2010年03月31日
ラーメン二郎 横浜関内店
駐車場:無し(周辺にコインP多数)
営業時間:11:00〜14:30 18:00〜22:00
電話番号:非公開
定休日:水曜日
※画像はクリックで拡大します。
※アンダーバーの付いた文字はお店に関する情報です。
神奈川の二郎でもトップクラスに人気の高いお店のようで。関内の二郎に行ってきました。
人気の高さと比例して行列が凄いことも知られるこちら。平日の12時半頃で並びは30人ほど。
休日ともなるとお昼前の時間で見た目40人オーバーなんて行列を成してるのを目にしてます。
行列こそ凄いものの回転が早いのもこちらの特徴のようで。ぶっちゃけドン引き状態で
並んだわけですがあれよあれよで前客はハケていき、並び初めから25分で店の前まで。
ここで店員さんが出てきて突然注文の確認を始めました。なんですと?
※以下うろ覚えw(ツッコミ歓迎)
店「ラーメンの量をお伺いします」
店「こちらの方」
客A「小で」
店「こちらの方」
客B「小で」
※以下俺を含めて6名繰り返し
店「汁無しのお客様はいらっしゃいますか? 大丈夫でしょうか?」
店「注文がお済みの方は食券をお買い求めください」
あ、注文後食券購入ですか。これは知っといたほうがいいみたいですよ。
んで、その券売機がこちら。最初に聞かれるのは『小』か『大』かと『汁無し』かだけ。
他のトッピングに関してはもちろん自由です。つってもぶたの量か3種どれかだけですけどw
券売機横の鏡には湘南藤沢店の広告。
オープン日は凄いことになってたようで。
確か関内店→本店出身なんですよね。
卓上には胡椒と一味のみ。
カネシはないんですねぇ。
と、卓上写真を撮ってすぐ、1分と経たずに「小・味玉の方、ニンニク入れますか?」
うお、早っ!
小ラーメン・そのまま¥650+味つけ玉子¥80
奥のには気付いちゃダメ(>_<)
スープはしっかり甘辛ではありますが
キツく感じるほどではなくむしろマイルド。
そのまま飲めるほどではありませんが
麺や野菜と一緒で美味しかったです。
麺は今までの二郎(つっても4件目w)
の中では最も幅の広い平打ち麺。
こちらもゴワゴワじゃなくてモチモチした
歯応えなんですね。スープに馴染みます。
丼が大きめなせいかな?野菜の量は
控えめに感じちゃいました。マシいけたか?
クタり気味ですがキャベツ率が高いですね。
ぶたさんは脂身が多いものの外側トロトロの
中はしっとり。厚み1センチはあろうかってのが
2枚も入ってきて食べ応えは十分すぎです。
こんだけ入ってくりゃぶたマシはイランw
味玉はちゃんと半熟でしたがぶたさんの
印象が強くてあんま覚えてないw
☆は1点、★は0.5点として見てください。
スープ:☆☆☆☆★
麺:☆☆☆☆
チャーシュー:☆☆☆☆
味玉:☆☆☆☆
その他具:☆☆☆☆
接客:☆☆☆☆
雰囲気:☆☆☆
初二郎がスモジのためかどうも二郎に行こうとすると説明の難しい緊張感があるんですが
こちらではそんな心配は全く必要ないですね。ハードルは行列の長さだけかw