2011年09月28日

味噌一5

地図:神奈川県平塚市南金目709
駐車場:20台
営業時間:11:00〜16:00 18:00〜24:00 
電話番号:0463-58-9371
定休日:無休
※画像はクリックで拡大します。
※アンダーバーの付いた文字はお店に関する情報です。

平塚屈指の人気店。味噌一に行ってきました。
前回冷しラーメンに味卵で食べてます。

味噌一外観



味噌一メニュー
店名どおりに味噌ラーメンが筆頭で東京ラーメンとそば焼きの3本立て。特大サイズの餃子も名物で餃子定食なんてのも用意されてます。大・中・小が同額の日替わり御飯はこの日は鮭。

味噌一卓上卓上の様子はこんなカンジ。ステンレスの容器にはそれぞれニンニクと豆板醤が入ります。カウンター台の上には名物餃子用のタレが。








味噌ラーメン¥650+餃子¥300
味噌一 味噌ラーメン+餃子
餃子を横に置いちゃうと味噌ラーメンが小さく見える(^-^;)

味噌一 スープほの甘い口当たりの白味噌スープで味噌としてはあっさりめでも旨みの部分はしっかりしてて飽きのこない美味しさがあります。炒め野菜は別調理後のせなんで徐々にスープに香ばしさが加わっていくのも面白いところ。




味噌一 麺麺は自家製平打ちの縮れ。茹でる前に一玉ずつ揉みこむ一手間がかけられてます。ピロピロとした食感に表面柔らか芯は固め、徐々にモッチリ麺に変化していくんですがどの段階でも美味しいです。





味噌一 具挽き肉を高火力の鉄鍋に押し付けるように焼きを入れた後野菜を入れて作られる野菜炒め。なんといっても香ばしさが秀逸でスープにも深みを与えます。味付けもスープ依存ではなく塩で味が付いてるんでそのままでも良し麺と絡めて美味しくスープと一緒でもちろん旨し。




味噌一餃子
味噌一系名物のジャンボ餃子。あまりの大きさに出てきた瞬間もう幸せ。

味噌一 餃子の食べ方
小皿に専用タレを半分ほど入れてたっぷり浸して食べるのが味噌一スタイル。ラー油は底の唐辛子まで入れても辛さを全然感じないんですが香ばしさが増すんで入れた方が美味しいかも。とろりとジューシーな具をしっかりした皮が逃がさず包み込みます。餃子を食べてる間に麺がダレるのが嫌で麺を食べた後に餃子に手を付けたんですが焼き目のカリカリ感がまったく失われてないのにはちょっと驚きました。ムラの無い焼き加減といい、さすがは本店といったところですね。

☆は1点、★は0.5点として見てください。

    スープ:☆☆☆☆★
       麺:☆☆☆☆☆
チャーシュー:−
     味玉:−
  その他具:☆☆☆☆☆
      餃子:☆☆☆☆☆

    接客:☆☆☆☆☆
   雰囲気:☆☆☆☆
 
前回も今回も外観写真撮影時に人が写ってないんですがこれがたまたまでして。
店を出る際には例外なく待ち客が店頭に出来てましたがそれも頷けるお店です。


t_ssk_tak_papa at 19:00│Comments(8)TrackBack(0) 平塚市 

トラックバックURL

この記事へのコメント

1. Posted by デコやん   2011年11月03日 22:56
3 個人的な感想なのですが、昔のワカメののったラーメンの方が好きでした。今もたまに活きますが餃子定食を食べています。
2. Posted by tetsu   2011年11月16日 20:45
>>デコやんさん
味噌一には追分にあった頃から行ってるんですがワカメ乗ってましたっけ?
まぁ、餃子はこちらの名物ですからね。定食の選択肢もアリですか。
3. Posted by ラーション   2012年12月01日 22:52
残念ながら評価のしようも有りません。長年ラーメンを食べて来ましたが、注文を忘れられたのは初めての経験でした。東京ラーメンを注文後、待てど暮らせど私のラーメンは来ません。後客はどんどん済んでいるのにです。馬鹿そうな注文取りの兄ちゃんも、調理中の奴も何も不思議に思わなかったのか、怒りの表情で注文の
確認をしたら、なんでしたっけ、だって。そのまま店をあとにしました。日の出の本店格と聞いて嫌な予感がしたのですが案の定でした。
あれは人気店ではなく、ただ捌きが悪いだけの店です。今日の昼の出来事ですが、まだ胸くそ悪い。グループとしては残るは大正麺業、あの行列もどうなんだか。

4. Posted by tetsu   2012年12月09日 23:15
>>ラーションさん
いや、ありますよ。注文忘れられるの。ちょいちょいですけどね。
そんなことでいちいち怒ってたら人生楽しめないと思うんですけど。
第一、おかしいな、と思ったらその場で言えば良いことなんじゃないですか?
日の出の本店格で嫌な予感?どういう意味ですか?日の出は素晴らしいですよ?
いずれにせよ、人のブログに些細な悪口書き込んでる暇があったら
良さそうなお店を探す方がよほど有意義だと思いますけどね。
それから、大正麺業は味噌一の系列ではありません。一緒にしないでください。
5. Posted by にゃんまげ   2012年12月12日 22:40
批判記事に対してもいつもは冷静なTETSUさん
にしては珍しいですね、まずは落ち着いて。

う−ん、私もかつてここでは注文を間違われ、謝罪
もなく「そう聞いたんですけど」って逆ギレされた
事がありましたね・・・
それがあってしばらく足が向きませんでした、以降
同じことが無いのでもう気にしていませんが。

さすがに注文を忘れられたことは無いですが、お金
をもらう以上は対価としてお客様に満足してもらう
事を心がけるのは当然だと思いますし、日によって
も違うのだとは思いますがいただけないかな。
提供するラ−メンも餃子も美味しいだけに、接客や
応対で失敗するなんてもったいないです。

TETSUさんが仰るようにちゃんと言うべきで、
仮に相手がヘラヘラ反省していないようなら怒って
いいんです、無言で立ち去っても「なんだあれ?」
で終わってしまうので。
それでも改善も進歩もないなら淘汰されていくだけ
なので、私個人的に県西部は味噌の進出著しい地域
だと思っているので、取り返しのつかなくなる前に
お店が気付いてくれることを切に願いたいです。



6. Posted by tetsu   2012年12月16日 01:44
>>にゃんまげさん
どう考えても、ただお店を貶めたいだけの書き込みに見えて
久しぶりに我にもなく感情的になってしまいました。

確かにお店側に落ち度があったんでしょう。それは分かります。
でも、お店の人も「人」なんですよね。たまには失敗することもあるんじゃないかと。
こんなことが頻発しているのであればにゃんまげさんが仰るとおりに
とっくに淘汰されてるお店であるのは言うまでも無いことだと思います。

おそらくは1%に満たない意見だったと判断してます。
コメント公開の選択に気を付けるべきなんでしょうかね。
7. Posted by どうして   2014年12月08日 20:00
味噌一出身の大正麺業に冷たいのかな

すごくうまいよ
8. Posted by tetsu   2014年12月23日 23:42
>>名無しさん
嫌いだからです。

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔