2012年02月09日
ZUND−BAR
地図:神奈川県厚木市七沢1954-1
駐車場:店舗横、多数(40台)
営業時間:11:00〜20:00
電話番号:046-250-0123
定休日:水曜日・第2・第4木曜日
※画像はクリックで拡大します。
※アンダーバーの付いた文字はお店に関する情報です。
厚木の山中にありながら行列を成す有名店、ZUND−BARに行ってきました。
前回は紅らーめんの塩の淡麗に煮玉子で食べてます。
駐車場:店舗横、多数(40台)
営業時間:11:00〜20:00
電話番号:046-250-0123
定休日:水曜日・第2・第4木曜日
※画像はクリックで拡大します。
※アンダーバーの付いた文字はお店に関する情報です。
厚木の山中にありながら行列を成す有名店、ZUND−BARに行ってきました。
前回は紅らーめんの塩の淡麗に煮玉子で食べてます。
平日の思いっきり食事時を外した時間の訪問です。さすがに行列は出来てませんでした。
レギュラーメニューは神奈川淡麗系のラインナップ。全てのラーメンはあっさりの『淡麗』か鶏油多めの『まろ味』かを選ぶことが出来ます。個人的に一番好きなのは創業当時のメニューであるCLASSICの塩なんですけどね。他に元パティシエの店主によるスイーツも評判が良く季節ごとに限定ラーメンも出してます。
卓上調味料は非常にシンプル。良い水を求めてこの場所に店を開いたというだけあって瓶入りのお冷やは素晴らしく美味しいです。ここでお冷やをお代わりしなかったことが無いくらい。
冬の味噌らーめん¥930+煮玉子¥150
冬には味噌、がZUNDの限定の定番ですが毎年違うバージョンを出してます。
ZUNDらしいあっさりしつつも奥深いダシの味噌スープ。味噌といえば濃厚、という概念が染み付いてる人間ですがまったく物足りなさを感じないのはさすがというべきですか。
麺は細麺やや縮れ。そっけないくらいに感じるポキポキ一歩手前くらいの固さですが食べ進めるごとにしなやかになっていきます。
チャーシューはコロ状態でスープ全面にけっこうな量が入ります。うーん、これはどの部位なんだろう、とんとろみたいに思えるんですが全力で自信なし。脂身が多く、脂身だけなんてのもありましたが脂身特有の臭みが無くて美味しかったです。
お野菜は白髪ネギの下に細いもやし。変わったところで大葉にオクラなんて入ります。ネギはしっかり辛みが抜かれ、もやしはクタッてますが味噌のスープに良く合います。大葉はさっぱりした風味がいい口直しに。ラーメンの具としては初めて食したオクラですが独特の青臭さであったり粘りだったりが案外味噌のスープに合ってました。
ドンブリの縁に添えられるワサビ。全体に混ぜてしまうと風味が感じづらくなってしまうんで味変えにはあまり混ぜすぎないほうが良さそうです。まぁ、混ざっちゃうんですけどね。
味玉は甘めの味付けで半熟加減はパーフェクト。これなら150円でも納得です。
とにかく飽きの来ない1杯で楽しみながらの完食となりました。
☆は1点、★は0.5点として見てください。
スープ:☆☆☆☆☆
麺:☆☆☆☆☆
チャーシュー:☆☆☆☆☆
味玉:☆☆☆☆☆
その他具:☆☆☆☆☆
接客:☆☆☆☆☆
雰囲気:☆☆☆☆☆
『和』を追求した限定ですね。挑戦的でありながらもそつなくまとまってるのはさすがの一言。
接客態度も素晴らしく違和感を覚えたことは1度たりともありません。間違いのない名店です。
レギュラーメニューは神奈川淡麗系のラインナップ。全てのラーメンはあっさりの『淡麗』か鶏油多めの『まろ味』かを選ぶことが出来ます。個人的に一番好きなのは創業当時のメニューであるCLASSICの塩なんですけどね。他に元パティシエの店主によるスイーツも評判が良く季節ごとに限定ラーメンも出してます。
卓上調味料は非常にシンプル。良い水を求めてこの場所に店を開いたというだけあって瓶入りのお冷やは素晴らしく美味しいです。ここでお冷やをお代わりしなかったことが無いくらい。
冬の味噌らーめん¥930+煮玉子¥150
冬には味噌、がZUNDの限定の定番ですが毎年違うバージョンを出してます。
ZUNDらしいあっさりしつつも奥深いダシの味噌スープ。味噌といえば濃厚、という概念が染み付いてる人間ですがまったく物足りなさを感じないのはさすがというべきですか。
麺は細麺やや縮れ。そっけないくらいに感じるポキポキ一歩手前くらいの固さですが食べ進めるごとにしなやかになっていきます。
チャーシューはコロ状態でスープ全面にけっこうな量が入ります。うーん、これはどの部位なんだろう、とんとろみたいに思えるんですが全力で自信なし。脂身が多く、脂身だけなんてのもありましたが脂身特有の臭みが無くて美味しかったです。
お野菜は白髪ネギの下に細いもやし。変わったところで大葉にオクラなんて入ります。ネギはしっかり辛みが抜かれ、もやしはクタッてますが味噌のスープに良く合います。大葉はさっぱりした風味がいい口直しに。ラーメンの具としては初めて食したオクラですが独特の青臭さであったり粘りだったりが案外味噌のスープに合ってました。
ドンブリの縁に添えられるワサビ。全体に混ぜてしまうと風味が感じづらくなってしまうんで味変えにはあまり混ぜすぎないほうが良さそうです。まぁ、混ざっちゃうんですけどね。
味玉は甘めの味付けで半熟加減はパーフェクト。これなら150円でも納得です。
とにかく飽きの来ない1杯で楽しみながらの完食となりました。
☆は1点、★は0.5点として見てください。
スープ:☆☆☆☆☆
麺:☆☆☆☆☆
チャーシュー:☆☆☆☆☆
味玉:☆☆☆☆☆
その他具:☆☆☆☆☆
接客:☆☆☆☆☆
雰囲気:☆☆☆☆☆
『和』を追求した限定ですね。挑戦的でありながらもそつなくまとまってるのはさすがの一言。
接客態度も素晴らしく違和感を覚えたことは1度たりともありません。間違いのない名店です。
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by ラーメン好き 2012年02月12日 15:47
相模原市のONEは閉店になったみたいです。
2. Posted by tetsu 2012年02月14日 22:19
>>ラーメン好きさん
山猫亭になったんですよね。記事の修正が追いつきませんで。
山猫亭になったんですよね。記事の修正が追いつきませんで。