2011年08月22日
小林屋 中原店
地図:神奈川県平塚市中原1-8-16
駐車場:店の前2台
営業時間:11:00〜26:00 日・祝11:00〜24:00
電話番号:0463-36-114
定休日:無休
※画像はクリックで拡大します。
※アンダーバーの付いた文字はお店に関する情報です。
神奈川各地に展開する小林屋の本店となります。中原店に行ってきました。
駐車場:店の前2台
営業時間:11:00〜26:00 日・祝11:00〜24:00
電話番号:0463-36-114
定休日:無休
※画像はクリックで拡大します。
※アンダーバーの付いた文字はお店に関する情報です。
神奈川各地に展開する小林屋の本店となります。中原店に行ってきました。
店に入ってすぐ左手の券売機。みそらーめんに札幌らーめん、期間限定の冷しみそつけめんと味噌オンリーのシンプルな構成です。
他の店舗がどうだか分からないんですが辛味無料は卓上調味料での調整になってました。
みそらーめん¥700
本店は初なんで基本のヤツにいってみようとか思ったり。
スープは濃厚な豚骨ベースに味噌がガッツリしっかり。わ、こんなに濃厚だったかな、が正直な感想です。甘さもそれなりなんですがとにかく味噌が前面に出てます。
麺は札幌小林製麺から空輸されてるんだそうで。多加水中細縮れで固めプリプリな茹で加減。特段変わったところも無いですが札幌ラーメンを謳うならこんなカンジが正解なんでしょうね。
小林屋といえばの特大チャーシュー。厚さ1センチ直系5センチ以上はあろうかってありえないボリュームが基本になってます。ばら肉のようなんですが箸で軽く千切れるほど柔らかく脂も上手に抜けてますね。1枚で十分すぎる満足感。
野菜系の具にはモヤシと白髪ネギと風味のアクセントに揚げネギが。モヤシはポキポキ食感でいいんですが、ネギが、ちょっと、アレ、だったのが非常に残念。一口だけ食べて後は残しました。
小林屋では味玉が標準装備。固めな半熟ですが味はきちんと染みてます。
☆は1点、★は0.5点として見てください。
スープ:☆☆☆☆
麺:☆☆☆★
チャーシュー:☆☆☆☆
味玉:☆☆☆★
その他具:☆
接客:☆☆☆
雰囲気:☆☆☆
暑いからとはいっても凄く惜しい。次回は涼しくなってからかな。
他の店舗がどうだか分からないんですが辛味無料は卓上調味料での調整になってました。
みそらーめん¥700
本店は初なんで基本のヤツにいってみようとか思ったり。
スープは濃厚な豚骨ベースに味噌がガッツリしっかり。わ、こんなに濃厚だったかな、が正直な感想です。甘さもそれなりなんですがとにかく味噌が前面に出てます。
麺は札幌小林製麺から空輸されてるんだそうで。多加水中細縮れで固めプリプリな茹で加減。特段変わったところも無いですが札幌ラーメンを謳うならこんなカンジが正解なんでしょうね。
小林屋といえばの特大チャーシュー。厚さ1センチ直系5センチ以上はあろうかってありえないボリュームが基本になってます。ばら肉のようなんですが箸で軽く千切れるほど柔らかく脂も上手に抜けてますね。1枚で十分すぎる満足感。
野菜系の具にはモヤシと白髪ネギと風味のアクセントに揚げネギが。モヤシはポキポキ食感でいいんですが、ネギが、ちょっと、アレ、だったのが非常に残念。一口だけ食べて後は残しました。
小林屋では味玉が標準装備。固めな半熟ですが味はきちんと染みてます。
☆は1点、★は0.5点として見てください。
スープ:☆☆☆☆
麺:☆☆☆★
チャーシュー:☆☆☆☆
味玉:☆☆☆★
その他具:☆
接客:☆☆☆
雰囲気:☆☆☆
暑いからとはいっても凄く惜しい。次回は涼しくなってからかな。
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by たかたか 2011年08月23日 13:16
はじめまして
初めてカキコします
いつも参考にさせてもらっています。
どちらかと言うと、つけ麺&サンマーメンが好きなようにお見受けします
お願いが2つあります
:厚木の壱七屋(駅から遠い、ローソンの斜め前辺りの)に行ってレポートしてもらえますか??
自分はあそこは大好きなんですが、壱六屋(直営)から変更し、壱七屋になり、最初は良かったんですが、最近は目に余るものがあります
○具が少ない、チャーシューなんて小さいは1枚だは
○スープすらケチっている
麺が浮き出ている(沈めない)
らーめんマスターとしての最近の評価を願います
:中華まるとも(藤沢市湘南台)
のお勧め、サンマーメン、味噌タンメン、タンメン
の3商品がお勧めです
かなりの野菜ぼりゅーむで驚きます、
そして旨い
マスターの冷静なる評価を待っています
よろしくお願い致します
初めてカキコします
いつも参考にさせてもらっています。
どちらかと言うと、つけ麺&サンマーメンが好きなようにお見受けします
お願いが2つあります
:厚木の壱七屋(駅から遠い、ローソンの斜め前辺りの)に行ってレポートしてもらえますか??
自分はあそこは大好きなんですが、壱六屋(直営)から変更し、壱七屋になり、最初は良かったんですが、最近は目に余るものがあります
○具が少ない、チャーシューなんて小さいは1枚だは
○スープすらケチっている
麺が浮き出ている(沈めない)
らーめんマスターとしての最近の評価を願います
:中華まるとも(藤沢市湘南台)
のお勧め、サンマーメン、味噌タンメン、タンメン
の3商品がお勧めです
かなりの野菜ぼりゅーむで驚きます、
そして旨い
マスターの冷静なる評価を待っています
よろしくお願い致します
2. Posted by tetsu 2011年08月28日 20:40
>>たかたかさん
はじめまして。コメントありがとうございます。
壱七家に関しての私の感想は以下URLを見ていただければ。
http://tetsu-atugi.livedoor.biz/archives/1401445.html#more
個人的にはその時その時でブレが大きいような気がします。
まるともは気になってるお店です。
すぐに、といったわけにはいきませんが
是非とも訪問しようとは思っています。
ちなみに私は神奈川淡麗系がもっとも好きです。
それから、マスターの称号からはとても縁遠い人間です(笑
はじめまして。コメントありがとうございます。
壱七家に関しての私の感想は以下URLを見ていただければ。
http://tetsu-atugi.livedoor.biz/archives/1401445.html#more
個人的にはその時その時でブレが大きいような気がします。
まるともは気になってるお店です。
すぐに、といったわけにはいきませんが
是非とも訪問しようとは思っています。
ちなみに私は神奈川淡麗系がもっとも好きです。
それから、マスターの称号からはとても縁遠い人間です(笑