2012年02月15日

らーめん研究所4

地図:神奈川県厚木市下津古久337-1
駐車場:店の横6台※店のHP内画像
営業時間:11:00〜16:00 17:00〜22:00
電話番号:046-205-7405
定休日:基本無休(不定休)
※画像はクリックで拡大します。
 ※ アンダーバーの付いた文字はお店に関する情報です。
 
全96種類の中からお好みの1杯を。らーめん研究所に行ってきました。
前回塩を5番で食べてます。

らー研外観


駐車場案内2011-12
画像はHPから引用です。敷地は以前と同じなんですが2台から6台と大きく増加されました。車必須な立地であるんですが違法路駐し放題、あろうべきことか厚木警察もそれを放置といった嘆かわしき場所柄の中でお店の良心を感じます。実際の駐車場に表示があればなお親切だとは思うんですが。

券売機
店に入ってすぐ右にある券売機。注文方法はまず味と麺量を決めて食券を購入します。
どうやって頼めばいいのか分からなかったもつ煮にボタンが振り分けられてます。

らー研メニュー
その後、卓上のメニューでスープの種類と麺の太さを決めて店員さんに伝えるってシステム。
こちら独自のシステムで戸惑う人も見られましたが丁寧に説明してくれるんで大丈夫。

らー研メニュー裏
メニュー裏面にはサイドとか。せせりをチャーシューに変えたりとかは出来るのかなぁ。

らー研卓上卓上で中身が見えない容器の中には白胡麻。
豆板醤はあまり使わないんで一味の方が嬉しいかも。









黒醤油・2番¥750+チャーシュー増し¥200
黒醤油・2番+チャーシュー増し
久しぶりに黒醤油を食べてみようかと。初のチャーシュー増しで行ってみました。

スープ
『黒』の名のとおりに真っ黒なスープ。淡麗好きなもので以前は(ブログ外)あっさりなスープに合わせて黒醤油のあまりのクセの強さに敬遠してしまっていたんですが2番くらい動物系の強い土台にはしっくり合ってきますね。

麺
麺は中太の縮れでしっかり固めの茹で具合。ここらー研では7種全てに異なる麺を使ってます。

チャーシュー
チャーシューはバラのスライスが4枚にコロチャーシューが1個。バラなんですが柔らかく煮られててとろける食感に醤油の味付けがしっかりしてて大変に美味しいです。200円でこれだけ増えるのは嬉しいですね。コロチャーシューがおまけみたいで更に得した気分です。

味玉
味玉はデフォで半個。しっかりめの味付けに見た目に反してちょっと固めの半熟加減です。

ネギメンマ
ナンプラーで味付けされた完全発酵メンマは意外にクセ無くシャキシャキ食感。感じる旨みはナンプラーからなんですかね。らー研の特徴とも言える小山盛りのネギは薬味というより具といえる個性があります。

☆は1点、★は0.5点として見てください。

    スープ:☆☆☆☆
       麺:☆☆☆☆
チャーシュー:☆☆☆☆★ 
     味玉:☆☆☆☆
  その他具:☆☆☆☆

    接客:☆☆☆☆
   雰囲気:☆☆☆

つけ麺・0番¥750
0番太麺
同行者の注文です。ここではつけ麺しか食ってねえな、このひと。

太麺
同行者にとっては初めての太麺でしたがどうもはまった模様。麺が変わってますねぇ。今度食お。


t_ssk_tak_papa at 19:00│Comments(7)TrackBack(0) 厚木市 

トラックバックURL

この記事へのコメント

3. Posted by トラックドライバー   2012年02月15日 20:22
工業団地での荷積み・荷卸しまでの待機時間があり敷地内で待たせてもらえないため、やむなく路駐している次第であります。 運行上なかなか時間通りにはいかずこちらとしても申し訳ない気持ちを持ちつつ路駐しています。大型はなかなか停め位置が難しいので皆様にご迷惑をおかけしておりますが、物流も皆様の生活を支える職業だと思っていただければ幸いです。
4. Posted by ai   2012年02月16日 01:27
手書きでいいから、「有り」とか大きく書いて表示してほしいですね(^_^;)

駐車場がわからず、食べに行くまで何年もかかりました(笑)

5. Posted by にゃんまげ   2012年02月16日 23:04
ここのお店の前の道路は小田原厚木道路方面へも
抜けるある意味「産業道路」の様相を呈してます
やね、私はバイクでの訪問が主なのであまり気に
したことはありませんが、トラックの方々も周囲
の状況を勘案しながら待機していただけると良い
のではないかなと思ったりします。
お店がこうした駐車場を用意するのも決してタダ
ではないと思いますし、そうした負担がラ−メン
の値段に反映されてしまうのは哀しいと思います
周囲の迷惑とならないよう上手に待機して欲しい
と切に願います、物流のありがたみに感謝しつつ

私も黒醤油は結構クセが強いのかなとか思ったの
ですが4番であわせつつ替玉で満腹にします。
そういや牛もつ煮がありましたね、次回はそれを
合わせて食いに行こう。
7. Posted by tetsu   2012年02月18日 16:26
>>aiさん
現在は入り口にP有りの表示はあるんですが
どこに停めていいのか分からないんですよね。
惜しい!って感じです(笑
8. Posted by tetsu   2012年02月18日 18:08
>>にゃんまげさん
そうですね。産業道路や工業団地といった土地柄と言えるかも。
必然的にトラックが集まるわけで路駐も増えるわけですから
なにかしらの方法で待機所を作るとかの措置は出来ないものかと。

お店が駐車場を用意するのは集客力アップの効果もあるので
ラーメンの値段に跳ね返ることは無いと思いますが
(あくまで味のいい店といった条件はもちろんありますが)
それでもやっぱり路駐を許容しない姿勢は評価したいですよね。

黒醤油、4番でもいけますか。5番ではちょっとスープが負けてるような。
シロコロの厚木市民でありながらもつが苦手な不届き者の私でも
ブログネタにこちらの牛もつも食べてみようかと思うんですが、
にゃんまげさん、すいません、できればお先にお願いします(笑
9. Posted by らー研サポーター   2012年06月24日 08:58
5 はじめまして(^^)
らー研のホームページがリニューアルしてURLが変わりました。
リンクの変更をお願いしますm(_ _)m
10. Posted by tetsu   2012年07月05日 18:12
>>らー研サポーターさん
初めまして。コメントありがとうございます。

過去に遡っての修正は基本やってないんで次回記事からリンクします。
情報ありがとうございました。

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔