2012年08月01日
吉本家
地図:神奈川県平塚市浅間町2-10
駐車場:茅ヶ崎方向の月極2台
営業時間:11:30〜26:30
電話番号:0463-36-0408
定休日:不定休
※画像はクリックで拡大します。
※アンダーバーの付いた文字はお店に関する情報です。
1号線沿いにある家系のお店です。吉本家に行ってきました。
駐車場:茅ヶ崎方向の月極2台
営業時間:11:30〜26:30
電話番号:0463-36-0408
定休日:不定休
※画像はクリックで拡大します。
※アンダーバーの付いた文字はお店に関する情報です。
1号線沿いにある家系のお店です。吉本家に行ってきました。
伊勢原の吉本家が移転リニューアルでみそ銀としてリニューアル。その後さほど経たずして吉本家に再リニューアルといった経緯のお店になります。みそ銀には行ったんですがあまり良い印象が無かったんでお蔵入りとなりました。
とんこつ醤油を筆頭に塩と何気につけ麺も。トッピングに味変えがあるのは面白いですね。伊勢原時代と違い基本600円スタートと良心的な価格設定になってますがトッピングが少々お高めな気がします。
見えないところには豆板醤も。ごはん用にふりかけもあります。
醤油ラーメン¥600+半熟味玉¥100
まぁ、基本で。半味玉装備なんですね。好みは訊かれなかったんで全て普通で。
普段家系では油少なめがデフォの人間なのものでこってりめに感じましたがダシの部分は軽く調味料的な旨みがフォローしている印象です。醤油ダレは強めで物足りなさをカバーしてるように思いました。伊勢原時代とは随分違いますね。
麺は中太の縮れ。やや固めな食感でスープの風味が乏しいためか個性はあります。
チャーシューは小ぶり薄切りのロース。濃いめの味付けです。
多めのほうれん草は過去に類を見ないほど味も食感も歯ごたえも無いもの。どうすればここまで野菜を殺せるのかと疑問符が付きました。一方でメンマは繊維質でクセがなく美味しくいただけました。
ちょっとだけ写ってる味玉はケミカルさは感じるものの半熟加減はちょうど良く、伊勢原時代との違いを1番良く感じさせてくれました。
☆は1点、★は0.5点として見てください。(☆☆☆☆☆で満点)
スープ:☆☆★
麺:☆☆☆
チャーシュー:☆☆☆
味玉:☆☆☆★
その他具:☆☆
接客:☆☆☆★
雰囲気:☆☆☆
わざわざなお店ではありませんが普段使いにはいいですかね。
伊勢原時代に比べ接客が飛躍的に向上したのが1番大きいです。
とんこつ醤油を筆頭に塩と何気につけ麺も。トッピングに味変えがあるのは面白いですね。伊勢原時代と違い基本600円スタートと良心的な価格設定になってますがトッピングが少々お高めな気がします。
見えないところには豆板醤も。ごはん用にふりかけもあります。
醤油ラーメン¥600+半熟味玉¥100
まぁ、基本で。半味玉装備なんですね。好みは訊かれなかったんで全て普通で。
普段家系では油少なめがデフォの人間なのものでこってりめに感じましたがダシの部分は軽く調味料的な旨みがフォローしている印象です。醤油ダレは強めで物足りなさをカバーしてるように思いました。伊勢原時代とは随分違いますね。
麺は中太の縮れ。やや固めな食感でスープの風味が乏しいためか個性はあります。
チャーシューは小ぶり薄切りのロース。濃いめの味付けです。
多めのほうれん草は過去に類を見ないほど味も食感も歯ごたえも無いもの。どうすればここまで野菜を殺せるのかと疑問符が付きました。一方でメンマは繊維質でクセがなく美味しくいただけました。
ちょっとだけ写ってる味玉はケミカルさは感じるものの半熟加減はちょうど良く、伊勢原時代との違いを1番良く感じさせてくれました。
☆は1点、★は0.5点として見てください。(☆☆☆☆☆で満点)
スープ:☆☆★
麺:☆☆☆
チャーシュー:☆☆☆
味玉:☆☆☆★
その他具:☆☆
接客:☆☆☆★
雰囲気:☆☆☆
わざわざなお店ではありませんが普段使いにはいいですかね。
伊勢原時代に比べ接客が飛躍的に向上したのが1番大きいです。
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by バチーン 2012年08月01日 23:13
毎回同じ様なコメントでスミマセンが接客って再訪基準の半分は占めますよね!
2. Posted by バチーン 2012年08月02日 19:37
昔、本厚木が職場だった頃、当時「吉村屋」が開店し良く食べにいってました 仲間は毎日食べて1ケ月で6キロ太りました(笑)恐るべし『家系』
3. Posted by tetsu 2012年08月08日 19:24
>>バチーンさん
本厚木にあったのは吉本家ですね。こちらと同じ系列です。
確かに厚木における家系の先駆けとなったお店でしたね。
本厚木にあったのは吉本家ですね。こちらと同じ系列です。
確かに厚木における家系の先駆けとなったお店でしたね。
4. Posted by tetsu 2012年08月08日 19:55
>>バチーンさん
コメントが前後しました。
こだわりが見えるお店であれば職人気質なのかと思えますが
追いついてない商品で接客ががっかりだとすっごい萎えます・・・
コメントが前後しました。
こだわりが見えるお店であれば職人気質なのかと思えますが
追いついてない商品で接客ががっかりだとすっごい萎えます・・・