2010年12月14日

鯵壱北条4


地図:神奈川県小田原市本町3-5-22
駐車場:無し(少し歩いたところにコインP確認)
営業時間:11:00〜16:00ごろ(スープ無くなり次第、平日50杯、休日100杯)
電話番号:
定休日:月曜日(祝日の場合翌日)
※画像はクリックで拡大します。
※アンダーバーの付いた文字はお店に関する情報です。

地元小田原の食材を使った地ラーメンを提供するお店です。鯵壱北条に行ってきました。


BlogPaint



店構えからするとラーメン屋ってより魚屋みたいですね。なんか、干物とか干してても違和感なさげ。
店内はカウンター4席&小上がりに座敷席と一人客よりグループを意識した作りになってます。
やっぱ、ターゲットは観光客なんでしょうかねぇ。広々としてて居心地は良さそうでしたが。

鯵壱北条メニュー1
鯵壱北条メニュー2
メニューはラーメン2種とつけ麺のみ。餃子どころかご飯ものも無いといった直球っぷりです。

鯵壱北条 お冷や卓上に調味料はありませんが、お冷やは
こんなカンジの瓶に入ってきてなんかオサレ。








鯵・醤油¥700
鯵壱北条 鯵・醤油

来たよ、桶。



鯵壱北条 スープ地元小田原の鯵の干物を使ってるってことで
スープからは確かに鯵のサカナ風味が・・・

・・・こない。

むしろとんこつが前面に出てきたとんこつ醤油に
なってます。う〜ん、ちょっと肩透かしかなぁ。
何も知らずに食べれば十分美味しいんですけど。

鯵壱北条 麺麺は自家製低加水中太のストレート。
固めな茹で上がりで最後までダレません。







鯵壱北条 チャーシューチャーシューは厚め小さめのロースが2枚。
ほどほどに柔らかいですが味付けは全く無しで
肉を食ってるってカンジのチャーシューでした。






鯵壱北条 具季節感のある蒲鉾は籠清さんの蒲鉾だそうで。
小田原で蒲鉾っつったら鈴かまか籠清だよね。
メンマに見えるのは穂先タケノコの水煮。
針生姜がたっぷりで食べるうちにスープに混じり、
終盤には生姜全開なラーメンになってました。





☆は1点、★は0.5点として見てください。(☆☆☆☆☆で満点)

スープ:☆☆☆☆
麺:☆☆☆☆
チャーシュー:☆☆☆
味玉:−
その他具:☆☆☆☆

接客:☆☆☆
雰囲気:☆☆☆☆

変わったのが食えるかなぁ〜と思って行ったんですが、見た目のインパクトの方が強いかなと。
まぁ、旨いことには間違いないんで万人ウケするためにはあまり冒険は出来ないんでしょうが。
でも、もうちょっと愛想と元気があったほうがいいことも間違いないと思うけどなぁ・・・。

t_ssk_tak_papa at 19:00│Comments(1) 小田原市 

この記事へのコメント

1. Posted by いぬ   2017年11月01日 14:40
3 本日訪問、駐車場を聞くと、無いけど隣(他のお店の)が空いてれば止めてもよいと…
まぁお店の人に言われたんだしええんやろと店内へ

メニューは鯵塩、鯵醤油の他、豚骨、つけめん、煮込み(焼きだっけな?)ラーメンと主が来店した時よりは増えてます。
ご飯ものと餃子もありました。

初訪問なので看板メニューの鯵醤油を頼む。
三種の鯵節と二種の煮干しにトンコツスープを混ぜたとあって、主が言っている通り一口飲むと魚の風味が…
あまり来ない(笑)むしろオイリーで温い
オイル層の下を飲むと温かく醤油味が。
よくかき混ぜるないとダメですね、肝心の魚は節の風味はしますが、魚粉を少し感じる程度
麺は自家製で美味しいです、平塚の土筆に近い。
チャーシューは肉厚で個人的には好きですが、染み込んだ系ではありません。

小田原は昔天皇に献上した醤油があると聞いてますが、醤油に関しては特筆なしなので残念。もやしや蒲鉾等他の具材や桶は地元産なんですけどね!
ただしこの桶、桶なのでスープを最後まで飲む方は大変です(笑)
まぁかき混ぜないとオイリーで全てのもうとは思わないでしょうが。

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔