2009年09月27日
寿々喜家
駐車場:店の右と左の契約駐車場、計13台
営業時間:11:00〜21:00 土・日・祝11:00〜20:00
電話番号:045-371-6180
定休日:水曜日
※画像はクリックで拡大します。
※アンダーバーの付いた文字はお店に関する情報です。
真鍋家・奥津家・笑家など、多数の人気店を輩出したお店です。寿々喜家に行ってきました。
と、まあわざわざこんな書き出しせんでもの有名店ですね。あとこちらの出身の店は甲子家と
菊池家でしたっけ?どちらも未訪ですがきっと美味しいんでしょうねぇ〜。
祝日、っていうかシルバーウィーク(この呼び方は違和感あるけど)の訪問ということもあってか
10人以上の並びが出てました。ファミリーが多くて、逆に俺みたいな一人客は少なかったです。
ハッキリとは分かりませんが、待ってる間店内の様子を窺ってるとどうやらお子様客への配慮が
素晴らしいようで、ファミリーでも安心して行ける店みたい。店員さんの接客はお見事ですね。
メニューは至ってシンプル。ネギやキャベツなんかもありません。ちょっと寂しいかなですが、
それでも県内屈指の人気店である辺りはさすがとしか言いようがないと思います。
卓上は家系に必要十分なのが揃ってます。
欲を言えばフタをして欲しいですけどね。
…て、寿々喜家系の店では毎度コレを
言ってるような気が…(;^_^A
ティッシュは券売機の横にかけてあるんですが
ケースがこんなんでね。軽く吹きましたw
ラーメン¥650+チャーシュー¥200+味玉¥100
好みは「全部普通」でお願い。ワリと油は多めかな?
油の影響もあるのか食べ始めはマイルドに感じましたが中盤以降は醤油がキリッと立ってる印象を
受けました。動物濃度はバッチリですが臭みとは無縁のスープです。うん、しょっぱ旨!(⌒〜⌒)
麺はもちろん酒井製麺。
普通だとちょい固な仕上がりですか。
芯を感じるくらい。俺はちょい柔が好みなんで
固く感じましたがこっちの方が
万人受けするんでしょうね。
腹が減ってたんでチャーシュー追加で。
抵抗なく食べられる柔らかさで
味加減はしょっぱいくらい。
分かりづらいですが全部で5枚入ってました。
デフォだと1枚なんですかね?
200円で4枚なら値段相応ってトコですか。
味玉はナイスな半熟にやっぱり強めの
味加減。ってか、しょっぱめかな。
ご飯が欲しくなりました。
ほうれん草が見た目よりシャキシャキで
量が多めなのは嬉しかったです。
直系ほどではありませんが全体に濃い味で終盤飽きるところにお酢と生姜を少々。ごちそうさま。
☆は1点、★は0.5点として見てください。
スープ:☆☆☆☆
麺:☆☆☆☆
チャーシュー:☆☆☆☆
味玉:☆☆☆☆
その他具:☆☆☆☆
接客:☆☆☆☆★
雰囲気:☆☆☆☆
なるほどなるほど、こちら出身の店で嫌な思いをしたことがない理由が分かりました。
元気さはさほどでもないですが、礼儀正しい客との接し方は好感がもてるものです。
味薄めで頼んじゃうと薄すぎになりそうで次にこちらに行った時のことを今から考えてますが、
そんなことよりお前はイロイロ回って経験を積めよって話ですねσ( ̄、 ̄=)
トラックバックURL
この記事へのコメント
やっぱうめえなあ、と思ったのですが、
こちらのスープもいい色合いをしていますねえ。
tetsuさん的には厚木家とどっちに軍配をあげられます?
わたくし、ラーメンショップと家系の繋がりが
分らずにおります。
いつも参考にさせて頂いてます。
スクーターが直ったら是非訪問したいお店ですね(ニヤ!)
家系命なので・・・・
寿々喜家は ブレも少なくて 外さないですね(--)(__)。
最早、寿々喜家系といっても良いくらい お弟子さんのお店も増えました!。
菊池家は 期待通りかと思いますが、甲子家は意外にも かなりライトなスープで、トッピングにも川崎家っぽい“茎ワカメ”があったり 確か細麺が選べたりしました。
元を辿れば あちらの お店に辿り着く…、とはいえ、同じ家系でも 各店特徴があって興味深いです(^_^)v。
寿々喜家のご近所在住です。
こちらには長年通っていましたが、ほとんどブレはなかったです。
ただ、前回はスープがかなり薄くなったように感じました。
甲子家はジーザスさんがおっしゃるようにかなりライトです。
菊池家は未訪問なのですが、行ってみなくちゃですね。
私はガッツリ系が好みで、寿々喜家門下では笑い家
がツボです
むしろ師を超えたと思うくらい
家系のお店も増えてきて、家系フリークとしては嬉しいです。
もっといろいろ訪問したいです
私の中ではデフォ対決なら寿々喜家の方が好みですね。
味薄め指定の厚木家とデフォの寿々喜家ならトントンですか。
ただ、厚木家はスープ濃度のブレが大きいんで
トータルではブレが少ないらしい寿々喜家を推したいです。
こちらの看板の「ラーメンショップ」はいわゆる「ラーショ」とは
別物だと思います。これだけの人気店がフランチャイズに加盟する
理由が見つかりませんから。でも、そうなると何故に
「ラーメンショップ」をデカデカと掲げるか謎ですね(笑
はじめまして。コメントありがとうございます。
ブログ拝見させて頂きました。同じ厚木の方のようで(^o^)/
家系がお好きなら外すことはないと思います。
ツーリングがてらでもゼヒ♪
こちらこそドモで〜っす♪
そうですね、しかもどこのお店も有名店になってるのは凄いですよね♪
菊池家も甲子家も今の私には気軽に行ける場所ではないので
いつになるかは分からないですが、事前情報として
ジーザスさんのお言葉を頭に叩き込んでおきます(^o^)/
最近まで厚木市外の家系には積極的に足が向かなかったんですが
ジーザスさんの木曜日の別宅、竜家のおかげで面白さに目覚めましたw
こんばんは( ^-^)ノ
寿々喜家のお近くにお住まいですか。羨ましいっす。
ちなみに私は先日記事になさってた日の出製麺所の近くに住んでます。
まあ、ぶっちゃければ田舎者ですw
全体にブレが少なくとも、呼び戻しでしょうからね。
やはりタイミングによってはってこともあるんでしょうか。
甲子家はやっぱりライトなんですね。肩透かしにならないよう
良く覚えておきます。潜入観念って大事ですから。
笑家いいですよね〜(=´▽`=)
湘南には行きづらくなってしまいましたが、
私も家系の中では一番のお気に入りです♪
確かに家系のお店が増えてきて、玉石混交になってる感もありますが
それを確認するのも食べ歩きの楽しさでしょうか。
お互い、ラーメンライフを楽しみましょー\(^▽^)/
こんなにおいしいお店が、私の自宅から歩いて5分なので、とても幸せなことだと思います。
星川の千屋も美味しいですが、とんこつ醤油ならスズキヤが一番かもしれません
だいぶご無沙汰しちゃってますが変わらずの人気なんですね。
こちらが徒歩5分とは羨ましいにもほどがあります(笑
星川の千家は宿題店なんですよねぇ。今週末あたりにも行ってみます。