2011年04月16日
日の出製麺所
地図:神奈川県厚木市長沼408-1
駐車場:店を向かって右の道路をはさんだ三角地に8台
営業時間:11:30〜15:00 18:00〜21:00
電話番号:046-229-5183
定休日:水曜日
※画像はクリックで拡大します。
※アンダーバーの付いた文字はお店に関する情報です。
平塚の味噌一の関連店。辺鄙な立地ながら行列を成すお店です。日の出製麺所に行ってきま した。
前回はそば焼・小に餃子で食べてます。
駐車場:店を向かって右の道路をはさんだ三角地に8台
営業時間:11:30〜15:00 18:00〜21:00
電話番号:046-229-5183
定休日:水曜日
※画像はクリックで拡大します。
※アンダーバーの付いた文字はお店に関する情報です。
平塚の味噌一の関連店。辺鄙な立地ながら行列を成すお店です。日の出製麺所に行ってきま した。
前回はそば焼・小に餃子で食べてます。
久しぶりなんでメニューを撮りなおし。長らく売り切れ状態だったジュースが復活してますね。
店内レトロインテリアと化してた自販機が新しくなってました。自販機ですからね、当然のセルフですが懐かしの瓶ジュースが売ってます。
トッピングは壁面に。以前は売り切れが目立ちましたが最近は安定してるように思います。今回は頼みませんでしたが角チャーシュウは一見の価値アリ。
卓上は麺用よりも餃子用な顔ぶれです。一番手前に見えるのが餃子用のタレで銀の器に入ったラー油と一緒に使うのがこちらおススメの食べ方となります。
味噌ラーメン・並¥650+味玉¥100
東京ラーメンも美味しいんですが、日の出製麺所と言えば個人的に味噌かなと。
ほの甘い白味噌が利いたまったり味のスープです。炒め野菜は後のせなんで野菜の甘みと香ばしさが徐々に移っていくのも面白いところ。飽きのこない美味しさがあります。
麺はラーメン専用粉である麺遊記を使用した自家製の平打ち強縮れ。柔めな食感がツボだったんですがプリプリ感が増したように感じました。
具材は鍋肌にこすり付けられるように炒められる野菜炒め。香ばしさがこの1杯のポイントですね。挽肉が大ぶりなんで食べた感も満点です。
味玉はほんのり甘めで黄身まで味が染みてます。
東京ラーメンにはデフォで半玉入りますが味噌ラーメンにも良く合いますね。
餃子¥300
こちらの名物、一般的な餃子の3倍以上はあろうかってボリュームの餃子です。
前述どおりタレにたっぷり浸していただきます。
とろっとした具がパンパンに詰まってて最高に美味しいんですが皮からこぼれるのが軽く困る。でも、タレにこぼれた具がまた美味しかったりで(笑
☆は1点、★は0.5点として見てください。(☆☆☆☆☆で満点)
スープ:☆☆☆☆★
麺:☆☆☆☆☆
チャーシュー:−
味玉:☆☆☆☆
その他具:☆☆☆☆
接客:☆☆☆☆
雰囲気:☆☆☆☆
東京ラーメン・小¥550
同行者の注文。鶏と昆布の旨みがぎっしり詰まったあっさりスープに細麺の組み合わせです。
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by ナイス 2011年04月16日 22:05
日ノ出製麺はマジで旨いっすよね!
東京ラーメンを食べる事が多いですが、私は太麺にしてもらってます!
スープまで確実に飲んじゃいます(*´∇`*)
東京ラーメンを食べる事が多いですが、私は太麺にしてもらってます!
スープまで確実に飲んじゃいます(*´∇`*)
2. Posted by tetsu 2011年04月17日 12:29
>>ナイスさん
こちらは自宅より近いんですがいつでも行けるが故に遠のいてます(^-^;)
東京ラーメンを太麺で、ですか。それは面白そうですね。
私も今度真似してみま〜っす(^-^)/
こちらは自宅より近いんですがいつでも行けるが故に遠のいてます(^-^;)
東京ラーメンを太麺で、ですか。それは面白そうですね。
私も今度真似してみま〜っす(^-^)/
3. Posted by ai 2011年04月17日 15:43
この冬はこの味噌&餃子に何度暖められたことか(^^)
この餃子食べたら、他の餃子は食べられませんp(^^)q
この餃子食べたら、他の餃子は食べられませんp(^^)q
4. Posted by tetsu 2011年04月18日 21:19
>>aiさん
すっかりこちらがお気に召したようでなんだか私まで嬉しいですw
こちらの餃子はマジで絶品ですよね♪
すっかりこちらがお気に召したようでなんだか私まで嬉しいですw
こちらの餃子はマジで絶品ですよね♪
5. Posted by K 2011年04月18日 23:34
以前食べたらすごくおいしかったんですが厚木(具体的には農大あたり)からは結構距離があるんですよね…
6. Posted by tetsu 2011年04月19日 09:15
>>Kさん
う〜ん、農大あたりからだと微妙に距離がありますか。
車があれば苦労の無い距離だと思うんですが・・・
う〜ん、農大あたりからだと微妙に距離がありますか。
車があれば苦労の無い距離だと思うんですが・・・
7. Posted by にゃんまげ 2012年12月30日 00:11
唐突に味噌が食いたくなり、散々悩んだすえに最近
行っていないお店リストからここをチョイス。
最後に行ったのが半年ぐらい前か、座間からバイク
だとどのル−トを通っても遠いうえに寒いので相模
大橋を越えたあたりで「○んか○舗」や「木風」、
「○や食○」等々道沿いの様々な誘惑に負けそうに
なりましたが、どうにか到着。
上記の事情からそうそう来れないので、味噌(小)
・ライス小・餃子・味玉・メンマ・角チャ−シュ−
の豪華仕様で、値段?旨けりゃいいんです。
だいぶ前の訪問故かあまり味を覚えてなくて初訪に
近く、とても旨かったです、唯一贅沢を言うのなら
炒め野菜がもっと入ってて欲しかったな、大盛なら
もっと入ってるんかな?
隣で食べてたおばちゃんは餃子お持ち帰りでした、
私もそうしようか悩みましたが、この餃子はここで
ふうふういいながら食べるのが旨いのだと、勝手に
結論付けました。
以前あった大勝軒の小野橋といい、ここといい辺鄙
(というと厚木市の方に怒られるかもしれんけど)
な場所に旨い店がある傾向が有るような無いような
感があります、まあ旨けりゃいいのだ。
行っていないお店リストからここをチョイス。
最後に行ったのが半年ぐらい前か、座間からバイク
だとどのル−トを通っても遠いうえに寒いので相模
大橋を越えたあたりで「○んか○舗」や「木風」、
「○や食○」等々道沿いの様々な誘惑に負けそうに
なりましたが、どうにか到着。
上記の事情からそうそう来れないので、味噌(小)
・ライス小・餃子・味玉・メンマ・角チャ−シュ−
の豪華仕様で、値段?旨けりゃいいんです。
だいぶ前の訪問故かあまり味を覚えてなくて初訪に
近く、とても旨かったです、唯一贅沢を言うのなら
炒め野菜がもっと入ってて欲しかったな、大盛なら
もっと入ってるんかな?
隣で食べてたおばちゃんは餃子お持ち帰りでした、
私もそうしようか悩みましたが、この餃子はここで
ふうふういいながら食べるのが旨いのだと、勝手に
結論付けました。
以前あった大勝軒の小野橋といい、ここといい辺鄙
(というと厚木市の方に怒られるかもしれんけど)
な場所に旨い店がある傾向が有るような無いような
感があります、まあ旨けりゃいいのだ。
8. Posted by tetsu 2012年12月30日 19:09
>>にゃんまげさん
おー。いきましたね〜。味噌はもとよりサイド全注はさすがです。
炒め野菜の量は大盛りでも変わらない代わりに小でも一緒です。
餃子はお店ではふはふとやけどしながら食べるのが正義ですよ。
お持ち帰りでも美味しいですが具がジューシーなんでカリカリ感が消えます。
ちなみに言うと、本店格の味噌一より日の出の方が焼きの腕が上です。
味噌一は店員さんが多いんで人によってばらつきがあるんですよね。
近所に住んでる私が大きな声で言います。
ここは辺鄙な立地です!
ZUNDなんて辺鄙の極みですしね。まあ旨けりゃいいのだ。
東京ラーメンは鶏と昆布と白醤油でスッキリかつ芳醇な旨み。
そば焼きはジャンキーでボリューミーで他に類を見ない焼きそば。
どちらもおススメです。機会があれば是非。餃子は必須の方向で。
おー。いきましたね〜。味噌はもとよりサイド全注はさすがです。
炒め野菜の量は大盛りでも変わらない代わりに小でも一緒です。
餃子はお店ではふはふとやけどしながら食べるのが正義ですよ。
お持ち帰りでも美味しいですが具がジューシーなんでカリカリ感が消えます。
ちなみに言うと、本店格の味噌一より日の出の方が焼きの腕が上です。
味噌一は店員さんが多いんで人によってばらつきがあるんですよね。
近所に住んでる私が大きな声で言います。
ここは辺鄙な立地です!
ZUNDなんて辺鄙の極みですしね。まあ旨けりゃいいのだ。
東京ラーメンは鶏と昆布と白醤油でスッキリかつ芳醇な旨み。
そば焼きはジャンキーでボリューミーで他に類を見ない焼きそば。
どちらもおススメです。機会があれば是非。餃子は必須の方向で。