2010年05月18日
ラーメン二郎 相模大野店
地図:神奈川県南区相模原市相模大野6-14-9
駐車場:無し(ちょっと歩いたところにコインP)
営業時間:11:00〜14:00 18:00〜21:00 土・日11:00〜15:00
電話番号:非公開
定休日:月曜日 第1・第 3・第5日曜日
不定休日:祝祭日 台風上陸の日 大雪予報の日
※画像はクリックで拡大します。
※アンダーバーの付いた文字はお店に関する情報です。
県央唯一の直系二郎ですね。二郎相模大野店に行ってきました。
前回は少なめラーメンを「そのまま」で食べてます。
駐車場:無し(ちょっと歩いたところにコインP)
営業時間:11:00〜14:00 18:00〜21:00 土・日11:00〜15:00
電話番号:非公開
定休日:月曜日 第1・第 3・第5日曜日
不定休日:祝祭日 台風上陸の日 大雪予報の日
※画像はクリックで拡大します。
※アンダーバーの付いた文字はお店に関する情報です。
県央唯一の直系二郎ですね。二郎相模大野店に行ってきました。
前回は少なめラーメンを「そのまま」で食べてます。
こないだ、一刀斎に行った時に「平日昼の混み具合はどんなものぞ?」と覗いてみると
なんとまぁ、まさかの行列無しで空席まで見られました。連食できる腹は持ってないんで
その日はそこで帰社。少し日を開けて行ってみたんですがやはり空席アリで待たずに入れました。
二郎の中でもローカルルールが多いことで知られますが基本的にはコレだけ知っときゃ大丈夫。
後は麺固めとか各種マシマシには対応してくれないのも覚えといたほうがいいですかね。
購入した食券名、例えば「少なめラーメンの方〜」とか「子ブタの方〜」とか掌を上にして
指されて聞かれるんで大きな声で上記写真の呪文を唱えませう。ちぃっと緊張するけどw
しばらく続いた横浜生活中にメルマガを解約しちゃったんですが味玉とか賄いとか増えたのね。
味玉が売り切れなのは激しく残念。それにしても、賄いってどんなのだろう。今度試すかな。
卓上は相変わらずでカネシ正油に胡椒と
一味唐辛子。どこの二郎でも一味は使います。
誰一人会話をすることなくただただラーメンを、
いやさ二郎をすする独特の雰囲気は変わらず。
ああ、ここはスモジなんだと入るなり実感します。
少なめラーメン・そのまま¥650+和っカレー¥100
お茶漬け〜麺にするか、賄いも気になったし、ぅぁぁぁ〜となりましたが結局カレーを付けましたw
少ない経験ながらも訪問済みの二郎の中では
カネシ正油がクッキリしててかなりなしょっぱさ。
二郎のスープは飲むもんじゃなくて味付けですね。
旨いんだけど飲み干したら体に悪そ(^-^;)
麺は強力小麦粉『オーション』使用の
自家製麺。前回はモチモチに思えましたが
今回はガシガシワシワシ。おおう、固え。
それにしても、正油じょっぺえ甘辛スープで
これだけ麺の風味を感じさせるのはさすが。
野菜はキャベツも見えますが食感は
もやしが勝ってますか。注文ごとに茹でてて
シャキシャキなのは言うに及ばず。
たっぷりな量なのも言うに及ばず。
ブタさんは極厚なのが2個。もはや肉塊ですな。
ちゃんと柔らかくてスープを吸いまくってウマウマ。
和っカレーはカレールーを粉にしたのと
魚粉を混ぜたもんなんですかねぇ?
ま、いつもどおりテキトーなんですがw
投入して混ぜ混ぜした後は甘じょっぱなスープが
和風カレーに早変わり。でも更にしょっぱくなって
とても飲めたもんじゃなくなりますね(^-^;)
温泉玉子が合いそうだったなぁw
☆は1点、★は0.5点として見てください。
スープ:☆☆☆☆
麺:☆☆☆☆★
チャーシュー:☆☆☆☆★
味玉:−
その他具:☆☆☆☆★
接客:☆☆☆
雰囲気:独特
一口に二郎っつっても各店で全く味が違いますね。次こそはお茶漬けやってみよう。
なんとまぁ、まさかの行列無しで空席まで見られました。連食できる腹は持ってないんで
その日はそこで帰社。少し日を開けて行ってみたんですがやはり空席アリで待たずに入れました。
二郎の中でもローカルルールが多いことで知られますが基本的にはコレだけ知っときゃ大丈夫。
後は麺固めとか各種マシマシには対応してくれないのも覚えといたほうがいいですかね。
購入した食券名、例えば「少なめラーメンの方〜」とか「子ブタの方〜」とか掌を上にして
指されて聞かれるんで大きな声で上記写真の呪文を唱えませう。ちぃっと緊張するけどw
しばらく続いた横浜生活中にメルマガを解約しちゃったんですが味玉とか賄いとか増えたのね。
味玉が売り切れなのは激しく残念。それにしても、賄いってどんなのだろう。今度試すかな。
卓上は相変わらずでカネシ正油に胡椒と
一味唐辛子。どこの二郎でも一味は使います。
誰一人会話をすることなくただただラーメンを、
いやさ二郎をすする独特の雰囲気は変わらず。
ああ、ここはスモジなんだと入るなり実感します。
少なめラーメン・そのまま¥650+和っカレー¥100
お茶漬け〜麺にするか、賄いも気になったし、ぅぁぁぁ〜となりましたが結局カレーを付けましたw
少ない経験ながらも訪問済みの二郎の中では
カネシ正油がクッキリしててかなりなしょっぱさ。
二郎のスープは飲むもんじゃなくて味付けですね。
旨いんだけど飲み干したら体に悪そ(^-^;)
麺は強力小麦粉『オーション』使用の
自家製麺。前回はモチモチに思えましたが
今回はガシガシワシワシ。おおう、固え。
それにしても、正油じょっぺえ甘辛スープで
これだけ麺の風味を感じさせるのはさすが。
野菜はキャベツも見えますが食感は
もやしが勝ってますか。注文ごとに茹でてて
シャキシャキなのは言うに及ばず。
たっぷりな量なのも言うに及ばず。
ブタさんは極厚なのが2個。もはや肉塊ですな。
ちゃんと柔らかくてスープを吸いまくってウマウマ。
和っカレーはカレールーを粉にしたのと
魚粉を混ぜたもんなんですかねぇ?
ま、いつもどおりテキトーなんですがw
投入して混ぜ混ぜした後は甘じょっぱなスープが
和風カレーに早変わり。でも更にしょっぱくなって
とても飲めたもんじゃなくなりますね(^-^;)
温泉玉子が合いそうだったなぁw
☆は1点、★は0.5点として見てください。
スープ:☆☆☆☆
麺:☆☆☆☆★
チャーシュー:☆☆☆☆★
味玉:−
その他具:☆☆☆☆★
接客:☆☆☆
雰囲気:独特
一口に二郎っつっても各店で全く味が違いますね。次こそはお茶漬けやってみよう。