2011年04月13日

麺屋 みっちゃん4

地図:神奈川県座間市緑ヶ丘1-1-26
駐車場:無し(周辺に県立公園駐車場有)
営業時間:11:00〜14:30 17:00〜20:00 
電話番号:046-258-1111
定休日:火曜日
※画像はクリックで拡大します。
※アンダーバーの付いた文字はお店に関する情報です。

座間市役所のすぐ近く、東池袋系大勝軒のお店です。みっちゃんに行ってきました。

みっちゃん外観


みっちゃん定休日どうやら以前は月曜定休だったようですが現在は火曜定休になってます。実はちょっと前にも来たんですが火曜に当たってフラれてたり(笑







みっちゃん券売機
屋号には大勝軒の『た』の字も入ってませんが大勝軒らしくもりそばがトップに来ています。

みっちゃん説明大変に量の多いお店で券売機には注意書きが貼ってあります。中盛りで800g、大盛りになると1.2キロ!中盛りを頼んでる人を見ましたがそりゃもうすんごい量でしたよ(^-^;)





みっちゃんお好みこちらでは味も麺の固さも油の量も指定が可能。横浜駅西口の大勝軒を思い出しました。







みっちゃん卓上卓上の様子はこんなカンジ。胡椒はブラックとホワイトの2種類が用意されてます。








もりあじ玉¥800
みっちゃんもりあじ玉
もりそばは塩も出来るそうで大勝軒の塩とはどんなものぞと悩みましたがまずは普通に。

みっちゃん 麺ネット上では柔らかすぎとの意見を目にしましたがいやいや全然。軽い弾力を感じる自家製太麺で美味しいじゃないですか。






みっちゃん つけ汁つけ汁は酸味が強めで醤油感は控えめ油がやや多め。サラッとしてて麺には絡みにくいんでレンゲを使用しながら食べたんですがじんわりと魚介を感じて美味しいですね。340gの麺を飽きることなく食べられました。




みっちゃんチャーシューチャーシューはかなり大ぶりけっこう厚切り。ほどよい噛み応えで肉の旨みを堪能できます。







みっちゃん、メンマ他にはカリカリ歯応えのメンマが少々に大勝軒伝統とも言える半ゆで玉子。なるともちゃんと入っています。






みっちゃん 味玉味玉はかなりしょっぱめで醤油をはっきりと感じました。でもアクセントになっててよかったです。








☆は1点、★は0.5点として見てください。(☆☆☆☆☆で満点)

スープ:☆☆☆☆
麺:☆☆☆☆
チャーシュー:☆☆☆☆
味玉:☆☆☆☆
その他具:☆☆☆☆

接客:☆☆☆☆★
雰囲気:☆☆☆☆★

店主さんもキレイなおねーさんも基本笑顔の接客で非常に雰囲気の良いお店でした。まだ新しいお店なのに常連さんが付いてるようですがそれも肯けるってものですね。これは1回じゃもったいないお店。次は塩でもいってみようかな。

t_ssk_tak_papa at 19:00│Comments(16)TrackBack(0) 座間市 

トラックバックURL

この記事へのコメント

1. Posted by tete   2011年04月13日 23:06
すごいボリュームですね!
この辺りは先週夜中に歩いた思い出が(余震で電車が相武台前までしかたどり着かなかった)…
お得と言うキーワード(&きれいなおねーさんにも)に弱いので今度自転車で行ってみます♪食前の運動がないと入らなそうです(^^;
2. Posted by 遊男   2011年04月14日 08:55
どうも、柔らか過ぎと評価してる1人です^^
開店時に比べて良くなっていってるみたいですね。
塩でも食べにもう1回行ってみたいと思います。
3. Posted by K   2011年04月15日 13:26
量が多いのは最高にいいですね^^
ちなみにこの辺はあまり詳しくないんですが相武台駅から近いのでしょうか?
4. Posted by tetsu   2011年04月17日 12:10
>>teteさん
大勝軒系のお店はどこもボリュームがあるんですが、
その中でも量が多いほうに入ると思います。

帰宅困難になっちゃいましたか。それは大変でしたね。
こんな時期だからこそ、美味しいラーメンで元気つけちゃいましょー(^-^)/
5. Posted by tetsu   2011年04月17日 12:22
>>遊男さん
どもども(^-^)/
開店当初を知らないものでなんとも言いようがないんですが
少なくとも酷評されるような麺ではないと感じました。
まま、私の場合はただの感想文なんで生温かく見てもらえれば。
6. Posted by tetsu   2011年04月17日 12:26
>>Kさん
大勝軒系なんでコスパは相当に高いと言っていいと思います♪

座間駅か相武台前駅の中間くらいの場所で近いとは言えないんですが
歩けなくもない立地というか。座間市役所か近いんでバスが出てると思います。
7. Posted by にゃんまげ   2011年05月01日 18:17
遅ればせながら。
ようやくここを見つけていただけたのですね。
住民としてはここが永く続いて欲しいので何度も
通うようにしています。
味も接客も良いのが一番通える理由で、ご主人も
客を飽きさせないようにと研究熱心な方です。

麺については賛否両論ですね。
私も開店当初は色々適当なコト考えてましたが、
夜に訪問して私だけになったトキ、ご主人とお話
をできる機会があってお伺いしたところ。
「私が修行時代に食べたものを再現するとこんな
状態になるんですが、やっぱり評判良くないのか
なあ?」と評価を気にされていました。
私個人としてぜんぜん問題ないなと思ったので。
「食べる方の趣味はそれぞれですし、修行時代の
味ということならつけ麺ではなくて「もりそば」
になるんですよね、だとしたら本店もこんな感じ
でしたし、ましてや修行元の名前を出していない
のならご自身のお考えでやるのがいいですよ」と
お伝えしたところ嬉しそうに「そうですよね」と
返されました。

名前で失敗する店が多いなか、ここは十分お客の
意見やご主人の努力が出ていると思います。
もし機会があればぜひ夜に訪問してみてください
券売機にもある「夜スペ」はなかなかおもしろい
ので。
8. Posted by tetsu   2011年05月03日 20:52
>>にゃんまげさん
実はこの記事の後にも行ってたりしまして、麺が非常に頼りなくなってたり。
どうやら店主さんだけの時は茹で置きの麺を出してるのかなとか邪推してます。
修行元、とは隠すまでもなく大勝軒本店だと思うんですが
正直言ってあまり良い印象が残ってなく、派生店のほうが
それぞれに生き残りを賭けて頑張ってるような気がしています。

ま、こちらに関しては大変に繁盛されてるんで杞憂なんでしょうが(笑
9. Posted by にゃんまげ   2011年05月07日 00:04
夜が店主さんの時だけが多いので訪問時には注意
して見てみますね。
ただ昼のどんだけ忙しい時でも「茹でおきだな、
コレ」ってのを出された記憶はないので、麺自体
の特性なのかななどと思います。
あるブログで「加水率が多い上に茹で時間を長め
に設定していたり〆がユルかったりする」という
記載がありましたが、ラ−メンだとその点を感じ
ませんのでやっぱ茹で時間なのかな。

本家大勝軒の系列ではもっとひどいのを出された
記憶が多いので、派生店の方が頑張っているなと
いうのは私も同感です。
看板負けしているお店もありますし、驕っている
店もあるのはここの系列の特徴なのかな、しかし
ながら本家の味にさらに工夫をし、更に美味しい
ものを提供している店もあるので一長一短という
ところでしょうか。
ご存じかと思うのですが、本店は茹でおきが常識
でしたのでそれに比べたらと思っています、元々
余った麺を使った賄いが発祥ですんでね。
座間はただでさえ美味しいところが少ないので、
どうか長い目でみてあげてくださいませ。
10. Posted by tetsu   2011年05月10日 20:48
>>にゃんまげさん
そもそもこちらは看板に頼ってない点が好感が持てるかなぁと。
確かに座間は美味しいところ、っていうか、ラーメン屋が少ないですが
こちらはどこでも長続きすると思います。店主さんの人柄も味があるしで。
11. Posted by にゃんまげ   2011年06月21日 06:57
先週木曜の夜に訪問しますた。

夜スペの「油そば」が気になりましたがあえて
もりそば中盛+酢抜き+味&魚介濃いめメンマ
増量仕様にしました。
夜だとこうした注文もしやすいので、ちなみに
昼の繁忙期は大変なのでデフォで食います。

魚介濃いめだと魚粉が多めになるようで、私の
好みどストライクです、酢が入ってない分中盛
の最後がキビしくなってきましたが完食です。

ホントここは居心地のよいいいお店ですね。
ぜひ夜に一度ご訪問ください。
12. Posted by tetsu   2011年06月26日 17:02
>>にゃんまげさん
実は昼の訪問ではいずれも相当に待たされたんですが
夜ならそんなに混んでなさそうですね。行ってみます。
13. Posted by にゃんまげ   2011年12月26日 23:05
9歳にして他店の普通盛りのラ−メンを平らげる
といっちょ前に豪語する甥を連れて行きました。
前回のコメント以降に何度も行ってるんですが、
あまり何度も書きこむのも何だとな思いました。
ベ−シックなラ−メンが食べたいと言うのですが
普通盛りを2つ頼もうか悩んでたら店主さんが。
「中盛で器2つで作りますよ」とアドバイスして
くれ中盛+味玉+チャ−シュ−仕様にしました。
ラ−メン用の器とつけ麺のス−プ用の器で提供を
してくれましたがこれが大当たり、麺量が800
になるので彼に300、私に500でちょうど、
彼は思いのほか苦労しているようでたが完食して
私のチャ−シュ−を1枚くれとか言う始末です、
末恐ろしいですね。

その後彼のお腹が落ち着くまで店主さんと色々と
お話してましたが、次のお客さんが来たので退散
しました、31日まで営業でお持ち帰りのつけ麺
をやるとのこと、年越しつけ麺も悪くないなとか
思ったのでカミさんのぶんも頼んでおきました。

ホントここはいつ来ても満足できます。
末永く続いてほしいと思います。
14. Posted by tetsu   2011年12月31日 17:25
>>にゃんまげさん
小学生以上は一品頼まなければならない店が多いですが
素敵な気遣いができる店主さんですね。
それにしても9歳にして300を平らげますか。
なんちゅ・・・いや、先が楽しみな甥御さんですね。
15. Posted by にゃんまげ   2012年01月28日 21:20
昨日訪問しました。
夜スペシャルが復活したとの情報を得たのでどんな
スペシャルなのか楽しみでしたがテ−マは「煮干し」
ということで「にぼにぼラ−メン」でした。
魚介好きの私には超どストライクな煮干しの風味と
ここの塩ラ−メンに使われる細麺がなかなかマッチ
した逸品でした。
期間限定ということでいつまでやるかは店主さんの
胸三寸ですが、当面やりたいとのことなのでもしも
こちらへおいでになることがあればぜひお試しを。
16. Posted by tetsu   2012年02月09日 20:02
>>にゃんまげさん
あ、にぼにぼですか。食べてみたいんですが夜にはほとんどラーメンを食べないんで
おそらく訪問することは無いと思います。昼にやってくれたら嬉しいんですが・・・

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔