2009年11月17日

吾衛門4

地図:東京都八王子市千人町3-3-3
駐車場:無し(店から一番近い交差点付近にコインP)
営業時間:11:00〜20:00
電話番号:042-663-6861
定休日:無休
※画像はクリックで拡大します。
※アンダーバーの付いた文字はお店に関する情報です。

八王子の地ラーメン、「八王子ラーメン」を提供するお店です。吾衛門に行ってきました。

吾衛門・外観


この日は目白台の二郎に向かったんですが定休日でもないのに何故かシャッターが降りたまま。
なんか貼り紙がしてあったからどうやら臨休にぶつかっちゃったみたいです( ̄□ ̄;)
まさかまさかの展開なんで他の候補なんざ立てとりません。とりあえず携帯で検索かけて、
なんか見たことある名前の藍華に行ってみるも今度は不定休にストライク。うわあああ!
八王子の土地勘なんてまるっきり無いのにこの仕打ちはあんまりだよ(TдT)
またも携帯で検索かけて、駐車場が心配ではあったもののイチかバチかでこちらに。
幸い店の前の通りにコインパーキングが複数あって難なく車を停められたわけですが
今度はデジカメのSDカードを入れ忘れてたことに気づいたりして。ダメな時ってホントダメ。

12時20分頃に到着で店は9割の客入り。大きくは無い店ですが人気の程が窺えます。

メニューは壁にかかってるんですが座った場所が悪くて撮影は出来ませんでした。
どうしても他のお客さんが入っちゃうんですよね。いきなりカメラ向けられちゃ誰だってヤでしょ。

そんなわけで文章になるわけでござります。

中華そば 500円
ネギラーメン 650円
メンマラーメン 600円
チャーシューメン 750円
ネギメンマラーメン 800円
メンマチャーシューメン 850円
ネギメンマチャーシューメン 850円
(各大盛り100円増し)

玉ネギ多め 50円
海苔多め 100円
餃子 350円
ライス 150円
ビール 500円
酒 500円

よしいちの時にも思ったんですが、値段設定が素敵すぎるのは八王子系の仕様ですか?

吾衛門・卓上卓上の調味料で特徴的なのは
「スープのタレ」じゃないですかね。
濃ゆいのが好きな人は追加できると。





チャーシューメン¥750
吾衛門・チャーシューメン
凹んだ気持ちに追い討ちをかける写真のデキだぜ。こんちくしょう。

写真は失敗してますがスープはホントに旨いです。じんわりと煮干しが香り、
キリッとした醤油風味で纏め上げられてるのにしょっぱさは全然無く、玉ネギの
シャクシャク感と相俟ってレンゲが止まらない仕上がりになってます。玉ネギが
全くネギ辛くないのは下処理のおかげなんでしょうか。単に刻み玉ネギを入れれば
「八王子ラーメン」ってわけでもないそうで、「八王子ラーメン」の店はそれぞれ独自の
仕込みで玉ネギの辛さを抑える工夫をしてるんですってね。実感できちゃいますわ。

吾衛門・麺

麺は固め茹で加減の細縮れ。
スープによく合ってるのに加え
麺にも玉ネギが絡んできたり
絡んでこなかったりで飽きずに
食べ進めることが出来ちゃいます。


吾衛門・チャーシュー

味玉が無い店ではなるべくチャーシューを
追加することにしてます。タンパク質の
補給ってイミだけなんですけどw
チャーシューメンってことで計5枚ですが
しっかり歯応えで噛むと味が出てくるものと
フワッと柔らかいのと2種類あったのには
軽くビックリ。見た目は一緒なんですが。
穂先メンマは控えめ味付けで柔らか食感。独特のにおいが全く無いところに丁寧さを感じます。

吾衛門・完食残った玉ネギを追っかけてるうちに
気付けばスープ全飲みですよ。
大満足です。ごちそうさま。






☆は1点、★は0.5点として見てください。

    スープ:☆☆☆☆☆
       麺:☆☆☆☆
チャーシュー:☆☆☆☆★
     味玉:−
  その他具:☆☆☆☆☆

    接客:☆☆☆☆☆
   雰囲気:☆☆☆☆

お冷やはセルフの店なのにサッと出してくれたり、無くなるとわざわざコップに入れてくれたり。
厨房の人もにこやかでありふれたラーメン屋的な店内なのに凄く和やかな雰囲気があります。
流れ流れてこちらに行き着いたわけなんですが、結果的には大成功でした♪(≧▽≦)b



t_ssk_tak_papa at 19:00│Comments(4)TrackBack(0) 八王子市 

トラックバックURL

この記事へのコメント

1. Posted by 岡崎宏一郎   2009年11月17日 22:23
お、言われてた吾衛門ですね。
八王子らーめんですと、吾衛門と不定休の(^^)藍華と
えびす丸と弘富の評判がいいように思いますが、
吾衛門もうまいですよね〜。
八王子らーめんのお手本のような優等生じゃないかと思います。
確かに言われてみればチャーシューの食感は違いました。
なんてことのないようなお店で
ちょっとした創意工夫がみられると嬉しいですね。
2. Posted by ai   2009年11月18日 01:14
苦労した甲斐があったんですね

近々所用で八王子に行くかもしれないので、情報ありがたいです

玉ねぎが特徴の八王子ラーメンって、最近知りました

それにしてもチャーシューメンが750円は嬉しい価格ですね〜

てか、近年のラーメンは高いなあっていつも思います

厳選した材料を使ったり人件費や店舗の賃料、その他諸々の理由で価格設定するんでしょうが…

本来ラーメンは、もっと庶民的な食べ物じゃないのかなあ〜と

やっぱりラーメンで1000円超はあり得ません関西の友人は驚きます

実際こちらのお店のように、良心的価格でおいしいラーメンが作れるんだし

と言いつつ、食べたくなればたまには1000円のラーメンも食べますが

長々と失礼しました
3. Posted by tetsu   2009年11月18日 21:13
>>岡崎さん
失礼ながら「八王子ラーメン」ってネーミングに
町おこし的な印象を持ってたんでこの質の高さは
意外でした。岡崎さんが挙げられた他は「みんみん」が
有名なところですね。とりあえず、千人同心が秦野に
あった時に行かなかったのを後悔してたりしてます。
神の舌の人にも認められた店なんですけどねぇ。

チャーシューに関してはたまたまかと思ったんですが
やっぱり工夫の賜物なんですね。頑張って欲しいものです。
4. Posted by tetsu   2009年11月18日 22:15
>>aiさん
散々な目に会ってクサってた気分をこちらの
ラーメンと店員さんが晴らしてくれました♪

八王子ラーメンは平塚系と同じく、「ご当地」より
狭い地域で根付く「地ラーメン」なんで神奈川県央では
ほぼ無いですからね。岡崎さんへのコメントに書いた
「千人同心」も八王子ラーメンでは実力店だったようですが
秦野に支店を出し、その後本拠を秦野に移したものの
さほど長くは持たずに閉店してしまいました…。

相模原の「よしいち」とこちら以外八王子ラーメンを
食べたことがないんですが、ざっくりググッてみると
どこもリーズナブルな設定みたいですね。

>てか、近年のラーメンは高いなあっていつも思います

個人的な見解ですが、最近は2極化が進んでるように
感じてます。最近流行りの濃厚豚骨魚介や、中村屋・
支那そばや・本丸亭など厳選食材にこだわる替わり
高額な値段設定になるお店と(都内では例外もあるようですが)、
食材に対するこだわりを特に打ち出さずにあくまで
庶民的であろうとし続ける店と。こちらは後者ですか。

私はどちらも正解だと思っています。
なぜならそれを正しいと判断するのは他でもない、

「客入り」

それだけですから。

それ以外のお店にとっては残酷ですが、これも世相なのかなと。
(この基準で考えると「麺や食堂」は稀有な良店なわけですが)



普段からラーメンの値段に関して思いを巡らせることも
多いもので我にも無く語っちゃいました(;^_^A
ラーメンに関して話せる人もあんまりいないもんで…。

ウザイですね、すいませんm(_ _;)m

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔