2012年10月14日
まるぼし食堂
地図:神奈川県小田原市栄町2-8-18 B1 小田原城下らーめん宿場町内
駐車場:小田原市栄町駐車場と提携 1000円以上で20分・2000円以上で60分サービス
営業時間:月〜土11:00〜22:00 (LO 21:30) 日11:00〜21:30(LO 21:00)
電話番号:0465-24-1665 (施設代表番号0465-21-1500)
定休日:不定休
※画像はクリックで拡大します。
※アンダーバーの付いた文字はお店に関する情報です
小田原らーめん宿場町中華そば担当のお店です。まるぼし食堂に行ってきました。
前回は特製中華そばを食べてます。
駐車場:小田原市栄町駐車場と提携 1000円以上で20分・2000円以上で60分サービス
営業時間:月〜土11:00〜22:00 (LO 21:30) 日11:00〜21:30(LO 21:00)
電話番号:0465-24-1665 (施設代表番号0465-21-1500)
定休日:不定休
※画像はクリックで拡大します。
※アンダーバーの付いた文字はお店に関する情報です
小田原らーめん宿場町中華そば担当のお店です。まるぼし食堂に行ってきました。
前回は特製中華そばを食べてます。
醤油を基本に塩に味噌、こってりバージョンってことなんですかね。それぞれに背脂入りも選べるようになってます。昨今の流行りなんでしょうか定食ものがやたらとプッシュされてるように感じました。毎週木曜にはラーメンDAYと称して中華そば¥480、サンマーメンは¥630になるサービスを実施中です。
卓上は普通なカンジで。定食には別の調味料が出てくるのかな?
サンマー麺¥750
最近、美味しいサンマーメンを探しているのです。
丸鶏に鰹節・野菜等から取ってる和風スープとのことですが醤油の香ばしさがクッキリしてて意外なほどに油が多く独特の力強さがありますね。スープだけで全然満足できちゃうんですがこの1杯は2度3度と美味しいのは後述で。
麺は自家製中太縮れ。程よい固さで小麦らしい歯ごたえがあります。前回も麺の良さに満足できたんですがやっぱり美味しいですね、こちらの麺。らーめん宿場町では全ての店舗が自家製麺になってます。
餡かけはとろみが強く野菜シャキシャキ。箸で除けられちゃうくらいとろみが強いのが最大の特徴かと。このとろみの強さがスープと餡を別々に味わえる要因になってます。それぞれに味わえて2度美味しいのがうれしいです。
サンマーメンなんで当然チャーシューは入らないですが餡かけの中にはぷりぷりの豚肉さんが入ってます。
なんだかんだで麺に餡をたっぷり絡めてのいっしょ食べがサンマーメンの醍醐味ですよね。スープそのまま、餡そのままとはまた違った表情を見せてくれます。お酢とラー油を回しかけて4度目の美味しさも堪能しました。
サンマーメン:☆☆☆☆★
自家製麺のお店でサンマーメンってあまり記憶にないんですがあらまぁなんと美味しいこと。
俺の中でのサンマーメンの美味しい店リストに1軒追加されることになりました。
卓上は普通なカンジで。定食には別の調味料が出てくるのかな?
サンマー麺¥750
最近、美味しいサンマーメンを探しているのです。
丸鶏に鰹節・野菜等から取ってる和風スープとのことですが醤油の香ばしさがクッキリしてて意外なほどに油が多く独特の力強さがありますね。スープだけで全然満足できちゃうんですがこの1杯は2度3度と美味しいのは後述で。
麺は自家製中太縮れ。程よい固さで小麦らしい歯ごたえがあります。前回も麺の良さに満足できたんですがやっぱり美味しいですね、こちらの麺。らーめん宿場町では全ての店舗が自家製麺になってます。
餡かけはとろみが強く野菜シャキシャキ。箸で除けられちゃうくらいとろみが強いのが最大の特徴かと。このとろみの強さがスープと餡を別々に味わえる要因になってます。それぞれに味わえて2度美味しいのがうれしいです。
サンマーメンなんで当然チャーシューは入らないですが餡かけの中にはぷりぷりの豚肉さんが入ってます。
なんだかんだで麺に餡をたっぷり絡めてのいっしょ食べがサンマーメンの醍醐味ですよね。スープそのまま、餡そのままとはまた違った表情を見せてくれます。お酢とラー油を回しかけて4度目の美味しさも堪能しました。
サンマーメン:☆☆☆☆★
自家製麺のお店でサンマーメンってあまり記憶にないんですがあらまぁなんと美味しいこと。
俺の中でのサンマーメンの美味しい店リストに1軒追加されることになりました。
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by もっこし 2012年10月15日 01:16
初コメ失礼します。
いつも参考にさせてもらっています。
サンマーメンといえば以前、訪問されたことのある海龍のサンマーメンがオススメです。
少々遠いので中々訪問する機会がないと思いますが、近くに行かれた際は是非^^
いつも参考にさせてもらっています。
サンマーメンといえば以前、訪問されたことのある海龍のサンマーメンがオススメです。
少々遠いので中々訪問する機会がないと思いますが、近くに行かれた際は是非^^
2. Posted by みk 2012年10月16日 04:45
やはり平塚三幸苑ではないでしょうか!
あと何年も前に愛甲石田駅付近の小田厚を越えた側にある目立たない定食屋さんで頂いたサンマーメンが美味しかったです。
場所も曖昧、店名すら覚えてないんですが、あんかけ拉麺も
全て美味しかった記憶があります。
ただ飲食店ですのに、店の中をにゃんこ達が自由に出入りしていましたので
おきにする方には評判が悪いかもしれません。
あと何年も前に愛甲石田駅付近の小田厚を越えた側にある目立たない定食屋さんで頂いたサンマーメンが美味しかったです。
場所も曖昧、店名すら覚えてないんですが、あんかけ拉麺も
全て美味しかった記憶があります。
ただ飲食店ですのに、店の中をにゃんこ達が自由に出入りしていましたので
おきにする方には評判が悪いかもしれません。
3. Posted by tetsu 2012年10月24日 00:38
>>もっこしさん
初めまして。コメントありがとうございます。
海龍は元のスープがしっかりしてますからね。そりゃサンマーメンも旨そうだ。
情報ありがとうございます。楽しみにして機会を窺うことにします。
>>みkさん
三幸苑のサンマーメンは鉄板ですよね。ここ数回連続で食べてます。
いただいた情報から察するには北京ですかね。住宅街の中の。
汚なシュランが来てもおかしくなさそうなお店じゃなかったですか?
今は移転してきれいになってるんでそのうち行ってみようかと思ってます。
初めまして。コメントありがとうございます。
海龍は元のスープがしっかりしてますからね。そりゃサンマーメンも旨そうだ。
情報ありがとうございます。楽しみにして機会を窺うことにします。
>>みkさん
三幸苑のサンマーメンは鉄板ですよね。ここ数回連続で食べてます。
いただいた情報から察するには北京ですかね。住宅街の中の。
汚なシュランが来てもおかしくなさそうなお店じゃなかったですか?
今は移転してきれいになってるんでそのうち行ってみようかと思ってます。
4. Posted by バチーン 2012年11月01日 17:52
ここのサンマーメン美味しそうですね!
5. Posted by tetsu 2012年11月03日 21:45
>>バチーンさん
横浜と小田原それぞれのご当地が融合した1杯です。
まさに神奈川を体現した1杯のように感じました。旨いっす!
横浜と小田原それぞれのご当地が融合した1杯です。
まさに神奈川を体現した1杯のように感じました。旨いっす!