2012年10月27日

壱勢家4

地図:神奈川県伊勢原市板戸271-5
駐車場:店の横複数台
営業時間:11:00〜24:00
電話番号:0463-91-1208
定休日:無休

円熟屋の跡地にできた家系のお店です。壱勢家に行ってきました。

外観


券売機
店に入って右手にある券売機。とんこつ醤油と塩につけ麺といったラインナップです。

メニュー
分かりやすい写真入りのメニューもあります。

ドリンクバー
券売機の横にはドリンクバーも。コップは下に。氷は券売機との間にあります。

卓上
卓上調味料は家系ふつうなカンジです。

味玉らーめん・油少なめ¥750
味玉らーめん
迷うことなくぽちっとな。

スープ
背脂も入るスープは油少なめで頼んでもこってりめ。醤油ダレは強くないですがしっかりした重量感があり嫌みのない甘さで満足度は十分にあるように感じました。あらま。美味しいじゃないですか。

麺
麺は丸山製麺の中太平打ち。ちょっと柔めの茹で加減ですがスープによく馴染んでます。

チャーシュー
チャーシューは小ぶりバラの薄切り。口に入れるとあっという間に溶けてなくなっちゃいました。美味しいからもうちょっとボリュームがあれば嬉しいかなぁ。

ほうれん草
ほうれん草は冷凍ものだと思いますがそれなりに歯ごたえはあります。海苔は薄手なのにしっかりしてるんで麺を巻いていただきました。海苔も家系の魅力のひとつだよね。

味玉
味玉は白身表層にしっかり味で黄身にはダシが染みてます。スープからも麺からも壱系の面影は感じないんですがうずら味玉が標準装備。

   スープ:☆☆☆☆
      麺:☆☆☆☆
チャーシュー:☆☆☆☆
     味玉:☆☆☆☆
  その他具:☆☆☆☆

    接客:☆☆☆★
   雰囲気:☆☆☆

円熟屋がなくなったのは残念ですが家系不毛の地伊勢原にまたも美味しい家系の店ができました。
ただ、威勢のいい店員さんなのはいいんですがもう少し愛想があれば足が向く人が増えそうな気が。


t_ssk_tak_papa at 19:00│Comments(14)TrackBack(0) 伊勢原市 

トラックバックURL

この記事へのコメント

1. Posted by ジーザス   2012年10月27日 19:09
今日 行って来ました(^_^)。
スープは 意外にも“壱系”の中でも スッキリと飲めますね(^w^)。
中々面白い…と思いましたが 曰く付きの場所ですから…(-.-;)。
真鍋家さんの場所も 曰く付きでしたが スッカリ定着したし こちらのお店にも頑張って欲しいですね(^_^)v。
2. Posted by ももよし   2012年10月28日 09:44
あれ?伊勢原の円熟屋ってもうなくなったのですか?
確か開店したのが昨年11月頃だった気がします。
私も1度しか行っていませんが、それなりに客入り
もあったような。
カウンターの椅子がかなり立派と感じた記憶が
あります。
写真を見ると確かに同じ建物ですね。
この立地、回転が早い場所なんでしょうかね。

新しい壱勢家さんも、ちょっと足を伸ばして
今度行ってみます!
3. Posted by owl296   2012年10月28日 17:57
この場所、246に面していてかつ駐車場もあり、いい場所だと思うのですが、入れ代わりが激しいですよね。私としてはこってりより、スッキリ系の透き通るようなスープのラーメン店の出店を希望しています。ここも変わる前に1度は行っておこうと思います。
4. Posted by 犬   2012年10月29日 22:53
ここ本当に店が根付かないっすよね 円熟屋でもだめだったか、と
先にある濃厚屋がブレイクの兆しあるんでこちらも頑張ってほしいです 今度こそ

立地は抜群だと思うんですけど何ででしょ?個人的には前の前の杜屋をリバイバルしてもらえたらうれしかったんですがw
5. Posted by ももよし   2012年10月29日 23:44
5 今日、この壱勢家へ早速行ってきました。
私好みの、あっさりだけど奥行きのある味のスープ。
これはまさにそのものでした。
今日は塩とんこつラーメンを戴きましたが、
とても美味しくて、そしてスープも飲み干しました。
あっさりスープだからならではです。

カウンターの椅子も、円熟屋の時のものをそのまま
使っているようで、立派なものがそのまま使って
いました。
なかなか座り心地がよいカウンターの椅子です!
6. Posted by heppoko   2012年10月31日 18:03
ここ、246沿いですけど日中はずっと渋滞なんですよね。濃厚家から壱勢家まで、すいていれば車で5分とかからない距離なんですが、日中は15分ぐらいはかかるかと。おまけに裏道も少ないですし、渋滞が客足に影響してるんじゃないかなと思います。
ちなみに、壱勢家→濃厚家は日中でも10分弱で着きます。
7. Posted by チャンス   2012年11月02日 23:56
1 悩めますね〜

好みの問題かも知れませんがあんまり…って印象です。。。

8. Posted by tetsu   2012年11月03日 20:51
>>ジーザスさん
ジーザスさんの壱勢家記事、もちろん見ましたよっ!
さすがは家系西の番人と感嘆が漏れました(笑

真鍋家の場所にもナニカ居たんですか。それを跳ね返すとは…

伊勢原に家系ってだけで嬉しいのになかなかのレベルに感じたんで
是非とも長続きしてほしいと思ってます。
9. Posted by tetsu   2012年11月03日 20:55
>>ももよしさん
1年持たなかったですね。円熟屋。私も好きだったのに残念です。
円熟屋は都内にも進出しそっちを本店に構えて出店攻勢を狙ってるようなんで
一見入ってるように見えても実は不採算店舗だったのかなぁと思ってます。
ダメなとこはスパッと切る。今後は今以上に円熟屋を見る機会が増えるかも?

壱の名を冠する中ではスッキリしてて独自性がありましたよ(^-^)/
10. Posted by tetsu   2012年11月03日 20:57
>>owl296さん
そんな・・・閉店を前提にされても・・・。
まま、1度はお試しになってくださいな♪
11. Posted by tetsu   2012年11月03日 21:09
>>犬さん
楽には行ったことがないんですが、基も杜屋も円熟屋も美味しかったのに
長くは続かないのにはマーケティング上の理由がありそうな気がするんですが
残念な頭では思いつくはずもなく。1度行ってみれば入りやすいって分かると思うんですが。
12. Posted by tetsu   2012年11月03日 21:13
>>ももよしさん
さっそく行かれたんですね。ご満足なされたようで何よりです。
ラーメン屋って固い椅子が多い中、あの椅子は座りやすくていいですよねぇ。
こう考えてみると、円熟屋っていろいろ考えているんだなぁと思ってみたり。
13. Posted by tetsu   2012年11月03日 21:34
>>heppokoさん
私も伊勢原市民だったもので仰ることがとてもよく分かります。
地元民でもなければ渋滞回避できないですもんね、この辺って。
上りはキツイですが下りなら案外入りやすいってのを知ってもらいたいです。
14. Posted by tetsu   2012年11月03日 21:49
>>チャンスさん
好みの問題ばっかりはどうしようもないですよね。
お気に入りのお店を見つけて下さいとしか。

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔