2010年05月03日
らーめん 二宮
地図:神奈川県秦野市鶴巻北2−5−3
駐車場:店の横1台+指定有料駐車場利用でサービス券
営業時間:11:00〜23:00 日・祝11:00〜22:00
電話番号:0463-69-6008
定休日:無休
※画像はクリックで拡大します。
※アンダーバーの付いた文字はお店に関する情報です。
鶴巻温泉駅から徒歩1分、進化を続けるラーメン屋さんです。二宮に行ってきました。
前回はベジポタとんこつらーめんに味玉で食べてます。
駐車場:店の横1台+指定有料駐車場利用でサービス券
営業時間:11:00〜23:00 日・祝11:00〜22:00
電話番号:0463-69-6008
定休日:無休
※画像はクリックで拡大します。
※アンダーバーの付いた文字はお店に関する情報です。
鶴巻温泉駅から徒歩1分、進化を続けるラーメン屋さんです。二宮に行ってきました。
前回はベジポタとんこつらーめんに味玉で食べてます。
こちらは去年5月以来の訪問ですがまたも営業時間が延びて定休日も無くなってました。
鶴巻温泉っつう超マイナーな駅とは言え駅からすぐの立地に駐車場はコインパーキング提携。
申告しないといけませんが100円分のサービス券をくれます。遠いほうのダイレクトパーキングには
停めたことがないんで分からないですが近くのアイペックなら60分/100円なんでまずオーバーは
無いでしょうね。ただ、当然なんですが申告しないといけないのと駐車券を忘れてはいけません。
あ、超マイナーとか悪口書きましたが、実は俺って鶴巻出身だったりします。だからいいでしょ?w
いつの間にかは分かりませんが券売機が導入されてました。醤油・塩に加え魚介とんこつ・
ベジポタとんこつにつけ麺2種類と選択肢は豊富。濃厚系とつけめんは麺を細・太から選べます。
ちょっと字が小さいですが一応メニューも貼っときますね。写真入りだしってことで。
結局使わなかったんですが卓上には
『食べるラー油』なるのもが追加されてました。
コレ、最近流行ってるんですか?
300円で店内販売もやってます。
お冷やは水とお茶の2種類。
お茶には(も)詳しくないんですが
烏龍茶っぽくもそれより花っぽい風味。
鉄観音とかなんですかねぇ。ワカンネ。
これまたいつの間にやらですが携帯サイトが
オープンしてました。冒頭文の店名クリックで
ジャンプしますがQRコード読み取りで
味玉無料のクーポンがゲットできますよん♪
ただし、期間限定なんでそれだけ注意です。
魚介とんこつらーめん・太麺¥700+味玉¥100
前回訪問時に「次は絶対魚介とんこつ」と決めてたんで迷うことなくポチッとな。
ベジポタがかなり高濃度だったんで勝手に
超濃厚とんこつかと思ってたんですが
意外にサラッとしててむしろ、ってかかなり
魚介が前面に出まくってるって印象です。
でも、その魚介の使い方が秀逸ですね。
表層に浮く油は魚介の香味油だと思いますが
ごく軽い苦味がアクセントになってます。旨い!
濃厚系メニューなんで麺を初の太麺に。
太さ的には中太かなって印象ですが
これがすんごい歯応えで存在感ありまくり。
ガッシガシやぞ〜なことになってます。
麺量もかなり多めで胃にズシッと溜まりました。
チャーシューは巻きバラなんですが
以前より薄い・小さいのが2枚になりました。
事実上は前よりボリュームアップしてますか。
脂身が多いんですが適度に柔らかく
炙ってあるおかげで脂臭さは全く無し。
こういう部分で丁寧さって分かりますよね。
唐辛子がふられた大ぶりネギの下からは
多めのもやしがこんにちは。ホントに
サッと茹でられてるもやしでネギと相俟って
どちらかといえばあっさりな魚介とんこつを
更にさっぱりとさせてくれました。
ここに来るたびに毎度味玉を頼んでますが、
なんだろう。美味しいんだけど、どこか独特な
風味を感じました。いや、美味しいんですよ、
でもその正体がわかんない。こんな時って
自分の駄舌っぷりが恨めしく思いますw
☆は1点、★は0.5点として見てください。
スープ:☆☆☆☆★
麺:☆☆☆☆★
チャーシュー:☆☆☆☆★
味玉:☆☆☆☆☆
その他具:☆☆☆☆☆
接客:☆☆☆☆
雰囲気:☆☆☆☆
同行者はしおつけめん¥800を細麺で注文です。ホントにつけ麺好きだなぁ。
ちょっともらったんですが、麺は〆た後にごま油(?)で絡めてあってそのままでも旨し。
食べるのが遅い人ですが時間が経っても麺がくっつかない食べやすさもあります。
つけ汁はバルサミコ酢の酸味がほんのりと効いてて魚介がガッツン!いや、これはね。
マジで旨いっすよ。
次にここ来た時にはこれで決まりかな。醤油にするかもしれないですけどw
鶴巻温泉っつう超マイナーな駅とは言え駅からすぐの立地に駐車場はコインパーキング提携。
申告しないといけませんが100円分のサービス券をくれます。遠いほうのダイレクトパーキングには
停めたことがないんで分からないですが近くのアイペックなら60分/100円なんでまずオーバーは
無いでしょうね。ただ、当然なんですが申告しないといけないのと駐車券を忘れてはいけません。
あ、超マイナーとか悪口書きましたが、実は俺って鶴巻出身だったりします。だからいいでしょ?w
いつの間にかは分かりませんが券売機が導入されてました。醤油・塩に加え魚介とんこつ・
ベジポタとんこつにつけ麺2種類と選択肢は豊富。濃厚系とつけめんは麺を細・太から選べます。
ちょっと字が小さいですが一応メニューも貼っときますね。写真入りだしってことで。
結局使わなかったんですが卓上には
『食べるラー油』なるのもが追加されてました。
コレ、最近流行ってるんですか?
300円で店内販売もやってます。
お冷やは水とお茶の2種類。
お茶には(も)詳しくないんですが
烏龍茶っぽくもそれより花っぽい風味。
鉄観音とかなんですかねぇ。ワカンネ。
これまたいつの間にやらですが携帯サイトが
オープンしてました。冒頭文の店名クリックで
ジャンプしますがQRコード読み取りで
味玉無料のクーポンがゲットできますよん♪
ただし、期間限定なんでそれだけ注意です。
魚介とんこつらーめん・太麺¥700+味玉¥100
前回訪問時に「次は絶対魚介とんこつ」と決めてたんで迷うことなくポチッとな。
ベジポタがかなり高濃度だったんで勝手に
超濃厚とんこつかと思ってたんですが
意外にサラッとしててむしろ、ってかかなり
魚介が前面に出まくってるって印象です。
でも、その魚介の使い方が秀逸ですね。
表層に浮く油は魚介の香味油だと思いますが
ごく軽い苦味がアクセントになってます。旨い!
濃厚系メニューなんで麺を初の太麺に。
太さ的には中太かなって印象ですが
これがすんごい歯応えで存在感ありまくり。
ガッシガシやぞ〜なことになってます。
麺量もかなり多めで胃にズシッと溜まりました。
チャーシューは巻きバラなんですが
以前より薄い・小さいのが2枚になりました。
事実上は前よりボリュームアップしてますか。
脂身が多いんですが適度に柔らかく
炙ってあるおかげで脂臭さは全く無し。
こういう部分で丁寧さって分かりますよね。
唐辛子がふられた大ぶりネギの下からは
多めのもやしがこんにちは。ホントに
サッと茹でられてるもやしでネギと相俟って
どちらかといえばあっさりな魚介とんこつを
更にさっぱりとさせてくれました。
ここに来るたびに毎度味玉を頼んでますが、
なんだろう。美味しいんだけど、どこか独特な
風味を感じました。いや、美味しいんですよ、
でもその正体がわかんない。こんな時って
自分の駄舌っぷりが恨めしく思いますw
☆は1点、★は0.5点として見てください。
スープ:☆☆☆☆★
麺:☆☆☆☆★
チャーシュー:☆☆☆☆★
味玉:☆☆☆☆☆
その他具:☆☆☆☆☆
接客:☆☆☆☆
雰囲気:☆☆☆☆
同行者はしおつけめん¥800を細麺で注文です。ホントにつけ麺好きだなぁ。
ちょっともらったんですが、麺は〆た後にごま油(?)で絡めてあってそのままでも旨し。
食べるのが遅い人ですが時間が経っても麺がくっつかない食べやすさもあります。
つけ汁はバルサミコ酢の酸味がほんのりと効いてて魚介がガッツン!いや、これはね。
マジで旨いっすよ。
次にここ来た時にはこれで決まりかな。醤油にするかもしれないですけどw
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by 由羽 2010年05月03日 23:44
あれま〜私…tetsuさんの以前の記事読んで30日に行ってきました♪醤油食べましたが美味しかったです、味玉はちょっとしょっぱかったです、メンマはドストライクでした♪
2. Posted by tetsu 2010年05月05日 05:27
>>由羽さん
おお、醤油をお召し上がりに。こちら基本にして王道ですね。
ブログネタと興味本位でこちらでは行くたびに違うの食べてますが
ここは淡麗系の店だ!って認識で醤油が一番美味しいと思ってます。
味玉がしょっぱかったですか。。。なんか独特の風味が面白で
濃いめの味がアクセントになったって印象でしたが、
ま、その辺は好みの問題としか言いようがないですか。
実は今回同行者の極太メンマを奪いましたw
おお、醤油をお召し上がりに。こちら基本にして王道ですね。
ブログネタと興味本位でこちらでは行くたびに違うの食べてますが
ここは淡麗系の店だ!って認識で醤油が一番美味しいと思ってます。
味玉がしょっぱかったですか。。。なんか独特の風味が面白で
濃いめの味がアクセントになったって印象でしたが、
ま、その辺は好みの問題としか言いようがないですか。
実は今回同行者の極太メンマを奪いましたw