2014年07月16日
麺屋はなび 緑店
地図:愛知県名古屋市緑区鳴海町字丸内17
駐車場:店の斜め向かいに第一駐車場11台+店の並びに第二駐車場9台
営業時間:11:30〜14:00 18:00〜22:00 土・日11:30〜14:30 18:00〜22:00
電話番号:052-624-2002
定休日:月曜日・第2火曜日
名古屋ご当地台湾まぜそば発祥のお店、はなびの緑店に行ってきました。
駐車場:店の斜め向かいに第一駐車場11台+店の並びに第二駐車場9台
営業時間:11:30〜14:00 18:00〜22:00 土・日11:30〜14:30 18:00〜22:00
電話番号:052-624-2002
定休日:月曜日・第2火曜日
名古屋ご当地台湾まぜそば発祥のお店、はなびの緑店に行ってきました。
日曜日お昼時の訪問で店外には20人ほど店内には5〜6名ほどかなって行列が出来てました。店より先に人だかりを見つけるというのははじめて行く人気店あるあるだと思うのですがこちらにも当てはまりました。
待ってる間にメニューを決めます。台湾混ぜそばが主力なのかと思いきやあっさり系らしい塩が一番人気とは少々意外。緑店限定のメニューもあるんですね。
裏面にはご飯もの。こちら緑店の店長さんは中華出身の方だそうで天津飯も。
名古屋近辺複数の有名店コラボで企画ものの限定も提供されてました。
入って右手にある券売機。トップは塩なのかド肉台湾まぜそばのか判断に困りますが高額誘導といった部分を無視するならやはり塩がトップなんでしょうかね。少々分かりにくい配置です。
待つこと1時間ほどで着席です。卓上にはにんにく・胡椒と鷹の爪が浮く昆布酢が置いてありました。
台湾まぜそば¥780
まぜそばはそんなに食べたことがないところに人生初の台湾まぜそば。なんだかやたら旨そうだ。
ちょっとよけてタレの方を見てみると油のみが確認できます。
それもそのはず提供前にタレと麺を十分に和えてあって麺に対し均一に味が行きわたるようになってるんですね。麺は林製麺の極太平打ちやや縮れ。跳ね返るような強い弾力があります。
”台湾”の部分の辛味そぼろ。こちらの言葉で言うとミンチとなるとか。甘辛スパイシーな味付けですがそのまま食べたのはちょっとだけ。
具には中央の黄身に大量の海苔と生のニラと青ネギと魚粉もけっこう乗ってます。
まぜそばですからね。がっつり混ぜて豪快にすするのが流儀でしょう。台湾ミンチのピリッと辛口なところにニラやねぎ、海苔の香りも所々に顔を出して黄身のこっくりしたまろやかさがまとめてきます。画一的な味になりがちな印象のまぜそばですがこれは飽きが来ませんねぇ。一口ごとに旨いです。
麺が終わったらサービスの追い飯をお願いです。茶碗半分くらいのご飯かなぁ。
よーく混ぜて完食です。お店が謳う「はなび流」は楽しめたのかな。
まぜそば:☆☆☆☆☆
接客:☆☆☆☆
雰囲気:☆☆☆☆
ブームの兆しを見せる台湾まぜそば。支店とはいえ本物の味に出会えたと思って良いですよね。
1時間待ったけどそれだけの価値は十二分にありました。塩そばも食べてみたーい。
待ってる間にメニューを決めます。台湾混ぜそばが主力なのかと思いきやあっさり系らしい塩が一番人気とは少々意外。緑店限定のメニューもあるんですね。
裏面にはご飯もの。こちら緑店の店長さんは中華出身の方だそうで天津飯も。
名古屋近辺複数の有名店コラボで企画ものの限定も提供されてました。
入って右手にある券売機。トップは塩なのかド肉台湾まぜそばのか判断に困りますが高額誘導といった部分を無視するならやはり塩がトップなんでしょうかね。少々分かりにくい配置です。
待つこと1時間ほどで着席です。卓上にはにんにく・胡椒と鷹の爪が浮く昆布酢が置いてありました。
台湾まぜそば¥780
まぜそばはそんなに食べたことがないところに人生初の台湾まぜそば。なんだかやたら旨そうだ。
ちょっとよけてタレの方を見てみると油のみが確認できます。
それもそのはず提供前にタレと麺を十分に和えてあって麺に対し均一に味が行きわたるようになってるんですね。麺は林製麺の極太平打ちやや縮れ。跳ね返るような強い弾力があります。
”台湾”の部分の辛味そぼろ。こちらの言葉で言うとミンチとなるとか。甘辛スパイシーな味付けですがそのまま食べたのはちょっとだけ。
具には中央の黄身に大量の海苔と生のニラと青ネギと魚粉もけっこう乗ってます。
まぜそばですからね。がっつり混ぜて豪快にすするのが流儀でしょう。台湾ミンチのピリッと辛口なところにニラやねぎ、海苔の香りも所々に顔を出して黄身のこっくりしたまろやかさがまとめてきます。画一的な味になりがちな印象のまぜそばですがこれは飽きが来ませんねぇ。一口ごとに旨いです。
麺が終わったらサービスの追い飯をお願いです。茶碗半分くらいのご飯かなぁ。
よーく混ぜて完食です。お店が謳う「はなび流」は楽しめたのかな。
まぜそば:☆☆☆☆☆
接客:☆☆☆☆
雰囲気:☆☆☆☆
ブームの兆しを見せる台湾まぜそば。支店とはいえ本物の味に出会えたと思って良いですよね。
1時間待ったけどそれだけの価値は十二分にありました。塩そばも食べてみたーい。
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by ぴろぴろ 2014年07月17日 21:47
旨そうだ・・・
一度本物を食べてみたいです
一度本物を食べてみたいです
2. Posted by tetsu 2014年07月21日 00:00
>>ぴろぴろさん
台湾まぜそばの他を知りませんが
むちゃくちゃ旨かったです。ぜひ。
台湾まぜそばの他を知りませんが
むちゃくちゃ旨かったです。ぜひ。