2009年10月23日
麺処 韋駄天
駐車場:2台
営業時間:11:30〜14:30 18:00〜23:00
電話番号:042-756-1561
定休日:月曜日(祝日の場合は翌日)
※画像はクリックで拡大します。
※アンダーバーの付いた文字はお店に関する情報です。
相模原の豚骨ラーメンの実力店、韋駄天に行ってきました。
前回は限定の韋駄厘舎に味玉で食べてます。
限定の〜との書き出しですが、店主のブログによるとどうやら11月からかつて限定でやってたらしい
韋駄天の味噌と韋駄厘舎をレギュラー化するそうで。そうなってくるとこちらの基本味を注文するのが
いつになるやらと考えての訪問です。こりゃ10月中に行かなにゃらんとねっつうノリですわ。
外観画像は使いまわすつもりだったんですが、駐車場に関して貼り出されてたんで撮り直しました。
・・・のは、いいんですが、こりゃまた見事に光っちゃって大失敗。なんていうかな、木の看板の
「韋駄天」の「天」の右斜め下あたりに「P有 トナリのトナリだよ」って書いてあります。
お店向かって左にある薬局の更に隣に2台分が用意されてて、こんな幟が立てられてます。
店側の車線からだと手前になるんで注意が必要ですね。いっぱいだった場合でも
店を通り過ぎてすぐの信号を左にまがるとコインパーキングがあるんで車でも安心です。
券売機画像は使いまわし。この日は限定がありませんでした。
前回は撮らなかった固さの説明。
3〜5秒ってすごいねw
前回と一緒ですが卓上はこんなカンジ。
醤油と見せかけときつつ〜の実は
醤油ダレかと思いきや、実は実はで
ただの薄口醤油だったりします(ナニ?
黒らー麺・麺カタ¥650+味玉¥100
基本のらー麺にマー油が追加でお値段同じ。そりゃこっちにしちゃうでしょ。
まずはマー油がかかってない部分を飲んでみましたが、全然臭みが無いのに豚骨!ってのが
よくわかる上質なスープです。替え玉前提なのかな、若干塩気が強めでしょうか。
マー油はそんなに主張しないでスープの引き立て役に徹してる印象。かなりレベル高いっすよ。
店主のブログに「博多スタイル」って
書いてあったんでカタでいってみました。
確かにポキポキ歯応えで正に「カタ」。
カタメン好きにはたまらんでしょうな。
キレイな桃色のチャーシューは煮豚ではなく
焼き豚なんだそうですが、柔らかいのに
程よい歯応えで噛むうちに味がジワジワと…。
美味しい肉を食べてるってカンジがします。
こころなしか前回より大きいような…。
味玉はやや固めの半熟で控えめな
味付けが黄身までしっかり染みてます。
モヤシは少々なんですがキクラゲが
結構な量入ってました。この手のラーメンに
キクラゲは必須アイテムですよね。
途中で前回から気になって仕方なかった
辛魚粉を投入です。豚骨魚介になるかと
思ったんだけどそんなに簡単じゃないか。
美味しいんですけどね。
激辛高菜も入れてみました。
この高菜、マジパネエ辛さなんで
少しずつ入れるのがおススメです。
コレ系全飲みっていつ以来だろう?
☆は1点、★は0.5点として見てください。
スープ:☆☆☆☆☆
麺:☆☆☆☆
チャーシュー:☆☆☆☆☆
味玉:☆☆☆☆
その他具:☆☆☆☆
接客:☆☆☆☆
雰囲気:☆☆☆☆
う〜ん、この手のラーメンの中では一番美味しいと思ったかも。嫌な後味が全然無いんですよね。
さて、11月から始まる韋駄天の味噌と韋駄厘舎を楽しみに待ちますか。
言〜わないw(は?
トラックバックURL
この記事へのコメント
前回は 限定の家系風味なものを 食べました。
もっと評価が高くても・・・の印象です。
豚骨=(; -y-)ツ)) クチャイクチャイ・・・の 先入観抜きで 訪問してみて欲しい お店ですね!
マチサガって豚骨が多い土地柄のように思いますが
その中でも飛び抜けた美味しさがありますよね。
味だけでいえば、個人的には後味がスッキリしてる分
(秦野ですが)なんつっ亭より美味しいと思ってます。
やってましたね〜。韋駄家でしたっけ?レポ拝見しましたよw
もっかいやってくんないかな〜なんて思ってます♪
ホント、ジーザスさんの仰るとおりもっともっと評価されていい
店だと思います。店主が自らを「負け組」なんて言わないくらいに。
でも、あんまり混んじゃって敷居が高くなるのはちょっとイヤかもw
相模原のラーメン屋を多く取り上げてくれて、
相模原在住の私としては嬉しい限りです。
とても参考になります。
今後も期待しています!
コメントありがとうございます。
少し前より相模原勤務になったもので必然的に相模原の
お店が多くなった訳ですが、あまり聞かないお店でも
口コミ情報以上に美味しくて驚いたりしてます。
ラーメンに対して詳しくない人間の書く駄文日記ですが
ヒマでしょうがない時にでもまた見てやってください。
もし、お気に入りのお店の記事がありましたら、
またコメント頂けるとうれしーです(^-^)/
このお店もこのブログで知りました。
初回は「らー麺」を食べて個人的には「う〜ん…」だったのですが、奥さんがかなり気に入ったようで先日再訪。
「韋駄天の醤油」をオーダーしてみたらこれがかなりの「うまし!」
これからもこちらのブログを参考にしながら、近所のラーメン屋を食べ歩きたいと思います!
どうぞ堂々とご覧になってください(笑
韋駄天美味しいですよねぇ。毎回全飲みしちゃいます。
韋駄天の醤油は去年の6月に食べてますが大満足でした。
http://tetsu-atugi.livedoor.biz/archives/1528150.html#more
そういえば値下げしたんですよね。近いうちに再訪しまーす。