2010年02月15日

六角家 六角橋本店3

地図:神奈川県横浜市神奈川区西神奈川3-1-5
駐車場:無し(周辺にコインP有)
営業時間:11:00〜23:00 
電話番号:045-413-0356
定休日:無休
※画像はクリックで拡大します。
※アンダーバーの付いた文字はお店に関する情報です。

神奈川ご当地ラーメンである横浜家系一大系列の総本家です。六角家本店に行ってきました。

六角家外観


海老名店と今は無きラー博のお店には行ったことあるんですが臭い的な意味で苦手でした。
そんなわけで本店も敬遠してたんですがわりと行きやすいことがわかったんで1度くらいは。
なんつったって超の付くほどの有名店ですからね。食わず嫌いで済ませるのはもったいないし。

六角家券売機
券売機は店の外、メニューは当然系列店・姉妹店同様家系とんこつ醤油の1本のみです。
ただ、つけ麺があるのは意外でしたね。券売機には書いてないですがチャーシューメンに
海苔・ライスをトッピングすると味玉が付いてくるなんてサービスもあったりします。

平日昼、ちょうどランチタイムの訪問でしたが先客4名で店内ガラガラ。吉村家の行列が
頭にあったんでどれだけ待たされるかある程度覚悟してましたが全然杞憂に終わりました。

店に入るともの凄い元気のいい挨拶ともの凄く鼻を突く豚骨臭で迎えられます。
う〜ん、知識としては頭にあったけど、わかっていてもやっぱりキツイな(;´Д`A

六角家卓上卓上調味料は家系フルラインナップ。
見えないけどゴマも用意されてます。








ラーメン・油少なめ¥650+キャベチャー¥100+味付たまご¥100
六角家・ラーメン・油少なめ+キャベチャー+味付たまご
店「ハイ、ラーメン油少なめ!…玉子もでしたっけ?」

俺「あ、キャベチャーもですけど」

店「ハイ!!すいません!!!大変失礼しましたぁ〜!!!!」

てなやりとりの後ラーメンが出てきました。謝ってくれたのはいいけど食券くらい確認しようよ。

六角家・スープスープは醤油ダレのマイルドなとんこつ醤油。
豚臭がキツイってこと以外は美味しいですが
麺を食べ始めると薄くなるのは困ったところ。
味濃めで頼んでる人が多いのはそのせいか。





六角家・麺麺は当然酒井の中太。
もっちり柔めの歯ごたえです。
これは好みで良かったですね。






六角家・チャーシューチャーシューは薄めながらしっかり歯応え。
つうか、ぶっちゃけ難儀するほど固いです。
味そのものは美味しかったですけどね。






六角家・味玉&ほうれん草味玉はほどよい味付けと半熟加減で
予想以上に良かったです。
ほうれん草はクタクタですが量は多め。






六角家・キャベチャー店おすすめトッピングのキャベチャーですが
結構な量のチャーシューが入って100円は
ハッキリ言ってかなりお得。ごま油と醤油ダレで
和えられてて味も良かったですよん♪






☆は1点、★は0.5点として見てください。

    スープ:☆☆
       麺:☆☆☆☆
チャーシュー:☆☆☆☆ 
     味玉:☆☆☆☆
  その他具:☆☆☆☆

    接客:☆☆☆☆
   雰囲気:☆☆☆

やっぱりこの臭いは受け付けられないものがありますがそれでも多少は耐性がついたのかな。
海老名とラー博では2口くらいで店を出ましたから。六角家は好きな店ばかりなんですがねぇ。

【送料無料】神奈川 横浜六角家「家系ラーメン」
【送料無料】神奈川 横浜六角家「家系ラーメン」



t_ssk_tak_papa at 19:00│Comments(8)TrackBack(0) 横浜市神奈川区 

トラックバックURL

この記事へのコメント

1. Posted by ジーザス   2010年02月15日 20:39
おおーっ・・・遂に 行かれましたか。平日は 意外に空いているんですかね・・・?。

やはり豚骨臭が 気になりましたか・・・。自分は この程度は まだ大丈夫ですが、茅ヶ崎の 「らーめん雅」の 豚骨臭には 耐えられません

ニラトッピングも 別皿でタンマリ入って出て来ます。

九ツ家と 合わせて 自分も再訪してきます(腰が良くなったら・・・ですが)
2. Posted by ai   2010年02月16日 01:58
私は海老名しか行ってませんが、完食できない数少ないラーメンです

臭いだけでなく異常に多い油と塩分
他の家系を含め、どーーーしても家系は好きになれません
3. Posted by ダイミン   2010年02月16日 10:20
とんこつ臭が苦手だとは何度も目にしていましたが海老名とラー博で二口くらいで店を出る程でしたか。それじゃあ久留米大砲ラーメンの店内に入ることすら困難かもしれません。「昔ラーメン」はとんこつ好きでも相当強烈です。それでも福岡の友人は全然臭いが気にならないと涼しい顔でした。
4. Posted by tetsu   2010年02月17日 23:52
>>ジーザスさん
ちょっと拍子抜けするくらいの客入りでした。
まぁ、コンスタントに入ってはいたんですが…。

豚骨臭は…、ちょっと許容オーバーです(;^_^A
もっと臭い店はいくらでもあるんですけどね…。
噂レベルでも足が遠のいたりします。
5. Posted by tetsu   2010年02月17日 23:57
>>aiさん
やっぱりaiさんもダメでした?
私は基本的に家系も好きなんですが、
それでもあの臭いにはやられました(^-^;)

ただ、家系は好みを受け付けてくれるんで、
私の場合は(忘れなければ)基本油少なめ、
直系なら味薄めで頼んだりしてます(^-^)/
6. Posted by tetsu   2010年02月18日 00:08
>>ダイミンさん
基本的に好き嫌いの無い人間なんですが
あの臭いだけはどうしても受け付けられません。
以前はモツとか人の食うもんじゃないと思ってましたから。
シロコロの街厚木市民失格ですかね?w

大砲は知らないですが、前に入ってた魁龍は一口でアウトでした。
アレがトラウマで九州系のお店で評判が良ければ良いほど
足が向かない自分がいます。でも、私の周辺も同じ意見が多くて。

私にも博多出身の友人がいるんですが、彼曰く、
「臭いから旨いんだろ」とのこと。
こっちの九州ラーメンは満足できないそうですw
7. Posted by tafu   2015年05月27日 21:55
本牧家で最初に食べたときの衝撃の味が病み付きになり、六角家オープン当初は週二回は通ってました。
注文したラーメンが出てきて何もかき回さないで最初に飲むスープの味がまた格別で最高のラーメンでした。転勤で本店には行けなくなり、支店の六角家に10何年ぶりに食べましたが、えっ?違う味でした。
そしてこの度30年ぶりに本店に行くことが出来、食べましたが、確かに美味しいのですが、あの衝撃を受けた味はどこにもありませんでした。今は家系ラーメンが多数あるので舌がこえてしまったのか、昔は数少ない家系でどこにもない味だったのか・・・
でもあの初代が作ってくれたラーメンもう一度食べたいです。確か新藤さんかな。
もう中年親父いや初老になる世代になりましたが、あの味は一生忘れません。
8. Posted by tetsu   2015年06月04日 00:16
>>Tafuさん
以前の味を知らないだけに比較のしようがないのですが
率直に言えば本店より評判の良い出身店のほうが好感触かなと。

でも、創業当時の味を知っているというのはそれだけで羨ましいです。
ひょっとして変わってないのかもしれませんが美味しい記憶は宝物ですから。

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔