2012年08月30日

KOKORO5

地図:神奈川県鎌倉市大船1-20-14
駐車場:無し(近隣にコインP多数)
営業時間:11:30〜15:00 18:00〜24:00 月18:00〜22:00 日18:00〜21:00
電話番号:0467-48-4100
定休日:火曜日
※画像はクリックで拡大します。
※アンダーバーの付いた文字はお店に関する情報です。

鎌倉の人気店、HANABIの2号店です。KOKOROに行ってきました。
前回つけ味玉を食べてます。

外観



平日のお昼過ぎの訪問で先待ち2名。日向を避けて少し離れたところでお待ちになってたんで「こちら(KOKORO)でお待ちですか?」と声をかけたところ「そうです」とのこと。「先に食券を買ったほうがいいですよ」と教えていただいたんで「ありがとうございます」と店内へ。

券売機
券売機を導入したんですね。基本的に2種のつけ麺に派生のラーメンですかね。

メニュー
食券購入後は暇だったんで店頭のメニューを撮影。細かな説明があります。

卓上
卓上にはペッパーミル。

とりそば味玉¥800
とりそば味玉
今回はハナからラーメン狙いだったんですがとりそばの字面の魅力でぽちっとな。

スープ
一見そっけなく思えますが味わえば味わうほどにじわじわと旨みを感じるスープです。いわゆる鶏の風味は感じにくいんですが逆に言えば純粋に旨みだけを取り出してるとも言えるかと。あくまであっさりですが奥が深いです。こんなやり方もあるんだ。

麺
麺は自家製多加水細ストレート。多加水麺って均一的な食感になりがちですがこちらのはハリのある歯ごたえでそこいらのとは一線を画す仕上がりになってます。あっさりつけ麺にすれば良かったかな。

チャーシュー
魅力を伝えきれてない写真ですがチャーシューは10センチはありそうな大判な上に2センチはあろうかという極厚バラ。食べきるには6口か7口は必要なほど超絶なボリュームです。肉というものに齧り付く快感。迎える肉はしっとりした肉にとろける脂身。味もさることながらこの満足感は圧巻です。

メンマ小松菜
丁寧に盛り付けられた小松菜は最低限の調理でほろ苦な素材の味を活かしてます。太めなメンマは逆に甘辛な味付けをほんのりと感じました。

味玉
味玉はちょっと固めで甘めなダシ味が黄身までしっかり。温めてあるのは丁寧です。

☆は1点、★は0.5点として見てください。(☆☆☆☆☆で満点)

    スープ:☆☆☆☆☆
       麺:☆☆☆☆☆
チャーシュー:☆☆☆☆☆
     味玉:☆☆☆☆★
  その他具:☆☆☆☆★

    接客:☆☆☆☆☆
   雰囲気:☆☆☆☆☆

ぷはー。いやいや何から何まで旨かったです。もう食後感を上手く言葉にできないくらい。
あ、接客について何も書いて無かったですね。繁盛店らしい気遣いが随所に見られました♪

t_ssk_tak_papa at 19:00│Comments(8)TrackBack(0) 鎌倉市 

トラックバックURL

この記事へのコメント

1. Posted by iwa   2012年09月01日 10:07
大船記事歓迎です☆
2. Posted by tetsu   2012年09月03日 21:14
>>iwaさん
大船近辺は回りきった感があるんですが
どっか旨いとこありませんか?(笑
3. Posted by iwa   2012年09月05日 11:51
こってりなら大原家が一番と思っていまして、あっさりなら「大字」・・・「一ふ」・・・鎌倉街道沿いの「秀楽」・・・がお気に入りなんだったんすが、ここ数年で次々に閉店されてしまって参ってます・・・
後は最近食べた中では住所的には栄区ですが「でぶそば」が旨かったです。大船では有名ですよ☆
4. Posted by tetsu   2012年09月05日 22:03
>>iwaさん
でぶそば。渥美清さんが愛したお店でしたっけ。
俗っぽい感じで敬遠してたんですが旨いとなれば行ってみますか。
藤沢勤務が終わったんで先になるかもしれないですけど。
情報ありがとうございます。
5. Posted by iwa   2012年09月05日 22:13
俗っぽさは皆無でしたよ。渥美清氏のサインが飾ってあるくらいで。お店の女将さんもおごり高ぶること無くやさしい雰囲気で、ホッとする中華そばプラス何かの良い味わいがするラーメンでした☆是非。

あ、そうそうこちらのお店は先代から息子さんが引き継いでいるそうですが跡継ぎはいないらしくこの代で終わりだそうです。その前に是非是非。
6. Posted by ざる   2012年09月06日 00:10
あえそば気になります!!!!
8年前本郷台に住んでたので、大船駅周りは多少知っていましたが、こんなおいしそうなお店ができていたなんて!!!
でも、大船・・・行く用事ないなぁ・・・
7. Posted by tetsu   2012年09月10日 04:13
>>iwaさん
なるほどなるほど。昔ながら系のお店は大好物なんで期待できます。
いろいろ見てみると大船近辺を語る上で欠かせないお店みたいですね。
先のレスどおりすぐにというわけにはいかないですが機会を見てみます。
8. Posted by tetsu   2012年09月10日 04:17
>>ざるさん
いやいや、こちらはわざわざでも行ってみる価値はありますよ。
まずは基本のつけ麺から行っていただきたいですが
いきなりあえそばってのも逆に面白そうですね。
まま、何事も足を運ぶことから始まりますんで気が向いたら。

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔