2010年03月18日
日吉 大勝軒
駐車場:無し(周辺にコインP)
営業時間:11:00〜20:00
電話番号:非公開
定休日:月曜日
※画像はクリックで拡大します。
※アンダーバーの付いた文字はお店に関する情報です。
日吉駅徒歩1分、ちょっと隠れた場所にある永福町系のお店です。日吉大勝軒に行ってきました。
2月10日にオープンした当初は定休日が定まってませんでしたが月曜休に決めたようです。
実はまだ花輪が出てる頃、日曜日に行ってフラれてたりしたんですけどね。決まったなら何より。
冒頭に「ちょっと隠れた」なんて書きましたが
建物と建物の間の裏路地みたいなところに
店があります。この看板を目印にドゾ。
店内にカウンター7席と店外に2席。一番入り口側の席が埋まると出入りが困難になるほど
こじんまりした店でカウンター台も無いせいか非常に厨房との距離を近く感じます。てか近いです。
そんなわけで厨房の作業が良く見えるわけですが店主さんの仕事っぷりは丁寧そのもの。
おキレイな奥さん(?)と共にすっごく柔和な印象でお店は和やかな雰囲気に包まれてます。
メニューはラーメンにあたる中華麺とつけ麺、ってかザルラーメンなのかな。せいろの2本。
そこからトッピングで種類をつけてます。ご飯ものやサイドメニューの無い純粋な麺屋さんですね。
でも卓上にはお酢やラー油の姿があったり。
まぁこの辺はせいろ用なんでしょうね。
奥の麺箱には『大勝軒』の文字。
永福系御用達の草村製麺の箱です。
野菜盛り中華麺・麺半分¥800
玉子でもあればわかりやすいんだろうなぁ。ドンブリもレンゲもめちゃくちゃでかいです。
未訪ですが本家永福町大勝軒のHPを見る分にはどうやら同じ器を使ってる模様です。
店内には煮干しの香りが充満してますが
その理由となるのがこのスープ。
かなりのニボニボを発揮してる上に
醤油とのバランスが良くてグイグイ飲め・・・
るすんげえ美味しいスープなんですが
表層を覆う油のせいかすんげえアツアツで
ちょっとずつしか飲めなかったりして。
焦らされるカンジがまたタマラン♪(ぇ
麺は先述のとおりの草村商店中細縮れ。
永福系王道の麺ですが同じ看板を掲げる
日の出町の大勝軒と比べても柔めかなと。
でも柔さがスープに馴染んでると思えるのは
俺がヤワメンも好きってだけじゃ無いはず。
ヘタれて麺半分にしましたが十分な量でした。
チャーシューは肉っぽい歯応えで普通に
旨いんですがいかんせん小さすぎる。
チャシュー麺だと野口さん逝っちゃうし
タンパク質を求めるならワンタン麺なのかなぁ。
メンマは乾燥メンマの風味が残ってって
普通かなって印象ですが野菜はそれなりに
量があって良かったです。胡椒がふられますが
味の邪魔をすることもありませんでした。
麺は半分ですがスープはデフォの量そのままで大変に美味しいのにも関らず汁的にお腹いっぱい。
全飲みしたかったですがだいぶ残しちゃいました。ライスがあればいっちゃったかも。
☆は1点、★は0.5点として見てください。
スープ:☆☆☆☆☆
麺:☆☆☆☆★
チャーシュー:☆☆☆
味玉:−
その他具:☆☆☆☆
接客:☆☆☆☆☆
雰囲気:☆☆☆☆☆
最近は「行く店に迷ったらとりあえず日吉」な部分が少なからずありますが
こちらも新店ながらかなりの優良店だと思います。学生街でこの値段設定は
心配になる部分もありますが少々ながらも待ち客が出るくらいだから杞憂かな。
兎にも角にも、すんげえいい店であるのは間違いないと思います。頑張ってほしー!
トラックバックURL
この記事へのコメント
日吉 大勝軒はスルーしようと思っていましたが、tetsuさんのレポ、めっちゃ美味しそうです
近々訪問しようと思います
本店のHPでは、お手洗いはお客様に貸さないと書いてありますが、こちらもそうなのでしょうか?変な話ですみません。
日吉は駅前徒歩圏内にラーメン店が密集してますからね。
お目当てにフラれてもすぐ次に行けるのは大きいですよ。うん。
そんな中でもこちらは一翼を担う実力はあるかと思いますよん♪
本店では確かにお手洗いを貸さないことを矜持にしてるようですが
こちらではそんなことありません。普通にトイレありましたよ(^-^)