2011年06月07日
〇鈴大勝軒
地図:神奈川県伊勢原市東大竹945
駐車場:店舗建物横の駐車場のうち5台
営業時間:11:00〜15:00 17:30〜20:00
電話番号:0463-93-9905
定休日:水曜日
※画像はクリックで拡大します。
※アンダーバーの付いた文字はお店に関する情報です。
大勝軒本店出身のお店、○鈴大勝軒に行ってきました。前回は和風もりそばに味玉で食べてます。
駐車場:店舗建物横の駐車場のうち5台
営業時間:11:00〜15:00 17:30〜20:00
電話番号:0463-93-9905
定休日:水曜日
※画像はクリックで拡大します。
※アンダーバーの付いた文字はお店に関する情報です。
大勝軒本店出身のお店、○鈴大勝軒に行ってきました。前回は和風もりそばに味玉で食べてます。
メガ盛りに関しての説明がより詳しくなったなって券売機。横には完食者の名前が書かれた食券が貼られるんですが良く見てないもののたくさんの食券がありました。メガだと少ない量でも600gでしょ?すんごいよねぇ。俺には絶対無理無理無理。つけ麺だと普通のラーメン2杯相当300gが基本麺量ですが少ない方向ならグラム単位での指定も気軽に受け付けてくれます。
メニュー自体には変わり無いかと思ってふと左上を見上げると、なんとまぁ、新たに塩が始まってるじゃないですか。これで醤油・味噌・塩と揃ったわけですな。
こちらでは餃子が無いんで卓上調味料は麺用ですね。胡椒は白黒2種類、カウンター上には醤油ダレが置かれてました。
特製もりそば・塩¥720+温野菜¥150+味玉¥110
特製もりそばの食券を購入し、渡す際に「塩で」とお願いすることで塩もりそばになります。
まぁまぁ、まず目を引くのが緑色のペースト。なんか野菜のペーストなんですがいい働きをするんだ。
つけ麺では麺が命に思うんですがこちらの麺はいつもブレずに美味しいですねぇ。中太なんですがモッチモチの歯応えの中に軽い芯があって麺だけ食べても旨いと思えます。
塩でも茶濁したつけ汁は動物系の土台がしっかりしてるところに魚介をバッチリ感じます。塩だからなんですかね、つけ汁の素性の良さを余計に感じた気がしたんですがこの一品のホントの良さは後で知ることになりました。
チャーシューはメインとしてそこそこ大判が1枚。バラですが脂っぽさを感じることのないしっとりとしたオニクが入ります。
脇を飾る具材にはメンマに固ゆで玉子に彩りのなるとと大勝軒スタイルなわけですがこま切れチャーシューもけっこうな量入ってたり。
特筆すべきはなんかの青野菜の緑ペーストです。粘りが強く段々につけ汁に混じりあって麺に絡む絡む。麺が終わる頃にはつけ汁がほとんどなくなっちゃうほどのとろとろスープに変わります。
あまり量が入ってないように見える温野菜ですがその実ドンブリの底まで詰まってたり。もちろん茹でたてシャキシャキ。終盤には少なくなったつけ汁にぶっこんで野菜スープにしていただきました。
こちらの味玉は別皿提供。スープに入れてももちろん美味しいんですが小皿のタレを付けながら食べるのもまた美味しかったりします。
今回もスープ割りせずに完食となりましたん。
☆は1点、★は0.5点として見てください。(☆☆☆☆☆で満点)
スープ:☆☆☆☆★
麺:☆☆☆☆★
チャーシュー:☆☆☆☆
味玉:☆☆☆☆
その他具:☆☆☆☆
接客:☆☆☆☆
雰囲気:☆☆☆☆
ただ単に塩味にしただけではないところに飽きさせない工夫を感じました。
基本のもりそばを食べたいと思いながら行くのですがなかなか食べられません(笑
メニュー自体には変わり無いかと思ってふと左上を見上げると、なんとまぁ、新たに塩が始まってるじゃないですか。これで醤油・味噌・塩と揃ったわけですな。
こちらでは餃子が無いんで卓上調味料は麺用ですね。胡椒は白黒2種類、カウンター上には醤油ダレが置かれてました。
特製もりそば・塩¥720+温野菜¥150+味玉¥110
特製もりそばの食券を購入し、渡す際に「塩で」とお願いすることで塩もりそばになります。
まぁまぁ、まず目を引くのが緑色のペースト。なんか野菜のペーストなんですがいい働きをするんだ。
つけ麺では麺が命に思うんですがこちらの麺はいつもブレずに美味しいですねぇ。中太なんですがモッチモチの歯応えの中に軽い芯があって麺だけ食べても旨いと思えます。
塩でも茶濁したつけ汁は動物系の土台がしっかりしてるところに魚介をバッチリ感じます。塩だからなんですかね、つけ汁の素性の良さを余計に感じた気がしたんですがこの一品のホントの良さは後で知ることになりました。
チャーシューはメインとしてそこそこ大判が1枚。バラですが脂っぽさを感じることのないしっとりとしたオニクが入ります。
脇を飾る具材にはメンマに固ゆで玉子に彩りのなるとと大勝軒スタイルなわけですがこま切れチャーシューもけっこうな量入ってたり。
特筆すべきはなんかの青野菜の緑ペーストです。粘りが強く段々につけ汁に混じりあって麺に絡む絡む。麺が終わる頃にはつけ汁がほとんどなくなっちゃうほどのとろとろスープに変わります。
あまり量が入ってないように見える温野菜ですがその実ドンブリの底まで詰まってたり。もちろん茹でたてシャキシャキ。終盤には少なくなったつけ汁にぶっこんで野菜スープにしていただきました。
こちらの味玉は別皿提供。スープに入れてももちろん美味しいんですが小皿のタレを付けながら食べるのもまた美味しかったりします。
今回もスープ割りせずに完食となりましたん。
☆は1点、★は0.5点として見てください。(☆☆☆☆☆で満点)
スープ:☆☆☆☆★
麺:☆☆☆☆★
チャーシュー:☆☆☆☆
味玉:☆☆☆☆
その他具:☆☆☆☆
接客:☆☆☆☆
雰囲気:☆☆☆☆
ただ単に塩味にしただけではないところに飽きさせない工夫を感じました。
基本のもりそばを食べたいと思いながら行くのですがなかなか食べられません(笑
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by にゃんまげ 2011年06月08日 00:18
そっか、TETSUさんは小食(?)なんすね。
つけ麺で600gならアリだな。
そういやとあるラ−メンブロガ−の彼女さんは
1kgを平らげるんだとか、さすがにそれはムリ
でつね。
青野菜のペ−ストかあ、いろいろ考えてるんです
ねえ、基本で満足しない店側の努力を感じます。
つけ麺で600gならアリだな。
そういやとあるラ−メンブロガ−の彼女さんは
1kgを平らげるんだとか、さすがにそれはムリ
でつね。
青野菜のペ−ストかあ、いろいろ考えてるんです
ねえ、基本で満足しない店側の努力を感じます。
2. Posted by tetsu 2011年06月09日 17:41
>>にゃんまげさん
これでも量食えるようになったんす。前は300が食えなくて(^-^;)
女性で1kって凄いですよねぇ。私の場合は同行者も普通胃仕様です(笑
たぶん、モロヘイヤのペーストで和風もりのと同じだと思うんですが
そもそも考え付くのが大したものだなと。栄養面でも嬉しいです(^-^)/
これでも量食えるようになったんす。前は300が食えなくて(^-^;)
女性で1kって凄いですよねぇ。私の場合は同行者も普通胃仕様です(笑
たぶん、モロヘイヤのペーストで和風もりのと同じだと思うんですが
そもそも考え付くのが大したものだなと。栄養面でも嬉しいです(^-^)/