2010年02月22日

極楽汁麺 らすた4

地図:神奈川県横浜市港北区日吉本町1-5-41
駐車場:無し(周辺にコインP多数)
営業時間:11:30〜25:00 
電話番号:045-565-1608
定休日:不定休
※画像はクリックで拡大します。
※アンダーバーの付いた文字はお店に関する情報です。

日吉駅西口を出てそのまままっすぐ。中央通りにあるお店です。らすたに行ってきました。

らすた外観


『家』は付いてないし出自も分からないですが、ネット上だと家系に分類されてるお店のようで。
ちょっと時間があったんで日吉駅周辺を散歩してみたんですが『武蔵家』『絶の味』『銀家』とこちら。
とりあえず4件の家系店が確認できました。家系ばっかり4店舗。家系が好きな土地なんだね。

らすた券売機
メニューはとんこつ醤油1本勝負でトッピングにより種類を作ってます。
基本のらーめんは600円スタートと家系では最安値の価格設定ですね。

らすた・メニューこの店について特筆すべきは平日休日時間帯に
関わらずいつでもライスが無料ってことですか。
しかも小・中・大どれでも選べる太っ腹。
ランチタイムとかアイドルタイムのサービスは
よくありますけどね。人気あるわけだわ。
ただし、あまりにひどい残し方をすると罰金です。



らすた卓上らすた・薬味の使い方








卓上はなにやら名前の付けられた家系独特のがずらり。お酢に「黄金」なんて付けるの初めて見た。
あと1歩でえら(ry

らすた麺¥850+小ライス(サービス)
らすた・らすた麺+小ライス











うむ、わからん。











らすた麺¥850+小ライス(サービス)
らすた・らすた麺+小ライス2
「らすた麺」ってのがどんなもんなのか説明書きが無かったんですが”お奨め”の文字に従って。
基本の「らーめん」よりチャーシュー3倍・海苔2倍、半味玉追加になってる模様です。

らすた・スープスープは若干のとろみがあるほど濃厚に
炊き出された正統派のとんこつ醤油。
タレの効き具合がしょっぱくないギリギリの
ラインを保ってるのは好感が持てます。
油は多めでけっこうこってり。「抜き」まで
好み指定ができるみたいなんで
今度は油無しで味わってみたいですね。
具が増量のためかちょっと温いのが惜しいかな。

らすた・麺麺は染谷製麺製の平打ち太卵麺。
家系スタンダードより明らかに太く、
卵により黄色くなってるのが特徴です。
この太さにより表面はモチモチしつつも
中にしっかりしたコシがあるといった
食感を楽しむことができます。



らすた・チャーシューチャーシューは柔らかく煮込まれた
大きめなロースのスライスが3枚。
家系ではあまり見ないほどのレベルです。






らすた・味玉・ほうれん草味玉は白身外側に強めの味付け。
できればもう半分欲しかったけど
値段を考えれば文句も言えないか。
ほうれん草は、まぁ、クタクタ。





らすた・小ライスどれほどの量かわからなかったんで
小でお願いしたライスですが半ライスとして
考えても多めに入ってるように思います。






らすた・海苔巻きご飯スープぶちこみで家系おじやも考えましたが
海苔増量ならってことで海苔巻きライスですよ。
海苔をスープに浸してご飯巻いて頬張る!
卓上のご飯ダレをかければもうジャスティス!!






☆は1点、★は0.5点として見てください。

    スープ:☆☆☆☆★
       麺:☆☆☆☆★
チャーシュー:☆☆☆☆★ 
     味玉:☆☆☆☆
  その他具:☆☆☆★

    接客:☆☆☆☆
   雰囲気:☆☆☆★

うるさくない程度に元気のいい挨拶も好印象だし、食券を渡す際にライスについて聞いてくれるのも
好感が持てました。安定した人気を誇るお店みたいですがそれも納得できるというものです。



t_ssk_tak_papa at 19:00│Comments(3)TrackBack(0) 横浜市港北区 

トラックバックURL

この記事へのコメント

1. Posted by ただし   2010年02月23日 02:58
5 ちなみにらすたは、百麺の出です、おなじような感じで祖師谷や溝ノ口に広豚麺があります、
2. Posted by RYURYURYU星人   2010年02月23日 17:02
‘らすた‘は日吉の家系4店の中で一番美味しいと思いました

ちょっと濃い味ですけど。

武蔵家・銀家は同位でまあまあ、絶の味は家系としては微妙・・・でした

日吉はラーメン店がたくさんあって好きな町ですが、職場からランチには遠すぎて行けません

新横浜駅付近は、ラー博はあるけれど、イーチャン意外はある意味、ラーメン真空地帯なのが悲しいです。(今日も撃沈
3. Posted by tetsu   2010年02月25日 21:34
>>ただしさん
百麺も広豚麺も知りませんでしたが共通点が多く、
確かに出身はそちらだというのがわかりました。
情報サンクスでっす♪(o ̄∇ ̄)/
4. Posted by tetsu   2010年02月25日 22:12
>>RYURYURYU星人さん
やっぱり日吉駅前の家系店って4店舗でよかったですか。

武蔵家には行列が出来てるのに絶の味は空いてたりしたんで
同じ横浜家系でも違いってハッキリ出るんだなと興味深かったりです。

新横浜は、そうですねぇ。ラー博以外は聞きませんねぇ。
逆に私は新横まで行けないんですが、イーチャンは
RYURYURYU星人さんの記事で気になってたりw

それにしても、いきなり日吉駅周辺の家系店では
アタリを引いたみたいで、こうなると他には行くか…な?w

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔