2012年09月08日
麺の月
地図:神奈川県藤沢市湘南台2-7-5
駐車場:無し(周辺にコインP有)
営業時間:11:30〜21:00
電話番号:0466-47-7541
定休日:水曜日
※画像はクリックで拡大します。
※アンダーバーの付いた文字はお店に関する情報です。
藤沢においては貴重な淡麗系のお店です。麺の月に行ってきました。
駐車場:無し(周辺にコインP有)
営業時間:11:30〜21:00
電話番号:0466-47-7541
定休日:水曜日
※画像はクリックで拡大します。
※アンダーバーの付いた文字はお店に関する情報です。
藤沢においては貴重な淡麗系のお店です。麺の月に行ってきました。
店主さんは座間の万年青や大和の龍の髯といったそれぞれの地域で代表格と言えるお店出身でメニューのトップは龍の髯で不動の人気を誇る塩となってます。坦坦麺があるあたりも龍の髯を彷彿とさせるものがありますか。髯で坦坦麺を食べたことはないんですが。
卓上はシンプルに胡椒・一味にお酢。餃子がないんで麺用ですね。
味玉塩ら〜麺¥700
頻繁には来れそうもないんですが出自を考え再訪必須だろうと考え基本で注文です。
動物系が中心ながら魚介の旨みも感じるスープは突出するものがないもののじんわりと旨みが染み出してくる印象。塩はキツすぎない程度にキリッと効いてて後述しますが薬味とのバランスが絶妙です。うわ、ここまで旨いかよ。
麺は低加水ほぼストレート。パツっとした歯ごたえでそっけない風味がスープに合います。
チャーシューはパッと見からは意外に思える厚さの巻きバラ。レンゲに乗っけたんでなんとか形を保てましたが箸で持つと崩れていくほど柔らかく薄味ですがかなりの時間をかけて仕込んでいるのが伺えます。
メンマは王道なシャクシャク歯ごたえでも既製品とは思えない味付けがされてます。ネギ臭さのない浅葱は爽やかさ、揚げネギは香ばしさに加え甘さも演出しててスープとの相性は特筆すべきモノでした。この辺は万年青のあっさり系に通じるものがあるような気がします。
味玉はジャストな半熟に甘めの味付け。揚げネギ以外甘さのない1杯の中では舌直しになります。
ネギを追っかけたら全飲みしました。うん。満足。
☆は1点、★は0.5点として見てください。(☆☆☆☆☆で満点)
スープ:☆☆☆☆☆
麺:☆☆☆☆★
チャーシュー:☆☆☆☆★
味玉:☆☆☆☆★
その他具:☆☆☆☆☆
接客:☆☆☆☆☆
雰囲気:☆☆☆☆
県央の名店2店舗のDNAを引き継ぎつつ更に昇華させてるように感じました。
再訪は必至です。わざわざでも行ってみる価値のあるお店だと思います。ホント旨いよ。
卓上はシンプルに胡椒・一味にお酢。餃子がないんで麺用ですね。
味玉塩ら〜麺¥700
頻繁には来れそうもないんですが出自を考え再訪必須だろうと考え基本で注文です。
動物系が中心ながら魚介の旨みも感じるスープは突出するものがないもののじんわりと旨みが染み出してくる印象。塩はキツすぎない程度にキリッと効いてて後述しますが薬味とのバランスが絶妙です。うわ、ここまで旨いかよ。
麺は低加水ほぼストレート。パツっとした歯ごたえでそっけない風味がスープに合います。
チャーシューはパッと見からは意外に思える厚さの巻きバラ。レンゲに乗っけたんでなんとか形を保てましたが箸で持つと崩れていくほど柔らかく薄味ですがかなりの時間をかけて仕込んでいるのが伺えます。
メンマは王道なシャクシャク歯ごたえでも既製品とは思えない味付けがされてます。ネギ臭さのない浅葱は爽やかさ、揚げネギは香ばしさに加え甘さも演出しててスープとの相性は特筆すべきモノでした。この辺は万年青のあっさり系に通じるものがあるような気がします。
味玉はジャストな半熟に甘めの味付け。揚げネギ以外甘さのない1杯の中では舌直しになります。
ネギを追っかけたら全飲みしました。うん。満足。
☆は1点、★は0.5点として見てください。(☆☆☆☆☆で満点)
スープ:☆☆☆☆☆
麺:☆☆☆☆★
チャーシュー:☆☆☆☆★
味玉:☆☆☆☆★
その他具:☆☆☆☆☆
接客:☆☆☆☆☆
雰囲気:☆☆☆☆
県央の名店2店舗のDNAを引き継ぎつつ更に昇華させてるように感じました。
再訪は必至です。わざわざでも行ってみる価値のあるお店だと思います。ホント旨いよ。