2011年10月17日

大黒家製麺4

地図:神奈川県横浜市保土ヶ谷区和田1-4-18
駐車場:無し(周辺横浜新道高架下にコインP)
営業時間:17:00〜25:00 日11:00〜20:00
電話番号:非公開
定休日:月曜日 第3火曜日
※画像はクリックで拡大します。
※アンダーバーの付いた文字はお店に関する情報です。

家系発、二郎インスパイアのお店です。大黒家製麺に行ってきました。

大黒家製麺外観


基本的に夜のみ営業のお店なんですが日曜のみ11時からの通し営業となってます。

大黒家券売機
店頭にも二郎インスパイアーを謳ってるし券売機にまでハッキリ二郎系なんて。トッピングにもそれらしさを感じますがサイドにある納豆ライスには首を傾げました。二郎っぽいの食いながら納豆ご飯をかっこむ、想像がつかん。

P1160044二郎インスパってことで野菜・にんにくはマシマシまで無料。







大黒家製麺 卓上卓上には胡椒・一味に変わったところでお酢が常備。








ラーメン・そのまま¥700+味付玉子¥100
大黒家製麺 ラーメン
大黒家製麺 ラーメン・横
意外に小ぶりなドンブリで。にんにく抜き・野菜普通は「そのまま」で通用しました。

大黒家製麺 スープ背脂が浮きオイリーなところに醤油ダレのしょっぱさがガツンときます。甘さのほうは若干抑えめに思いますが言うなればやっぱり甘辛ジャンクなスープですね。体には悪そうでレンゲの出番はあまり無く、麺と野菜の味付け用となりました。




大黒家製麺 麺麺は自家製平打ち気味な太麺。ガッチリ固いゴワゴワな歯応えで強いスープに負けてません。







大黒家製麺 豚さんチャーシューはバラのスライスが2枚。提供前にスープで温めての提供となります。程よい味付けにしっとりとした柔らかさ。二郎のぶたさんと比較しちゃいけませんがそれなりの満足感はありますね。





大黒家製麺 野菜味玉の写真を失念しましたがまっ茶色な見た目どおりにかなりのしょっぱさ。野菜は小高く盛られてますが量そのものはさほどでもなく。俺でもサクッと完食できました。






☆は1点、★は0.5点として見てください。

    スープ:☆☆☆☆
       麺:☆☆☆☆
チャーシュー:☆☆☆☆ 
     味玉:☆☆☆☆
  その他具:☆☆☆☆

    接客:☆☆☆☆
   雰囲気:☆☆☆

味には満足ですが量的には控えめですか。野菜は増しにしたほうが良さげです。

t_ssk_tak_papa at 19:00│Comments(5)TrackBack(0) 横浜市保土ヶ谷区 

トラックバックURL

この記事へのコメント

1. Posted by ももよし   2011年10月17日 23:07
こんにちは。うちの近所のこのお店、
二郎インスパイヤー系として時々楽しんでいます。
割と食べやすい二郎という感じで、
ただ、このチャーシューの巨大さは圧巻です。
同じ「大黒家製麺」の店は近所にありますが
そちらは家系ラーメンの店です。
私は好きな店の一つです。
2. Posted by にゃんまげ   2011年10月18日 23:44
ももよしさんに便乗です。

ここのお店の近くのバス亭から行くとある大学の
生徒さんの団体がよく食べていて、元々知らない
のか無謀なのかわかりませんが野菜やニンニクを
マシマシで頼んで結局食べきれず残しています。

老いた私の胃袋では野菜マシでちょうどですね、
以前チャ−シュ−メンを頼んだらかなり乗ってて
ベ−シックにした友人に1枚あげたぐらいです。

ひっくり返しに失敗して大変なことになったのは
ご愛敬というところでしょうか。


3. Posted by tetsu   2011年10月26日 20:07
>>ももよしさん
こんばんは。

そうですね、割りと食べやすい二郎インスパイアって言えるかも。
チャーシューは本家二郎には及ばないものの満足度は高いですか。

家系も二郎インスパも同じ店名なんですよね。ちょっと紛らわしい(^-^;)
4. Posted by tetsu   2011年10月26日 20:55
>>にゃんまげさん
う〜ん、食べ物で遊んでるみたいで嫌ですね。そういうの。
サービスで増しにしてくれたのに残しちゃうのは感心しません。

私も野菜マシでも良かったかなと思ってます。成長しましたかね(笑

天地返しやろうとは思うんですがリスクを考えてそのまま食べました(笑
5. Posted by ももよし   2011年11月06日 23:59
先日発売された石山勇人監修の「神奈川・多摩人のためのラーメンガイド 最新ラーメンの本81軒」でこの和田町の大黒家製麺が紹介されていました。
最近店の前を通ると、駐車している車が増えた気がします。
ところで、同じ名前、同じ黄色の看板の店が、ららぽーと横浜の前の道を港北ICの方へ少々進んだ左側にあります。(○金ラーメンまで行かない手前です。)
ここは二郎インスパイヤーではなく、家系ラーメンですので、そのつもりで訪問してください。私は二郎インスパイヤーを食べたい気分で訪問し、家系ラーメンを食べて帰ってきました。(泣)

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔