2010年04月26日
○鈴大勝軒
駐車場:店舗建物横の駐車場のうち5台
営業時間:11:00〜15:00 17:30〜20:00
電話番号:0463-93-9905
定休日:水曜日
※画像はクリックで拡大します。
※アンダーバーの付いた文字はお店に関する情報です。
大勝軒本店出身のお店、○鈴大勝軒に行ってきました。前回はみそもりに味玉で食べてます。
和風もりそばの内容が若干変わったくらいでメニューは前回より変更はないようで。
駐車場は5台分が確保されてるんですが土曜日の14時過ぎでまさかの満車。
平日はそんなことも少ないんでしょうがこちらの人気の高さが伺えますね。
卓上にも変化は無いように見られましたが
カウンター台の上に紅生姜がありました。
あれ?前っからあったっけな( ̄ー ̄?)
和風もりそば¥850+味玉¥110
前回ラストに「次は普通のもりそば」とか書いちゃってますが当然忘れて和風に走ったりw
和風だと刻み海苔が散らされる自家製の
中太麺ですがツルツルしつつもガッシリした
歯応えで安定してンマイですねぇ〜。
量はたっぷり300g。堪能しましたよ( ̄0 ̄)/
ノーマルのもりそばより魚介の味が強い
つけ汁だそうですがたっぷりキノコと
混ざり合って混然とした味になってます。
以前はオクラが入ってたんですが、
現在はモロヘイヤのペーストに。
これが混ざるとスープにとろみがでて
終盤に向かってより美味しくなりました。
酸味が効いてるためか塩気は強くなく
どっぷり漬けちゃってちょうどいいカンジ。
味が足りなければ卓上にタレがあるんで
自由に調整出来るのはいいですね。
ま、使わなかったんですけどw
チャーシューは柔らか巻きバラ2枚のほかにつけ汁内にもコロチャーシューがちょっとあったり。
名前からあっさりを想像してましたがオニク的にも満足できる量が入ってますね。
つけ汁の中にはたっぷりキノコにメンマに
前述のコロチャーに半茹で玉子となると。
生姜とカイワレを混ぜ込んだネギが
かけられてすんごいボリュームです。
別皿の味玉はタレがかけられてるものの
味はほとんど染みてなく。黄身の加減も
もうちょっと固い方が好みですかねぇ〜。
たっぷりな麺とたっぷり具材でお腹いっぱい。スープ割りまで辿り着けませんでした。
今度は麺を少なめにしてスープ割りまで堪能したいところです(><)
☆は1点、★は0.5点として見てください。
スープ:☆☆☆☆★
麺:☆☆☆☆★
チャーシュー:☆☆☆☆★
味玉:☆☆☆★
その他具:☆☆☆☆★
接客:☆☆☆☆
雰囲気:☆☆☆☆
量の食えない同行者は特製もりそばを麺量指定150gで注文。
麺量は自由に指定できます。女性はこれくらいで適量でしょうね。
厚木に3軒、伊勢原に1軒の大勝軒がありますがそれぞれに個性があるのがおもしろいなぁと。
それぞれに客が入ってる印象で、やはり大勝軒の看板ってのは凄いなぁとも思わされます。
半世紀愛された元祖つけ麺!5,000円以上のお買い上げで送料無料!これぞ元祖つけ麺!!東池袋大勝軒の特製もりそば3食入り
トラックバックURL
この記事へのコメント
して今まで見訪の店を回ろうということでまずは
ここを訪問。
特製か和風かを悩みましたが、今まで246号線
を避けて伊勢原まで来ていたのですがさほど怖く
ないことがわかり、また来ることもあるだろうと
いうことでまずは基本をいただきました。
陽が出ていたとはいえ寒かったので特製もりそば
をあつもり&味玉で注文。
私の体が疲れて酸っぱいものを求めていたのか、
酸味が強めなのかわかりませぬが私が食べてきた
他の大勝軒より酸味を強く感じました、とは言え
全くもって旨さに問題なし、あつもり300gは
あっという間に無くなりました。
しかし1つ失敗、もりそばに入ってる玉子は確か
ゆで玉子だったはず・・・とか思っていたら味玉
が半玉INされている、これを知っていれば他の
トッピングにしたのに−!などと思ったりです。
いやはや大勝軒の名は奥が深い、それぞれ個性が
あって楽しめますね。次回は和風に挑戦だ。
みっちゃんがお好きなにゃんまげさんならこちらもお気に召したことかと。
確かに甘辛酸のうち酸が強いですが旨いと思えるのはダシの良さでしょうね。
半ゆで玉子が味玉になってましたか。これは嬉しい変更ですね。ありがたいです。
大勝軒は数ありますが私は○鈴が1番だと思っています。
和風も良いですが是非塩つけも食べてみて下さい。大勝軒の新境地です。