2011年05月02日
ZUND−BAR
地図:神奈川県厚木市七沢1954-1
駐車場:店舗横、多数(40台)
営業時間:11:00〜20:00
電話番号:046-250-0123
定休日:水曜日・第2・第4木曜日
※画像はクリックで拡大します。
※アンダーバーの付いた文字はお店に関する情報です。
厚木の山中にありながら行列を成す有名店、ZUND−BARに行ってきました。
前回は昨年の夏季限定、冷やし坦々つけ麺に煮玉子で食べてます。
駐車場:店舗横、多数(40台)
営業時間:11:00〜20:00
電話番号:046-250-0123
定休日:水曜日・第2・第4木曜日
※画像はクリックで拡大します。
※アンダーバーの付いた文字はお店に関する情報です。
厚木の山中にありながら行列を成す有名店、ZUND−BARに行ってきました。
前回は昨年の夏季限定、冷やし坦々つけ麺に煮玉子で食べてます。
最近になってテレビで紹介されたためもあるんでしょうが休日にはこんな場所ではありえないってほどの行列が出来てたりします。少し前に行った時には40台の駐車場がほぼ満車、ざっと見ただけで50人はいようかって待ち客が店頭に溢れかえってました。
メニューは前回訪問時と変更なし。ついでに限定もやってませんでした。らーめんのスープは基本である『淡麗』とそこに鶏油を多めに加えた『まろ味』から選ぶことになります。注文時に必ず聞かれるんで覚えておきませう。
こちらのオーナーは元パティシエ。スイーツも自慢のメニューだったりします。まぁ、俺はスイーツ方面には(も、だねw)まったくもって疎いもんであーだこーだ言えないんですが大変に美味しいとの話は聞いてます。『BAR』ってことで夜にはまた別のお酒メニューが出てたりしたんですが今もそうなのかな。
卓上調味料は胡椒にお酢にゆず七味。
サイドにご飯ものしかないんでお酢も麺用ってことになりますか。
紅らーめん・塩・淡麗¥880+煮玉子¥100
だいぶ前から『紅のもと』としてトッピング扱いではあったんですがレギュラーに格上げされた1杯です。
『紅』だけではなんのことぞと思う人もいるかもですがスープに辛みが加えられています。淡麗指定なんであくまであっさり、クリアなダシを堪能することが出来ますね。辛さのほうはピリ辛程度。でも、バランスを崩さないためにはこれくらいが限度なのかな。
麺は細麺ストレート。ザクザク歯応えの低加水麺です。真空麺も悪くないんですがこちらの極上淡麗スープにはやっぱり細麺の方が好き。
チャーシューは炙りの香ばしさが前面に出る逸品。適度な厚みがあり柔らかさと噛み応えが同居してて味付けも絶妙ですね。
細切りのメンマは歯応え柔らか甘辛の味付けが1杯の中でアクセントに。
水菜は仄かな苦味と爽やかさが全体を引き締めてくれます。
一時期デフォ味玉は普通の味玉、追加分には燻製味玉となってましたが現在は同じものですね。デフォ味玉も突出したレベルなんでいいんですが燻玉を復活してくれれば嬉しいかなぁ。
軽〜く汗ばみつつもスープ全飲みご馳走様。
☆は1点、★は0.5点として見てください。(☆☆☆☆☆で満点)
スープ:☆☆☆☆☆
麺:☆☆☆☆☆
チャーシュー:☆☆☆☆☆
味玉:☆☆☆☆☆
その他具:☆☆☆☆☆
接客:☆☆☆☆☆
雰囲気:☆☆☆☆☆
平日なら空いてる印象を持ってましたがこの日は金曜なのに待ちが出るほどの盛況ぶり。待つのが嫌なら思いっきり時間をずらした方が賢明なようです。夜は大丈夫かな?
メニューは前回訪問時と変更なし。ついでに限定もやってませんでした。らーめんのスープは基本である『淡麗』とそこに鶏油を多めに加えた『まろ味』から選ぶことになります。注文時に必ず聞かれるんで覚えておきませう。
こちらのオーナーは元パティシエ。スイーツも自慢のメニューだったりします。まぁ、俺はスイーツ方面には(も、だねw)まったくもって疎いもんであーだこーだ言えないんですが大変に美味しいとの話は聞いてます。『BAR』ってことで夜にはまた別のお酒メニューが出てたりしたんですが今もそうなのかな。
卓上調味料は胡椒にお酢にゆず七味。
サイドにご飯ものしかないんでお酢も麺用ってことになりますか。
紅らーめん・塩・淡麗¥880+煮玉子¥100
だいぶ前から『紅のもと』としてトッピング扱いではあったんですがレギュラーに格上げされた1杯です。
『紅』だけではなんのことぞと思う人もいるかもですがスープに辛みが加えられています。淡麗指定なんであくまであっさり、クリアなダシを堪能することが出来ますね。辛さのほうはピリ辛程度。でも、バランスを崩さないためにはこれくらいが限度なのかな。
麺は細麺ストレート。ザクザク歯応えの低加水麺です。真空麺も悪くないんですがこちらの極上淡麗スープにはやっぱり細麺の方が好き。
チャーシューは炙りの香ばしさが前面に出る逸品。適度な厚みがあり柔らかさと噛み応えが同居してて味付けも絶妙ですね。
細切りのメンマは歯応え柔らか甘辛の味付けが1杯の中でアクセントに。
水菜は仄かな苦味と爽やかさが全体を引き締めてくれます。
一時期デフォ味玉は普通の味玉、追加分には燻製味玉となってましたが現在は同じものですね。デフォ味玉も突出したレベルなんでいいんですが燻玉を復活してくれれば嬉しいかなぁ。
軽〜く汗ばみつつもスープ全飲みご馳走様。
☆は1点、★は0.5点として見てください。(☆☆☆☆☆で満点)
スープ:☆☆☆☆☆
麺:☆☆☆☆☆
チャーシュー:☆☆☆☆☆
味玉:☆☆☆☆☆
その他具:☆☆☆☆☆
接客:☆☆☆☆☆
雰囲気:☆☆☆☆☆
平日なら空いてる印象を持ってましたがこの日は金曜なのに待ちが出るほどの盛況ぶり。待つのが嫌なら思いっきり時間をずらした方が賢明なようです。夜は大丈夫かな?
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by ナイス 2011年05月02日 19:22
私もこないだ地元に帰ったついでに母ちゃんつれて久しぶりにズンドバーに行きましたよ!
60になった母ちゃんも旨いって食べてました!
万人向けなのでしょうかね。
個人的にも美味しいとは思うけど、回転率が良くないし並んでまではと…
個人的な感覚です。
60になった母ちゃんも旨いって食べてました!
万人向けなのでしょうかね。
個人的にも美味しいとは思うけど、回転率が良くないし並んでまではと…
個人的な感覚です。
2. Posted by tetsu 2011年05月03日 20:55
>>ナイスさん
メディアに取り上げられると地元民には辛いですよねぇ。
テレビに出る前はお昼時も余裕だし夜は閑古鳥でしたが(笑
まま、お母様がご満足されたのは何よりでした♪
メディアに取り上げられると地元民には辛いですよねぇ。
テレビに出る前はお昼時も余裕だし夜は閑古鳥でしたが(笑
まま、お母様がご満足されたのは何よりでした♪