2012年06月28日

二郎 中山駅前店4

地図:神奈川県横浜市緑区台村町309-1
駐車場:無し(周辺にコインP)
営業時間:11:00〜14:00 18:00〜21:30 
電話番号:非公開
定休日:木曜日
※画像はクリックで拡大します。
※アンダーバーの付いた文字はお店に関する情報です。

G系元祖直系のお店です。二郎の中山駅前店に行ってきました。

外観


『二郎は並ぶ』との認識で敬遠しがちだったんですがこんなブログを書いてる以上神奈川の二郎は行っておかねばと変な責任感で足を運んでみました。土曜のお昼少し前、並びはざっと数えて12〜3人。関内店の並びのインパクトが強く残ってたのも敬遠してた理由なんですがこれくらいなら苦も無いです。並び始めてから着丼までは30分くらいだったかな、すげえテキトーな感覚でしゃべってますが。

券売機
メニューは小と大のラーメンにそれぞれのチャーシューメンのみ。ってか豚増しが正解ですか?

卓上
卓上には一味に胡椒。

小ラーメン・そのまま¥650
小ラーメン
横
なかなかに迫力があります。っつうか食いきれるのか?俺。

スープ
レンゲが無いんで無理やり撮ったスープ画像。全然知らなかったんですが二郎って店によってレンゲがあったり無かったりするんですってね。まぁ、たっぷり油にガッツン醤油、旨いんですがそのまま飲んだら健康には間違いなく良くないんで無いという選択肢もアリかなと思えます。いや、旨いんですよ?

麺
麺は太平打ちなんですがすげえビックリ。光熱費の無駄使いなんじゃないかと思えるほどの柔らかさでコシというものをまったく感じませんでした。小麦の風味はしっかりするんで味は良いんですが他のお客さんの多くが固め指定してたのには全面的に納得。ワカッテる人はワカッテるんですね。

ぶたさん
ぶたさんは野菜の下から。しっかりした厚みのあるぶたさんが2つ入って食べ応え十分。やっぱ二郎の魅力の一つはぶたさんですよね。満喫させていただきました。

野菜
野菜はもちろんのもやしにキャベツ。キャベツ率は高めのように感じました。スープの中にも相当量が沈んでて涙目になりながら完食しました。大豚とか食える人の胃袋が信じられない。うえ〜、はらいっぱい。

☆は1点、★は0.5点として見てください。

    スープ:☆☆☆☆
       麺:☆☆☆☆
チャーシュー:☆☆☆☆★ 
     味玉:☆☆☆☆
  その他具:☆☆☆☆

    接客:☆☆☆☆
   雰囲気:☆☆☆

これで神奈川県内の二郎は制覇ってことでいいんですよね。それぞれに旨くそれぞれに苦労しました。
ところで並びの方なんですが、退店時には30人くらいになってました。さすがは二郎、恐るべし。

t_ssk_tak_papa at 19:00│Comments(4)TrackBack(0) 横浜市緑区 

トラックバックURL

この記事へのコメント

1. Posted by ken   2012年06月29日 12:01
私の中では、中山二郎は、味、麺量が神奈川でダントツですね。

他の二郎では、大豚を食べますが、中山では、大で野菜少なめでもキツイですね、普段小豚野菜増しを食べています。

tetsuさんの場合は、麺少なめ、野菜少なめが良いのかな?

麺ですが、いつも固め指定してませんがコシが無い程柔らかかったかな?
2. Posted by wanda   2012年07月04日 20:33
初カキコですがいつも見てます。
中山店は体壊すまで行ってましたw。
麺ですが、実は二郎はデロ麺が基本なんですね。
なのでどちらかと言えばカタメ指定している人がワカッテないんです。
もちろん好みなんでどっちでもいいんですがね。
3. Posted by tetsu   2012年07月05日 18:26
>>kenさん
味の上で語れるほど二郎経験値が高くないんですが量はやっぱり多いですか。
立派な胃袋をお持ちで羨ましいです。私もこちらの豚をがっつり食べたい(^-^;)

確かに私には麺少なめが良さそうです。小豚麺少なめ・・・胸が熱くなってきました(笑
4. Posted by tetsu   2012年07月05日 18:42
>>wandaさん
閲覧ありがとうございます。励みになります。

二郎はデロ麺が基本なんですか。拙い経験ではどこもゴワ麺だったんで
てっきり二郎はゴワ麺が基本なのかと思っていました。
三田にはレンゲが無いとは仄聞してますし中山は正統派なんですかね。

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔