2011年09月13日
一麦七菜
地図:神奈川県平塚市追分7-9
駐車場:追分交差点を北に上って西側のダイレクトパークと提携
営業時間:11:30〜15:00 17:00〜21:00 土・祝11:30〜21:00
電話番号:0463-35-3606
定休日:日曜日・月曜日
※画像はクリックで拡大します。
※アンダーバーの付いた文字はお店に関する情報です。
追分交差点すぐそば、関西風うどんのお店です。一麦七菜に行ってきました。
駐車場:追分交差点を北に上って西側のダイレクトパークと提携
営業時間:11:30〜15:00 17:00〜21:00 土・祝11:30〜21:00
電話番号:0463-35-3606
定休日:日曜日・月曜日
※画像はクリックで拡大します。
※アンダーバーの付いた文字はお店に関する情報です。
追分交差点すぐそば、関西風うどんのお店です。一麦七菜に行ってきました。
コメント欄まで見てくれてる方はご存知かもしれませんが8月より平塚に転勤になって勤務エリアが変わってます。ざっくり言っちゃえば相模ナンバーエリアから湘南ナンバーエリアにってなカンジなんですけどね。
まぁ、そんなことはどうでもいいとして会社の郵便受けにこちらのチラシが入ってたんで行ってみたところ久しぶりに旨いうどんを食えたもんで。今回は番外、自分用の備忘録です。
書いてあるとおりに8月中の訪問となります。9月に入ってからは行ってないですが月替わりでメニューが変わるんですかね。夜は京都でいうお惣菜である『おばんざい』が用意されて夕食にも呑みにも使えるお店になるみたいです。
温かいうどんを注文したら一味と七味を出してくれました。ふと気づいたんですがこれが両方とも冷たいんですよね。風味を保つ気遣いなのかな?
きつねうどん¥600+かやくごはん¥100
利尻昆布と3種の節で出汁をとり、朝切りたての自家製麺とはチラシから。淡い色合いですがしっかりした塩気に深い出汁の味わいで平打ち気味な麺は優しい食感。甘辛なお揚げと食べるかやくごはんは山椒の実の刺激がいいアクセントになりシャッキリしたネギがいい口直しになりました。
そばアレルギーを持ってるものでなかなか旨いうどんにありつけないんですがこちらのは満足です。
柔らかい接客にも好感が持てました。昼に行ける範囲にこういうお店があるのは嬉しいな。
まぁ、そんなことはどうでもいいとして会社の郵便受けにこちらのチラシが入ってたんで行ってみたところ久しぶりに旨いうどんを食えたもんで。今回は番外、自分用の備忘録です。
書いてあるとおりに8月中の訪問となります。9月に入ってからは行ってないですが月替わりでメニューが変わるんですかね。夜は京都でいうお惣菜である『おばんざい』が用意されて夕食にも呑みにも使えるお店になるみたいです。
温かいうどんを注文したら一味と七味を出してくれました。ふと気づいたんですがこれが両方とも冷たいんですよね。風味を保つ気遣いなのかな?
きつねうどん¥600+かやくごはん¥100
利尻昆布と3種の節で出汁をとり、朝切りたての自家製麺とはチラシから。淡い色合いですがしっかりした塩気に深い出汁の味わいで平打ち気味な麺は優しい食感。甘辛なお揚げと食べるかやくごはんは山椒の実の刺激がいいアクセントになりシャッキリしたネギがいい口直しになりました。
そばアレルギーを持ってるものでなかなか旨いうどんにありつけないんですがこちらのは満足です。
柔らかい接客にも好感が持てました。昼に行ける範囲にこういうお店があるのは嬉しいな。
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by 遊男 2011年09月16日 07:48
藤沢北部の「自遊席」と和泉町の「なかだや」は
うどん専門店としておススメしておきます^^
まぁ余り踏み入れないエリアかもしれないし
コチラまで来てうどんを食べるのかって話ですが
良かったら参考までにどうぞ笑
うどん専門店としておススメしておきます^^
まぁ余り踏み入れないエリアかもしれないし
コチラまで来てうどんを食べるのかって話ですが
良かったら参考までにどうぞ笑
2. Posted by tetsu 2011年09月18日 18:24
>>遊男さん
和泉町まではなかなか行けないですが藤沢なら行く機会があるかもです。
ググってみたんですがどちらも美味しそうなうどん屋さんですね(^−^)
情報ありがとうございました!
和泉町まではなかなか行けないですが藤沢なら行く機会があるかもです。
ググってみたんですがどちらも美味しそうなうどん屋さんですね(^−^)
情報ありがとうございました!