに食わせてくれます。
ただ、温すぎるのがちょっと難点。チャーシューは薄切りのモモかな?が2枚。
写真と同じくらいの大きさがもう1枚入ってます。
味付けはあまり感じませんでしたが
つけ汁をよく吸ってますね。味玉はかなり控えめな味加減。
つけ汁と一緒に咀嚼したほうがいいかも。
メンマは割りと柔めに仕上がってて、
そのためかあまり存在感はありませんでした。さてさて、魚粉を溶いてみましたよ。
つけ汁の色が濃くなってるの分かります?
こうなると節々ワッショイなつけ汁に変わり
かなり好みになりました。旨いっす(´▽`)割りスープを頼んだらこんなポットに入れて
出してくれました。動物系のダシですね。
アツアツスープで若干ですが温度を
回復してくれるのも良かったです。ハイ、サクッとごちそうさま。
これくらいがちょうどいいなw
☆は1点、★は0.5点として見てください。
スープ:☆☆☆☆
麺:☆☆☆☆
チャーシュー:☆☆☆☆
味玉:☆☆☆★
その他具:☆☆☆☆
接客:☆☆☆☆
雰囲気:☆☆☆
ガッツリ食うのが大勝軒の醍醐味だとは思いますが少なめでも十分に楽しめました。
賛否両論あるお店のようですが俺は気に入りましたね。今度は中華そばですな。
トラックバックURL
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
先入観を持たずに食べなければと思います。
そうですね、確かにそれは言えるかも。
まっさらで向かい合いたいものですね。
・・・と言うか違和感を感じました。
1ヶ月前ぐらいに食べたここの中華そばは
tetsuさんも食べられたようにとても
美味しく感じたのに、今日の甘酸っぱさが
何だか満足いかないのですよ。
最近仁鍛とか桜花とかの甘酸っぱくない系
が多かったからかなあ・・・
うまいんですけど魚粉を2つ入れても納得
いかず、早々ス−プ割りしても「う−む」
って感じでした。
味を濃い目にしたのがマズったのかも。
慣れないことはしないのがいいですかね。
あ〜、確かに甘さはかなりなものだったんで
人によって合う合わないはあるでしょうね。
こちらもそうだと記憶してるんですが
大勝軒ってつけ汁に直接砂糖を入れたりですし。