2010年05月30日

たてがみ家3

地図:神奈川県座間市入谷1-255-14
駐車場:ピアゴ駐車場利用可 多数
営業時間:11:00〜21:00(LO20:40) 
電話番号:非公開
定休日:水曜日
※画像はクリックで拡大します。
※アンダーバーの付いた文字はお店に関する情報です。

大型スーパーピアゴすぐそば、新家系を標榜するお店です。たてがみ家に行ってきました。

たてがみ家外観


って言うよりピアゴ駐車場隣ってほうが正しいですか。駐車場はピアゴのを利用できます。
2時間までならノーチェックで停めることが出来るんで車でも行きやすいのはいいですね。

たてがみ家券売機
座間キャンプからの客を意識してか全てのメニューがアルファベットでも表記されてます。
正しい英語なのかどうかは分からないですけどね。学割とかランチセットがお得ですか。

たてがみ家 卓上卓上は家系として特に変わったものは無く。









醤油とんこつらーめん・油少なめ¥650+煮たまご¥100
たてがみ家 醤油とんこつらーめん+煮玉子
家系なんで味の濃さ・油の量・麺の固さは指定できますが店員さんからは聞かれません。

たてがみ家スープ一口目こそ濃いめかなっと思いましたが
麺を食べ始めると途端に薄くなりました。
悪くは無いんだけど濃いめにした方が無難かな。






たてがみ家 麺麺は見た目こそ中太平打ちなんですが
食感はプリプリしててパツッとした歯応え。
『新』とはいえ家系とは思えない麺ですな。






たてがみ家 チャーシューチャーシューはほぼ脂身が無い薄切りが1枚。
味はしっかりしてて大判だから総じてまずまず。







たてがみ家 具味玉はデフォで半分入ってきます。
これも薄味仕様ですね。半個でいいかな。








☆は1点、★は0.5点として見てください。

スープ:☆☆☆
麺:☆☆☆
チャーシュー:☆☆☆★
味玉:☆☆☆★
その他具:☆☆☆

接客:☆☆☆★
雰囲気:☆☆☆★

あまり印象に残る1杯では無かったですが店は清潔だし居心地はいいんで普段使いにいいですね。
今度は和風とんこつを味濃いめで頼んでみようかな。

t_ssk_tak_papa at 19:00│Comments(7)TrackBack(0) 座間市 

トラックバックURL

この記事へのコメント

1. Posted by 魚拓   2011年09月26日 19:12
ここは以前、横浜○醤でしたよね。母体が建築屋で
オープンしたての頃、行列してましたが経営者のやり方にキレた店長が辞めたとたんに…
今は家系ですか。オーナーさんは別の人なんでしょうか?綺麗でいいお店で働きやすかったですよ。
2. Posted by tetsu   2011年10月02日 18:03
>>魚拓さん
横浜○醤を知らなかったんで調べてみたんですが
あっさり系のお店だったようですね。
オーナーさんに関してはすいません、まったくわかりません・・・
3. Posted by 魚拓   2011年10月13日 22:47
そうなんですよ、あっさり系で醤油、塩で始めた
店でした。醤油ラーメンと支那ソバは麺ダレ、スープは同じで麺がストレートの方がラーメンでちじれ麺の方を支那ソバでトッピングも多少、違うだけの
ものでした。塩ラーメンには上善(じょうぜん)
ラーメンという名をつけていました。そのあとに
味噌ラーメンもやり始め、このころから客が減り始めましたよ。当時の店長?さんは私が聞いた話なんですが家系の亜流店や勝●、さらには人力屋台で修行されていたとか…仕事熱心で客も、この人に
ついていた常連さんが多くいたのは事実です。

私らアルバイトは賄いでラーメンを食べるのですが
一食300円をオーナーから取られていたのを
この人が自費で製麺屋から麺を買いタダで食べさせてくれました。今は何処かで店を営んでいると思いますよ。
4. Posted by tetsu   2011年10月17日 03:36
>>魚拓さん
当時のオーナーさんはともかくとして店長さんは人格者であり、
研究熱心な方であるのはお話から推測できますがそれでも厳しかったんでしょうか。
現在はどこのお店で腕を振るわれてるのか気になってしまいます。

5. Posted by 魚拓   2011年10月26日 19:47
>>tetsuさん  
味噌らーめんはオーナーが、今でも有名ならーめん屋さんの、ラードでスープに蓋をするスタイルを真似したもので、その時に店長さんが「私は鍋を振る技術はないし、麺が負けてしまいます」と、このあたりから店も私達アルバイトも両方の顔いろを伺いながら仕事をするようになりました。週に一度、月曜日に休みを設けたのですが、オーナーが建築屋の
社員を使い、月曜日も店を開けてしまいました。
日曜日に店長さんが仕込んでいたものを勝手に使っていたのです。これが真相です。どなたか、あの当時の常連さんが、このブログを見てくれればと思います。
6. Posted by みお   2013年08月08日 19:22
5 私が一緒でない時にアメリカ人の彼にここのラーメンが食べたいと言われて、券売機でどれを買うか指示をするのに困っていましたが、この画像のおかげで、何色の何番目のこれだよ、と教えることができました。
とても助かりました!ありがとうございました!
7. Posted by tetsu   2013年08月11日 19:28
>>みおさん
券売機画像は私のような優柔不断が店で迷わないように貼っているのですが
そういったシーンでもお役に立てたのであれば幸甚です。
とても励みになるコメントをありがとうございました。

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔