2010年08月03日
九州大牟田ラーメン 柳屋
地図:神奈川県海老名市中央1-18-1 ビナウォーク6番館1F
駐車場:ビナウォーク駐車場1時間無料
営業時間:11:00〜26:00
電話番号:046-235-3417
定休日:無休
※画像はクリックで拡大します。
※アンダーバーの付いた文字はお店に関する情報です。
ビナウォークのラーメン集合施設、ラーメン処内の九州大牟田ラーメンのお店です。
柳屋に行ってきました。前回は白 味玉ラーメン・醤油・油少なめ(揚げ玉子)を食べてます。
駐車場:ビナウォーク駐車場1時間無料
営業時間:11:00〜26:00
電話番号:046-235-3417
定休日:無休
※画像はクリックで拡大します。
※アンダーバーの付いた文字はお店に関する情報です。
ビナウォークのラーメン集合施設、ラーメン処内の九州大牟田ラーメンのお店です。
柳屋に行ってきました。前回は白 味玉ラーメン・醤油・油少なめ(揚げ玉子)を食べてます。
個人的にはビナの店は全店訪問済みなんですがブログ上では1店舗のみ未掲載。
だもんで不純ながら未掲載店の前まで行ったんですが猛暑だっつうのに入り口フルオープンで
中からは俺が最も苦手とする臭いを歩道まで撒き散らしてるじゃないですか( ̄ロ ̄;)
この暑さの中、豚臭立ち込める店内で豚臭ラーメンを食うほど自虐的な人間でもありません。
あっさりと諦めて、じゃあどこにしようかとラーメン処を歩くとそれぞれに夏限定をやってます。
その中で最も惹かれたのが柳屋の限定。
この見た目に『G系』の文字。こ、これはっ!
限定は一番右上に配置されてます。ランチセットはかなりお得。内容はお店で確認!(オイ
卓上には各種調味料の他に紅生姜と高菜。
高菜は席に付く際に冷蔵庫から出してくれました。
こういう細かい気遣いは好感持てますよね。
麺の固さのみならず味や油も調整可能。
こういうのって、女性や年配の方には
気軽に食べられていいんじゃないですかね。
どろカレーらーめん¥850
あきらかにアングルを失敗してますが所詮は素人。カンベンしてっ><
『どろカレー』って名前からてっきりカレーを混ぜて
変化させるのかと思いきや既にしっかりカレー味。
辛さはほとんど感じなくてスパイシーながらも
家庭的なカンジの穏やかなカレー風味です。
でも、底にはしっかりした豚骨を感じられて
他では食べられないオリジナリティーがあります。
麺はこちらデフォの極細麺とはかけ離れた
低加水の中太縮れ。浪花節と同じ麺かな?
ガシガシ固めな歯応えでスープの絡みは
申し分なし。強いカレーの中でも麺の味を
感じるのは自家製麺ならではってところですか。
チャーシューは巻きバラが2枚。
これも浪花節と同じものでしょうか。
このままではちょっと脂がキツイですが
カレースープに浸してウマウマでした。
全景の写真では大層な山盛りに見えますが
実は量は大したことなく。コレ系のラーメンでは
かなり控えめといわざるをえない盛りですな。
茹でたてシャキシャキで美味しいんですが。
野菜の上にはたっぷり粉チーズとどろカレー。
混ぜてみるとスープのカレー濃度が上がり
チーズのマイルドなコクがプラスされて
更に食欲をそそる1杯になりました♪
ただ、ニンニクの有無は聞いてほしかった。
ニンニクいらないって人もいるんだよなぁ。
☆は1点、★は0.5点として見てください。
スープ:☆☆☆☆
麺:☆☆☆☆
チャーシュー:☆☆☆☆
味玉:−
その他具:☆☆☆☆
接客:☆☆☆☆★
雰囲気:☆☆☆☆
G系としつつも普通な量に二郎インスパイアと判断すべきかは迷うところですが、
1杯の満足度は申し分ないものでした。女性も気軽に頼める点は逆に評価すべきかも。
お値段少々お高めですが、かかる手間を考えれば妥当と思える1杯だと思います。
だもんで不純ながら未掲載店の前まで行ったんですが猛暑だっつうのに入り口フルオープンで
中からは俺が最も苦手とする臭いを歩道まで撒き散らしてるじゃないですか( ̄ロ ̄;)
この暑さの中、豚臭立ち込める店内で豚臭ラーメンを食うほど自虐的な人間でもありません。
あっさりと諦めて、じゃあどこにしようかとラーメン処を歩くとそれぞれに夏限定をやってます。
その中で最も惹かれたのが柳屋の限定。
この見た目に『G系』の文字。こ、これはっ!
限定は一番右上に配置されてます。ランチセットはかなりお得。内容はお店で確認!(オイ
卓上には各種調味料の他に紅生姜と高菜。
高菜は席に付く際に冷蔵庫から出してくれました。
こういう細かい気遣いは好感持てますよね。
麺の固さのみならず味や油も調整可能。
こういうのって、女性や年配の方には
気軽に食べられていいんじゃないですかね。
どろカレーらーめん¥850
あきらかにアングルを失敗してますが所詮は素人。カンベンしてっ><
『どろカレー』って名前からてっきりカレーを混ぜて
変化させるのかと思いきや既にしっかりカレー味。
辛さはほとんど感じなくてスパイシーながらも
家庭的なカンジの穏やかなカレー風味です。
でも、底にはしっかりした豚骨を感じられて
他では食べられないオリジナリティーがあります。
麺はこちらデフォの極細麺とはかけ離れた
低加水の中太縮れ。浪花節と同じ麺かな?
ガシガシ固めな歯応えでスープの絡みは
申し分なし。強いカレーの中でも麺の味を
感じるのは自家製麺ならではってところですか。
チャーシューは巻きバラが2枚。
これも浪花節と同じものでしょうか。
このままではちょっと脂がキツイですが
カレースープに浸してウマウマでした。
全景の写真では大層な山盛りに見えますが
実は量は大したことなく。コレ系のラーメンでは
かなり控えめといわざるをえない盛りですな。
茹でたてシャキシャキで美味しいんですが。
野菜の上にはたっぷり粉チーズとどろカレー。
混ぜてみるとスープのカレー濃度が上がり
チーズのマイルドなコクがプラスされて
更に食欲をそそる1杯になりました♪
ただ、ニンニクの有無は聞いてほしかった。
ニンニクいらないって人もいるんだよなぁ。
☆は1点、★は0.5点として見てください。
スープ:☆☆☆☆
麺:☆☆☆☆
チャーシュー:☆☆☆☆
味玉:−
その他具:☆☆☆☆
接客:☆☆☆☆★
雰囲気:☆☆☆☆
G系としつつも普通な量に二郎インスパイアと判断すべきかは迷うところですが、
1杯の満足度は申し分ないものでした。女性も気軽に頼める点は逆に評価すべきかも。
お値段少々お高めですが、かかる手間を考えれば妥当と思える1杯だと思います。