2012年01月18日
東池袋大勝軒 節物語in本厚木
地図:神奈川県厚木市中町3-13-1 (周辺地図です)
駐車場:無し(周辺コインP有り)
営業時間:11:00〜27:00
定休日:年中無休
※画像はクリックで拡大します。
※アンダーバーの付いた文字はお店に関する情報です。
厚木唯一となった大勝軒が半分だけリニューアル。節物語に行ってきました。
前回はもりそばの小盛に半熟味付玉子で食べてます。
駐車場:無し(周辺コインP有り)
営業時間:11:00〜27:00
定休日:年中無休
※画像はクリックで拡大します。
※アンダーバーの付いた文字はお店に関する情報です。
厚木唯一となった大勝軒が半分だけリニューアル。節物語に行ってきました。
前回はもりそばの小盛に半熟味付玉子で食べてます。
大勝軒メニューは以前と変わらず健在ですが新たにG系である豚骨野菜盛が追加されてます。魚介ガッツリな大勝軒進化系で勝負してきたお店ですがここに来て変化を付けてきましたね。大勝軒系メニューには魚粉増量無料、とは言っても卓上に魚粉があるわけですが、G系メニューには野菜増量が無料となってます。野菜マシ無料ってことですね。
ちょっと分かりにくくなったのがトッピングの注文方法。各値段ごとにボタンが振り分けられてて後は口頭での注文となります。味玉が微妙に値下げしたのは嬉しいかなと。
卓上には醤油ダレがあり割りスープもありで濃い薄いは自由に調節可能。粒にんにくも入れ放題で魚粉も常設。カスタマイズの自由度はかなり高いですね。
野菜らーめん・野菜大盛り¥680+半熟味たまご¥100
スンマセン、これなんですか?
ムリクリにレンゲを突っ込んでスープからいってみたわけなんですがしっかりした豚骨に甘くて醤油が前に出て。お店には二郎の文字は一文も無かったと記憶してるんですが意識してないと言ったら絶対に嘘。マイルドな二郎インスパといった印象です。
麺は太ストレート。ツルツルモチモチとした食感ですが、気のせいかな、こちらの大勝軒系のラーメンより歯応えが強いように感じました。量は普通盛りで200gとなりますがけっこうなボリューム。ちょっと引き出しづらいのが難ではあります。
チャーシューは大勝軒系と同じく大判ロースが1枚。しっかりした噛み応えで噛むごとに味が染み出るチャーシューです。
無料だからってことで安易に野菜大盛りにしてみたわけなんですが見た瞬間に心が折られるかと思うほどの野菜盛り。野菜といってもほとんどがもやしなんでとことん食物繊維を摂れた気になれました。
味玉はゆるめな半熟加減にしっかり醤油の味付けが黄身まで染みてます。味の上でも食感の上でも柔らかさがいいアクセントになりました。
麺がどうにも出しづらい、野菜にももっと味が欲しいってことで野菜を適度に片付けてから天地返しです。合わないはずは無いと魚粉を投入、一味もちょいちょい足しながら完食となりました。すげー腹いっぱいになったけど、もたれるカンジはなかったかな。
☆は1点、★は0.5点として見てください。
スープ:☆☆☆☆
麺:☆☆☆☆★
チャーシュー:☆☆☆☆
味玉:☆☆☆☆
その他具:☆☆☆☆
接客:☆☆☆☆
雰囲気:☆☆☆
二郎に詳しくないもので異論はあるかと思いますが、個人的には二郎インスパが厚木に増えたなと。
二郎インスパの味噌って食べたことないんで次はそっちでいってみようと思います。野菜は普通で(笑
ちょっと分かりにくくなったのがトッピングの注文方法。各値段ごとにボタンが振り分けられてて後は口頭での注文となります。味玉が微妙に値下げしたのは嬉しいかなと。
卓上には醤油ダレがあり割りスープもありで濃い薄いは自由に調節可能。粒にんにくも入れ放題で魚粉も常設。カスタマイズの自由度はかなり高いですね。
野菜らーめん・野菜大盛り¥680+半熟味たまご¥100
スンマセン、これなんですか?
ムリクリにレンゲを突っ込んでスープからいってみたわけなんですがしっかりした豚骨に甘くて醤油が前に出て。お店には二郎の文字は一文も無かったと記憶してるんですが意識してないと言ったら絶対に嘘。マイルドな二郎インスパといった印象です。
麺は太ストレート。ツルツルモチモチとした食感ですが、気のせいかな、こちらの大勝軒系のラーメンより歯応えが強いように感じました。量は普通盛りで200gとなりますがけっこうなボリューム。ちょっと引き出しづらいのが難ではあります。
チャーシューは大勝軒系と同じく大判ロースが1枚。しっかりした噛み応えで噛むごとに味が染み出るチャーシューです。
無料だからってことで安易に野菜大盛りにしてみたわけなんですが見た瞬間に心が折られるかと思うほどの野菜盛り。野菜といってもほとんどがもやしなんでとことん食物繊維を摂れた気になれました。
味玉はゆるめな半熟加減にしっかり醤油の味付けが黄身まで染みてます。味の上でも食感の上でも柔らかさがいいアクセントになりました。
麺がどうにも出しづらい、野菜にももっと味が欲しいってことで野菜を適度に片付けてから天地返しです。合わないはずは無いと魚粉を投入、一味もちょいちょい足しながら完食となりました。すげー腹いっぱいになったけど、もたれるカンジはなかったかな。
☆は1点、★は0.5点として見てください。
スープ:☆☆☆☆
麺:☆☆☆☆★
チャーシュー:☆☆☆☆
味玉:☆☆☆☆
その他具:☆☆☆☆
接客:☆☆☆☆
雰囲気:☆☆☆
二郎に詳しくないもので異論はあるかと思いますが、個人的には二郎インスパが厚木に増えたなと。
二郎インスパの味噌って食べたことないんで次はそっちでいってみようと思います。野菜は普通で(笑
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by ももよし 2012年01月18日 23:10
TETSUさん、こんにちは。
そうなんです、ここの大勝軒、
二郎インスパイヤーもどきの豚骨野菜盛ラーメンを
先日から始めていました。
まさにマイルドな二郎系で、美味しく戴きましたが、
二郎系を食べなれていない人にはかなり量が多くて
残している人もいました。
私はノーマルと、辛みラーメンと2回食べました。
辛みは後からじんわりくる辛さで、冬なのに汗が
噴出してきました。
厚木駅から徒歩5分程度以内には二郎系がないので、
無性に二郎系を食べたいときには、ここに行こうかと
思っています。
そうなんです、ここの大勝軒、
二郎インスパイヤーもどきの豚骨野菜盛ラーメンを
先日から始めていました。
まさにマイルドな二郎系で、美味しく戴きましたが、
二郎系を食べなれていない人にはかなり量が多くて
残している人もいました。
私はノーマルと、辛みラーメンと2回食べました。
辛みは後からじんわりくる辛さで、冬なのに汗が
噴出してきました。
厚木駅から徒歩5分程度以内には二郎系がないので、
無性に二郎系を食べたいときには、ここに行こうかと
思っています。
2. Posted by ざる 2012年01月23日 02:20
私は先日、つけ麺で野菜増しを頂戴したのですが、もやしが山盛り過ぎて付け汁に麺を入れられないのです!!
いったん麺のどんぶりにもやしを退避して食べましたが。
おいしく完食させて頂きましたが、あの理不尽な盛りは一度見てほしいですね
いったん麺のどんぶりにもやしを退避して食べましたが。
おいしく完食させて頂きましたが、あの理不尽な盛りは一度見てほしいですね
3. Posted by tetsu 2012年01月25日 21:03
>>ももよしさん
こんばんは。
二郎インスパイアもどき、は言いえて妙ですね。上品な二郎、としてもいいかも。
厚木でコレ系はぎょうてん位しかないんで知らない人は残しちゃっても仕方ないですか。
そう考えると厚木のラーメンシーンにもまだ進化の余地があると言えますよね。
辛みの元はおそらく大勝軒メニューと同じだと思うんで大体は想像が付くんですが
そのうちに試してみたいとは思っています。辛いものはけっこう好きなもので(笑
こんばんは。
二郎インスパイアもどき、は言いえて妙ですね。上品な二郎、としてもいいかも。
厚木でコレ系はぎょうてん位しかないんで知らない人は残しちゃっても仕方ないですか。
そう考えると厚木のラーメンシーンにもまだ進化の余地があると言えますよね。
辛みの元はおそらく大勝軒メニューと同じだと思うんで大体は想像が付くんですが
そのうちに試してみたいとは思っています。辛いものはけっこう好きなもので(笑
4. Posted by tetsu 2012年01月25日 22:15
>>ざるさん
あはは!もう冗談盛りみたいなことになってたんですね(笑
理不尽な盛りって、ブログネタとして美味しすぎるじゃないですか(爆
あはは!もう冗談盛りみたいなことになってたんですね(笑
理不尽な盛りって、ブログネタとして美味しすぎるじゃないですか(爆
5. Posted by うめこぶ 2012年01月25日 23:30
野菜増しする時には「別皿でお願いします」と伝えるとストレスなく頂けます。私もつけ麺で初回どんなものか知らずに野菜増しをして辛い目に合いました。次回からはリベンジ、適量ずつ別皿からモヤシをつけ汁に移したり、モヤシの別皿上にラーメンたれやこしょうを掛けて、モヤシだけ楽しんだりしています(口直しにもなりお薦めです)。
6. Posted by tetsu 2012年01月26日 19:29
>>うめこぶさん
なるほど、別皿指定ですか。それは盲点でした。
もやしだけ楽しめるというのもポイント高いですね。
なるほど、別皿指定ですか。それは盲点でした。
もやしだけ楽しめるというのもポイント高いですね。