2012年06月27日
東池袋大勝軒 節物語in本厚木
地図:神奈川県厚木市中町3-13-1 (周辺地図です)
駐車場:無し(周辺コインP有り)
営業時間:11:00〜27:00
定休日:年中無休
※画像はクリックで拡大します。
※アンダーバーの付いた文字はお店に関する情報です。
大勝軒と二郎インスパの2本立て。節物語に行ってきました。
前回は野菜らーめん・野菜大盛りに半熟味たまごで食べてます。
駐車場:無し(周辺コインP有り)
営業時間:11:00〜27:00
定休日:年中無休
※画像はクリックで拡大します。
※アンダーバーの付いた文字はお店に関する情報です。
大勝軒と二郎インスパの2本立て。節物語に行ってきました。
前回は野菜らーめん・野菜大盛りに半熟味たまごで食べてます。
左に大勝軒、右に二郎インスパの券売機。トッピングは値段ごとに分けられて口頭で指定といった形になります。麺量に関しては左上、トッピングに関しては右上に細かい説明が貼られています。
卓上では粒ニンニクに魚粉が特徴的。上のポットには割りスープが入っています。お冷やだと思ってコップに注いでる人を見たことがありますがなかなかの絶望感だと思うんで気をつけましょう。
豚骨野菜盛味噌らーめん¥730+半熟味たまご¥100
野菜増し無料のメニューなんですが今回は普通で。
これ系っぽい肉っぽさを感じるスープですが味噌のほうが勝ってますかね。オリジナリティーのある濃厚味噌って言葉がしっくりきます。今回は使いませんでしたが魚粉入れても間違いのない味わいかも。
麺は角断面の太ストレート。大勝軒系と同じ麺ですね。前回のG系醤油は固めに感じましたが今回はモッチモチ。これはこれで旨いんですが作り手によってブレがあるかな?
チャーシューはロースのスライスですが若干小さくなりましたか。
野菜はもやし8割キャベツ2割。おとなしめな盛りですが俺にはこれで十分です。
今回の味玉はナイスな半熟加減でした。味付けもしっかりで美味しかったです。
☆は1点、★は0.5点として見てください。
スープ:☆☆☆☆
麺:☆☆☆☆★
チャーシュー:☆☆☆☆
味玉:☆☆☆☆
その他具:☆☆☆☆
接客:☆☆☆☆
雰囲気:☆☆☆★
これを二郎インスパとするには違和感がありますが美味しかったことは間違いないです。
身近なところで二郎インスパが出来たんで次は経験の無いG系つけ麺を食べてみたいです。
卓上では粒ニンニクに魚粉が特徴的。上のポットには割りスープが入っています。お冷やだと思ってコップに注いでる人を見たことがありますがなかなかの絶望感だと思うんで気をつけましょう。
豚骨野菜盛味噌らーめん¥730+半熟味たまご¥100
野菜増し無料のメニューなんですが今回は普通で。
これ系っぽい肉っぽさを感じるスープですが味噌のほうが勝ってますかね。オリジナリティーのある濃厚味噌って言葉がしっくりきます。今回は使いませんでしたが魚粉入れても間違いのない味わいかも。
麺は角断面の太ストレート。大勝軒系と同じ麺ですね。前回のG系醤油は固めに感じましたが今回はモッチモチ。これはこれで旨いんですが作り手によってブレがあるかな?
チャーシューはロースのスライスですが若干小さくなりましたか。
野菜はもやし8割キャベツ2割。おとなしめな盛りですが俺にはこれで十分です。
今回の味玉はナイスな半熟加減でした。味付けもしっかりで美味しかったです。
☆は1点、★は0.5点として見てください。
スープ:☆☆☆☆
麺:☆☆☆☆★
チャーシュー:☆☆☆☆
味玉:☆☆☆☆
その他具:☆☆☆☆
接客:☆☆☆☆
雰囲気:☆☆☆★
これを二郎インスパとするには違和感がありますが美味しかったことは間違いないです。
身近なところで二郎インスパが出来たんで次は経験の無いG系つけ麺を食べてみたいです。
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by にゃんまげ 2012年07月07日 21:58
金田・小野橋閉店後、厚木に残った唯一の大勝軒。
駅前の好立地に胡坐をかかず、工夫・精進を重ねて
美味しさ・満足を保つ努力は他の大勝軒を冠する店
にも見習って欲しいですね。
魚粉が常備のため入れ放題なのが嬉しいです。
駅前の好立地に胡坐をかかず、工夫・精進を重ねて
美味しさ・満足を保つ努力は他の大勝軒を冠する店
にも見習って欲しいですね。
魚粉が常備のため入れ放題なのが嬉しいです。
2. Posted by tetsu 2012年07月11日 20:47
>>にゃんまげさん
唯一残った大勝軒でまさかの二郎系かって展開ですよね。
厚木には二郎系が少ないので歓迎すべきリニューアルです。
魚粉もいいですよね。本家とはまた違った良さがありますよね。
唯一残った大勝軒でまさかの二郎系かって展開ですよね。
厚木には二郎系が少ないので歓迎すべきリニューアルです。
魚粉もいいですよね。本家とはまた違った良さがありますよね。