2009年10月24日
奨 TASUKU(タスク)
地図:神奈川県相模原市松ヶ枝町17-10
駐車場:無し(周辺にコインP)
営業時間:11:00〜14:00 17:30〜24:00
電話番号:042-743-5099
定休日:火曜日
※画像はクリックで拡大します。
※アンダーバーの付いた文字はお店に関する情報です。
9月からプレオープンしていましたが今月10日から本営業を始めたそうです。
奨に行ってきました。
味。や堂々軒がある通りにオープンしたんですね。オダサガ駅周辺には他にも町田家や鷹、
少し歩けば鐙屋があるし駅の反対には桜木家とプチ激戦区の様相を呈してきました。
外観が上品で看板が見えづらいですが
こんな看板や「最深ラーメン」なんて幟で
すぐに店を発見することが出来ました。
プレオープンの段階では特に定休日を
決めてなかったみたいですが火曜日に
決まってました。本オープンにあたってかな?
おそらくベースは一緒なんでしょうね。らーめんとつけ麺の2本立て。モロヘイヤトッピングなんて
面白いですがご飯ものが雑炊一択なのはどうだろ。白ご飯食べたい人も多いでしょー。
高め・少なめの設定だから(それに異を唱えてるわけじゃないです)安く腹を満たしたいって人にも
厳しいしね。あ、でもそうなるとお店おススメの雑炊が出なくなったりする?う〜ん、難しいのか。
白と黒を基調にした店内は容易に厨房が見渡せる作りになってて開放感のある雰囲気です。
カウンター席のみなんですがそれだけ見るとちょっとバーみたいなお洒落さがありますかね。
椅子の下に荷物置きのカゴが常設されてたりするあたりに気遣いを感じました。
卓上の調味料は胡椒のみ。お店には至るところにウンチクがあるんで提供までの暇つぶしに。
そんなわけで厨房内の工程がよくわかるんですが、手鍋にスープ・タレ・油を合わせてました。
某店主のブログによると確か手間はかかるが味が安定するとか書いてあったようななかったような。
それにしても、プレオープン含めて1ヶ月少々なのに店主さんの手際の良さには感心しました。
らーめん¥750+味付けたまご¥100
店主のご親戚・ご両親の手作りによる器に入れられての提供です。横から見るとこんなカンジ。
スープを冷めにくくする狙いがあるそうです。それにしても、海苔を立てて撮ればよかった(/◇≦)
動物より魚介の方が若干強いですか。茶濁してますが意外にライトで軽い口当たりのスープです。
作る過程で結構な量の油を入れてたようですが油っこさみたいなものは全然感じませんでした。
濃厚じゃないけどダシの濃度は十分。醤油は濃くも薄くもなく上手くダシと調和してるって印象です。
無化調で嫌な旨みが無いのもポイント高いっすね。プレのうちに試行錯誤したんでしょうなぁ。
一番上に乗せられてるのはスダチ?の皮だと思うんですが途中で食べると清涼感がいいカンジ。
麺はソフトな食感の中にムチッと
歯を押し返すような弾力を併せ持つ
細縮れでスープと良く合います。
チャーシューはしっかりと味の染みた
厚切りロースで柔らかさは申し分なし。
見た目からは意外なほど食べでがあります。
ネギに隠れてますがメンマもかなり
多めに入ってて濃い味付けと歯応えが
アクセントになってるように思いました。
味玉はやや甘のダシ味を染みこませた
タイプでかなり美味しいですね。
今度は小盛りで雑炊やってみようかな。
☆は1点、★は0.5点として見てください。
スープ:☆☆☆☆★
麺:☆☆☆☆
チャーシュー:☆☆☆☆
味玉:☆☆☆☆
その他具:☆☆☆☆
接客:☆☆☆☆
雰囲気:☆☆☆☆☆
お値段高めではありますが、それに見合うだけの満足度はあるんじゃないでしょうかね。
店主さんの真摯な接客態度にも好感が持てたんでこれからの飛躍を願うところです。
トラックバックURL
この記事へのコメント
味がやけに濃いことだけが難点だったのですが、
そこは改善されたようで。
オダサガですと「利久」の「スーパーたんたんめん」も
なかなかでした。
事前に見た情報ではどこを見ても「しょっぱい」と
書かれてましたが、プレのうちに修正したんでしょうか
上手くバランスの取れた1杯に仕上がってました。
ただ、無難にまとめすぎな感も否めなくて、
値段設定と合わせて若干心配だったりもしてます。
雰囲気・接客含めて良店には違いないとは思いますが。
利休のスーパーたんたんめんは私も頂きました(^_^)
いかにもチェーンな外観からは想像できない良さですよね。