2012年12月16日

ZUND−BAR5

地図:神奈川県厚木市七沢1954-1
駐車場:店舗横、多数(40台)
営業時間:11:00〜20:00
電話番号:046-250-0123
定休日:水曜日・第2・第4木曜日
※画像はクリックで拡大します。
※アンダーバーの付いた文字はお店に関する情報です。

厚木の山中にありながら行列を成す有名店、ZUND−BARに行ってきました。
前回は限定の冬の味噌らーめんに煮玉子で食べてます。

外観


メニュー
レギュラーメニューは神奈川淡麗系のラインナップ。全てのラーメンはあっさりの『淡麗』か鶏油多めの『まろ味』かを選ぶことが出来ます。個人的に一番好きなのは創業当時のメニューであるCLASSICの塩で食べ歩きの原点となりました。

限定メニュー
限定メニューです。おっと、いろいろ。この冬の味噌もまたひねってきましたね。

デザート
元パティシエの店主さんでスイーツも評判がいいようで。

卓上
卓上調味料は最低限だけ。お冷やがボトルじゃなくなったのは少し残念かな。

オブジェ
オブジェもクリスマス仕様になってます。

煮玉子らーめん・塩・淡麗¥800+しらすと実山椒の大根葉飯¥430
煮玉子らーめん+しらすと実山椒の大根葉飯
おそらくは現在の基本味であろう塩に限定ごはんを付けてみました。

スープ
突出したものを感じないながらも奥深く繊細な味わい。淡麗のお手本ともいうべきスープはやっぱり美味しいです。器の保温効果で冷めにくいのも特徴の一つですね。

麺
麺は細ストレート。しなやかな口当たりにぱつっとした歯ごたえでこのスープにはこの麺だなと思わされる相性の良さですが平打ち麺だとどうなのか気になる自分もいたりして。

チャーシュー
チャーシューは片面に炙りが入れられた半巻きバラ。決して柔らかくはなく脂身もそこそこあるんですが噛めば噛むほどに染み出る旨みに良い香りから肉質の良さが分かります。適度に香ばしいのも脂臭さを抑えてるのかな。

みず菜とたけのこ
水菜ははりはりした歯ごたえとほんのりとした苦味でひきしめ役。以前のメンマはたけのこの細切りを甘めに煮つけたものになってました。キレのいい歯ごたえや香りが強いことから根に近い部分を使ってると推察。いや、わからんけども。

味玉
味玉はほんのり甘めの味付けが白身から黄身へ均一に染みてます。もともと半玉入るんですが煮玉子らーめんなら50円で1個分に。じつは50円分お得だったりするんだぜ。

しらすと実山椒の大根葉飯
メニューの名前だけで内容がわかる気がする小丼。ふかふかの釜揚げしらすに少量かけられるたれの相性がとてもよく、大根葉のぱりぱり食感や風味と共に楽しんでると柔らかな山椒が不意に広がって鮮烈な香りが刺激します。コメも何気に旨かったなー。組む相手を選ばないスープをすすりながら一気に平らげちゃいました。はむはむぱりぱりほふふふ。

   スープ:☆☆☆☆☆
      麺:☆☆☆☆☆
チャーシュー:☆☆☆☆☆
     味玉:☆☆☆☆☆
  その他具:☆☆☆☆☆
    接客:☆☆☆☆☆
   雰囲気:☆☆☆☆☆

ここでご飯ものを頼んだのは初めてな気がするんですがあらまぁなんと美味しいこと。
ちょっとお高めではありますが受ける満足度は相応ですね。日本人に生まれて良かった。


t_ssk_tak_papa at 19:00│Comments(4)TrackBack(0) 厚木市 

トラックバックURL

この記事へのコメント

1. Posted by ゆうき   2012年12月16日 22:35
いつもブログを見させてもらってますが、今回が初めてのコメントですw ズンドバーは一回しか行ったことがないんですが、写真を見たらまた行きたくなりましたw
2. Posted by ka_bu_ta_ro   2012年12月18日 23:20
何時も一人で行くのでカウンターに座るのですが、
トイレが目の前んで、カウンターから見えないように、して貰いたいですね。
3. Posted by tetsu   2012年12月27日 21:17
>>ゆうきさん
初めまして。コメントありがとうございます。
興味を持っていただけたなら本望です。
ここは美味しいですよ。ぜひ行っちゃってください。
4. Posted by tetsu   2012年12月27日 21:41
>>ka_bu_ta_roさん
それは構造的に難しいでしょうね。無茶ぶりってもんです。

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔