2009年10月02日
流星軒
駐車場:無し(周辺の有料駐車場は本文に記載)
営業時間:11:30〜14:30 18:00〜21:00
電話番号:045-241-1238
定休日:水曜日
※画像はクリックで拡大します。
※アンダーバーの付いた文字はお店に関する情報です。
くじら軒に影響されてラーメン屋を志したんだそうです。流星軒に行ってきました。
まず駐車場に関してなんですが、お店まで行ってしまうと周辺に駐車場は見当たりません。
この日俺が停めたのは平戸桜木道路沿い、「前里町4」の交差点付近のコインP。
店から200Mくらいだから徒歩で2〜3分くらいでしょうかね。普通に路駐しちゃってる人もいたけど
捕まったらつまんない気分になるのは自分だし、苦情は店に行くんだから探してでも有料駐車場に
停めるべきだと思いますけどねぇ。たかが数百円のハナシです。
店内にもメニューはあるんですがまとまってるのは店頭のだけなんでこっちを。
シンプルめに見えますが何気にしお・しょうゆ・味噌につけ麺まで揃ってて更にはプレミアムなんて
限定もありました。支那そばが基本みたいですがしお(漢字では潮)が上に来てますね。
卓上は胡椒のみだったんで写真は割愛。永ちゃんのファンだってのが随所に分かる店内です。
支那そば(潮)¥700+味玉¥100
キレーなのきたよ!(・∀・)
魚介が強いように感じますが魚臭さは微塵も無くて上手いこと美味しさを引き出してるなぁと。
塩加減も過不足無くてまさに俺の好みど真ん中。うわ〜、こんなにハイレベルだったの?
麺はしなやかな食感の細ストレート。
このスープにはコレだろうってカンジの
相性の良さですね。加水率がやや高めで
ムチッとした歯応え。自家製麺では
無いらしいけど抜群に美味しいです。
ちょっと固めに見える炙りチャーシューですが
まるで抵抗無く噛み切れる柔らかさ。
炙りの香ばしさはもちろんのこと味も秀逸。
しっかりとした厚みがあるんで
1枚でも十分な満足度です。
良く見ると150円で2枚追加できるんだよな。
よっしゃ、次は追加すんべ( ̄∇ ̄)
いかにも味が濃そうな味玉ですが
これが意外にも控えめな味加減で
繊細なスープに良く合ってました。
穂先メンマは軽い酸味を感じる独特な味付け。
サクサク歯ざわりが気持ちいいですね。
なが〜いのが2本も入ってて、なんだか
700円で済ますのが悪い気がしましたw
これを残したらもったいないっしょ。
☆は1点、★は0.5点として見てください。
スープ:☆☆☆☆☆
麺:☆☆☆☆☆
チャーシュー:☆☆☆☆★
味玉:☆☆☆☆★
その他具:☆☆☆☆☆
接客:☆☆☆☆
雰囲気:☆☆☆☆
今までココを知らなかったのは確実に損だったな。
周辺の駐車場事情がわからなくて敬遠してたけど今回でその辺も把握できたし、
なにより1回で済ましていい店じゃないですな。再訪は必至です。プレミアムが気になる〜w
トラックバックURL
この記事へのコメント
何度か行ったことがありますよ〜。
まだ淡麗系(?)の良さが分ってない頃だったのですが、
ほんと綺麗な一杯ですねー。
ところで「○○だべ」って相模原の方言かと思っていましたが、
tetsuさんも使う言葉なんですね。
すげえ美味そうです、見た目からビンビン感じますな
どうやら2年ほど前にリニューアルしたらしいんですが
その前でしょうか? 甘酸っぱい思い出とかあります?w
くじら軒に影響されてのお店なんで「淡麗系」の
カテゴリーに入れてもいいお店なのかもです。
丁寧な仕事は「淡麗系」に共通してますからね。
「○○だべ」は幼少より使ってるんでてっきり神奈川弁だと
思ってました。小田原から湘南までも使ってるんで。
ただ、真鶴・湯河原あたりだと静岡弁の影響を受けて
「べ」の替わりに「ら」になったりします。「○○だら」みたいなw
>>メンラーさん
見た目的には中村屋に近いものがあるかもですが
こちらはこちらでまた違った美味しさがありますよ♪
もし淡麗系がお好きであれば是非一度お試しを( ̄∇ ̄)ノ
に訪問してきましたぜ、というか長いこと横浜で
仕事してるくせにここを訪問したことが無かった
ダメな俺がいる・・・_| ̄|○
さて、TETSUさんが気になったプレミアムを
チャ−シュ−+メンマ増量の豪華仕様で。
値段?んなモン旨けりゃいいのだ!と強気な俺。
翌日から会社でかけそばにすりゃいいじゃん!と
ポジティブに考え、永ちゃんオンリ−なBGMに
耳を傾けつつ数分後・・・おいおい来たがやき!
てか盛りがホント綺麗、麺や食堂や○屋製麺店等
淡麗系のラ−メンに象徴される盛りの造形っての
がどんだけウメぇんだ?と期待大です。
・・・はっ!てかもう食い終わってる、という程
集中して食べてました、麺・チャ−シュ・メンマ
彩りの青ネギとどれも秀逸、久々に完成された一杯
を食べたと大満足でした。
ちょうど食い終わって満足してる前で流星パンチ
(味噌)を作っておられましたが手際良く味噌を
ブレンドしているのを見て「次回は味噌決定」と
心に誓い、ごっそさんしました。
具体的な表現が何一つ無いところにリアリティを感じます。
私もブログを書く上で旨すぎる1杯ってのは表現に困りますから。
こちらのお店は路地裏さんが綿密にレポしてるから
自分の出る幕は無いかな、と後回しにしてたりしてるんですが
隙の無いお店のようで行きたい気持ちは募ってます。