2011年01月04日

らーめん研究所4

地図:神奈川県厚木市下津古久337-1
駐車場:店の横2台 ※店のHP内画像
営業時間:11:00〜16:00 17:00〜22:00
電話番号:046-205-7405
定休日:基本無休(不定休)
※画像はクリックで拡大します。
 ※ アンダーバーの付いた文字はお店に関する情報です。
 
ちょっと怪しい外見で、かなり変わったシステムの店、らーめん研究所に行ってきました。
前回7番に半味玉を付けて食べてます。

らー研外観


まず、前回訪問時より営業時間が変わってます。つってもまぁ昼時間が1時間延長で閉店時間が
1時間早まり、日曜祝日の通し営業をやめちゃったってことなんですが。

らー研券売機
最近になって券売機が導入されてます。購入方法はまず味と麺量を決めて食券を購入。

らー研メニュー
その後、卓上のメニューでスープの種類と麺の太さを決めて店員さんに伝えるってシステム。
以前は漠然と番号で注文することが多かったですがこれなら好みを伝えやすいですね。
店主さんが一人で調理に会計と走り回ってるのを見て大変だなぁとも思ってましたが。

らー研卓上卓上で中身が見えない容器の中には白胡麻。
豆板醤と粗挽き唐辛子は交互に配置されてます。
できれば両方使えるようにしてくれると嬉しいかな。
『客の好みに合わせる』がコンセプトならなおさら。







醤油・1番・太麺¥700+味玉¥50
らー研 醤油・1番
既食ではあるんですがブログ上では初ですか。豚骨を鶏ガラスープで炊き出したという1杯です。

らー研 1番スープそんなわけで豚骨オンリーなスープよりも
かなりライトな印象を受けます。
油は多いんですが重くはなく、全体として
バランスが良いように思いました。
前に食べたときより軽く飲みやすいように
感じたのは俺が変わったのか、はたまた。



らー研 太麺麺は太麺縮れ。開化楼の麺箱がありましたが
多分で自信無いけど、これ開化楼の麺でしょ。
シコシコモッチリな食感がたまんないっすよ。






らー研 チャーシューチャーシューは脂身の多いバラの炙り。
つってもトロトロだし炙りの香ばしさも効いて、
これなら追加したいと思える旨さですね。






らー研 メンマとネギメンマは台湾産の完全発酵メンマを使い
ナンプラーで味付けがされてるんだそうで。
ナンプラーの部分は良く分かりませんが
クセの無い風味はおみやげに欲しいほど。





らー研味玉デフォで入る半味玉に50円の食券で
半個追加の1個分とすることができます。
やや固めな茹で加減ながらダシ味が
しっかり染みてるんで毎度追加しちゃいます。





らー研完食麺を片付けたあとにお酢を少々追加して
たっぷりネギを追いかけながら飲んでたら
スープが無くなっちゃいました。







☆は1点、★は0.5点として見てください。(☆☆☆☆☆で満点)

スープ:☆☆☆☆
麺:☆☆☆☆
チャーシュー:☆☆☆☆
味玉:☆☆☆☆
その他具:☆☆☆☆

接客:☆☆☆
雰囲気:☆☆☆

なんだか来る度に美味しくなってるような気がします。てか、実際美味しくなってるんだろうなぁ。
こういう面白いお店が近くにあるのはラッキーなんだろうな。さて、次はどうするか楽しみに考えよ。


t_ssk_tak_papa at 19:00│Comments(2)TrackBack(0) 厚木市 

トラックバックURL

この記事へのコメント

1. Posted by ai   2011年03月05日 01:25
tetsuさんに駐車場を教えていただいたおかげで、やっと初訪問しました

人生行き当たりばったりな私、tetsuさんがオーダーの仕方を分かりやすく書いて下さっているのに…

醤油を超テキトーにオーダーしました(笑)

次回は塩を、自分の好みに近いオーダーで食べようと思います

2. Posted by tetsu   2011年03月07日 20:15
>>aiさん
いやいや、その時に食べたいものを食べればいいんですって(^-^)
私もいっつもテキトーオーダー。ブロガーとしていいのかって話ですが(笑)

どうやらお気に召したようで何よりです。次の話も聞かせて下さいねっ(^-^)/

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔