2010年01月31日

めんや直伝4

地図:神奈川県横浜市南区真金町2-22-15
駐車場:無し(周辺にコインP有)
営業時間:11:30〜15:00 17:00〜21:00 
電話番号:045-262-5780
定休日:火曜日
※画像はクリックで拡大します。
※アンダーバーの付いた文字はお店に関する情報です。

屋号こそ違いますが大勝軒のれん会にも加盟してる東池袋大勝軒の正統です。
直伝に行ってきました。

直伝外観


なんだか一時は六厘舎インスパになったみたいですが去年11月に戻ったみたいですね。
大勝軒より六インスパの方が数は少ないんでそれはそれで食べてみたかったですけど。

実はこの日のお目当てはこちらではなくて関内二郎。携帯ナビ頼りに店まで向かったんですが
関内二郎・uwaaaaaaa

GYAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAA!!

ちなみに日曜日の11時半ごろね。20人くらいなら並ぼうと思ってたんですがこれはさすがにムリ。
でもまるっきりこの事態を想定しないほどアフォでもありません。第2候補のこちらに向かいました。

こちらは到着時には2人の待ちが出てましたがタイミングの問題だったみたい。
すぐに前客は店に入り、俺も食券を購入してるうちに席が空いてほとんど待たずに着席です。

直伝券売機
表記こそ「つけめん」ではありますがわりと良くある大勝軒メニューのラインナップです。
ただ、同じメニューでもトッピングによって「上」、「特製」「特上」なんてあるのは変わってるのかな。

直伝メニュー
んで、そいつはどんなんだい?ってのがコレ。店頭や券売機にも貼られてるメニューです。
「上」、「特上」はつけめん対応で「特製」は中華そば対応みたいですね。個別トッピングも出来て
自由度は高いですがつけめんにも「特製」が欲しいと思うのはゼイタクってもんですかねぇ。

直伝卓上卓上の調味料も大勝軒スタンダード。
2種類の胡椒はそれぞれ白と黒です。
ちょっとポットが見えてますがこれはお冷や。
一瞬割りスープかと思いますた(^-^;)






つけめん(小)¥690+半熟味玉¥100
直伝・つけ麺+半熟味玉
並320gは多すぎるんで小で注文。指定しないと麺はひやもりで提供されます。

直伝・開化楼麺自家製麺が多い大勝軒系の店の中でも
こちらは浅草開化楼の中太麺になってます。
ちょっとソフトな口当たりですが冷水で
キッチリと〆られててコシは十分あります。
麺自体の風味がいいですね(>▽<)b




直伝・絡めてみる甘・辛・酸味が調和した…とあったんですが
中でも特に「甘」が突出したつけ汁です。
人によっては受け付けない甘さかも。
30種類以上の材料から旨みを抽出してるそうで
ベースとなるスープはバランス重視ですか。




直伝・チャーシュー肉増しがあるから少ないかと思いきや
けっこうゴーセーに入ってきました。
「豚しょう」って珍しい部分なんだそうです。
肉の柔らかさ、脂の入り具合、味付け、
どれをとっても申し分ないですね。
お肉的には他に挽き肉が多めに沈んます。



直伝・味玉味玉はかなり控えめな味加減に感じましたが
これはつけ汁の味が濃ゆいせいなのかも。
沈んでるのはデフォの半茹で玉子で
これはほぼ固ゆでになってます。
他の具はナルトにごく小さい海苔が1枚。
メンマは中華そばにだけ入るのかな?



直伝・割りスープ直伝・昆布だし








割りスープは↑こんなポットに入っての提供です。「スープ割りお願いします♪(* ̄∇ ̄)/」なんて
カウンター台に器を上げちゃったのは秘密。器を下ろすときの虚しさといったらw
中身は濃く煮出された昆布中心の澄んだダシ汁でつけ汁に入れてもなお昆布が主張しました。

直伝・完食正直言って割りスープはネタ的な意味で
試してみるのも一興かなんてトコでしたが
挽き肉を追いかけてたら完食しました(^-^)







☆は1点、★は0.5点として見てください。

    スープ:☆☆☆★
       麺:☆☆☆☆★
チャーシュー:☆☆☆☆★ 
     味玉:☆☆☆☆
  その他具:☆☆☆☆

    接客:☆☆☆☆★
   雰囲気:☆☆☆★

甘さがちょっと行き過ぎかな〜とは思いますが総じてレベルの高いつけ麺だと思います。
接客態度は元気かつ腰の低いものだしまた行きたいと思わせてくれますね。
今度は特製中華そばでも頼んでみようかなぁ。



t_ssk_tak_papa at 19:00│Comments(4)TrackBack(0) 横浜市南区 

トラックバックURL

この記事へのコメント

1. Posted by にゃんまげ   2010年07月28日 20:49
月曜にここのお店の近くでクレ−ム対応の
お客さま訪問があり、こってりしぼられて
失意の昼飯に食べてきました。

大勝軒直伝という謳い文句があるのでつけ
麺にしようか、店のオリジナリティが出る
中華そばにしようか悩みましたが初訪問と
いうこともあり、イチオシのつけ麺を注文
してみました。

食べた感想としては・・・
ホントうまいです、レベル高いです。

・・・ただなんていうのかな、大勝軒の味
から先への進化がちょっと感じられなくて
大勝軒の味を「忠実に守っている」という
思いはあるのですが、同じ大勝軒出の方が
作るつけ麺とは少々一線を画すなあという
風に感じました。

やはり店のオリジナリティを見るには中華
そばが良いのでしょうね、次回は中華そば
に挑戦してみます。
2. Posted by tetsu   2010年07月29日 17:58
>>にゃんまげさん
私としては大勝軒本店の味とは違うと思いましたが
それぞれに個性があっても面白いかなとは思います。
まぁ、大勝軒の暖簾分けシステム自体がアレですしw

中華そばもいいですが木曜限定の濃厚つけ麺がっ><
3. Posted by にゃんまげ   2012年03月07日 22:04
仕事で近くを寄ったので訪問しました。

つけ麺という気分ではなかったので、奮発して
特製中華そばをやってみました。

しばらく行かない内にシステムが若干変わって
通常250g/中盛350gを選ぶようになり
大勝軒系の太麺なのを考慮して通常を選択し、
トッピングでほうれん草を追加、しめて千円也

ここの中華そばは初めてでしたが本店の仕様と
幾分違っていて、つけ麺同様挽肉が入ってます
が多分胡椒なのかな?結構入ってて最後の頃は
それが前面に出てしまってました。
決して悪くはないですが、ここのオリジナルと
いうところなのでしょうね。

不思議なことに隣の方がつけ麺の特製あつもり
を食べているのを見ると無性にそれが食いたく
なりましたね、あつもりは本店で痛い目を見て
以降避けてましたが次回はそれでいこう。

満足して外へ出てふと振り返ると。
「木曜限定!濃厚つけ麺」
・・・_| ̄|○
4. Posted by tetsu   2012年03月15日 21:13
>>にゃんまげさん
今度は木曜に行ってみて下さいね(^-^)

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔