2013年05月05日
麺やぼんず
地図:神奈川県厚木市長谷301-1 パチンコジリオン敷地内
駐車場:ジリオンの駐車場利用可 260台
営業時間:11:00〜スープが無くなるまで(おおよそ20:00位 参考目安)
電話番号:046-280-6777
定休日:無休
本丸亭のセカンドブランド。鶏白湯のお店です。ぼんずに行ってきました。
駐車場:ジリオンの駐車場利用可 260台
営業時間:11:00〜スープが無くなるまで(おおよそ20:00位 参考目安)
電話番号:046-280-6777
定休日:無休
本丸亭のセカンドブランド。鶏白湯のお店です。ぼんずに行ってきました。
メニューは基本の鶏塩白湯に味噌に担々麺も。塩専門の本丸亭に対し味噌も加えてきたんですね。高級志向の本丸亭に比べ随分と抑えた価格設定になってます。サイドは本丸亭を踏襲してるようですがダシが違うんで味も違うのかな。この辺の食べ比べも興味を惹かれるところです。
お、こんなのあったんだって本丸亭のお持ち帰り。先ほど食べましたが実店舗には及ばないもののこういうラーメンを出すお店が他にあったら☆4くらいは出しちゃうかもってレベルでした。春菊を用意すると雰囲気が出ます。
卓上調味料は白黒それぞれのペッパーミルに餃子用。ゆず胡椒は置いてないか。
鶏白湯塩らー麺¥600
試作型はいただいたんですがやっぱり基本からいっとくべきでしょ。
口に含むとまったり広がる鶏の旨みにぶわっと溢れる鶏の風味。とろりとした口当たりのスープは鶏の良いところだけを抽出し尽くしたような奥の深さがあります。
麺は中細強めの縮れ。レンゲの主戦場が後半になるほど絡みが良くてしっかり固めの歯ごたえからは麺自体の旨みも感じるような。
チャーシューは脂身少なめのバラスライスが1枚。しっとりと柔らかく醤油ベースの味付けがはっきりしてて大変に美味しいですが量的には寂しいかな。質としては最上として差し支えないです
口直し系としては本丸お馴染みの春菊にぼんずからお目見えかなのキクラゲが多めに。春菊はスープに浸して軽く熱を通すのがおススメ。キクラゲは麺と一緒にクキクキ感を楽しみましょうか。
お、こんなのあったんだって本丸亭のお持ち帰り。先ほど食べましたが実店舗には及ばないもののこういうラーメンを出すお店が他にあったら☆4くらいは出しちゃうかもってレベルでした。春菊を用意すると雰囲気が出ます。
卓上調味料は白黒それぞれのペッパーミルに餃子用。ゆず胡椒は置いてないか。
鶏白湯塩らー麺¥600
試作型はいただいたんですがやっぱり基本からいっとくべきでしょ。
口に含むとまったり広がる鶏の旨みにぶわっと溢れる鶏の風味。とろりとした口当たりのスープは鶏の良いところだけを抽出し尽くしたような奥の深さがあります。
麺は中細強めの縮れ。レンゲの主戦場が後半になるほど絡みが良くてしっかり固めの歯ごたえからは麺自体の旨みも感じるような。
チャーシューは脂身少なめのバラスライスが1枚。しっとりと柔らかく醤油ベースの味付けがはっきりしてて大変に美味しいですが量的には寂しいかな。質としては最上として差し支えないです
口直し系としては本丸お馴染みの春菊にぼんずからお目見えかなのキクラゲが多めに。春菊はスープに浸して軽く熱を通すのがおススメ。キクラゲは麺と一緒にクキクキ感を楽しみましょうか。
味玉はダシに醤油で結構甘め。半熟加減は見事のひとことです。
スープ:☆☆☆☆☆
麺:☆☆☆☆
チャーシュー:☆☆☆☆☆
味玉:☆☆☆☆☆
その他具:☆☆☆☆☆
接客:☆☆☆☆☆
雰囲気:☆☆☆☆☆
ラーメンは大きく変えてきましたが接客の方は元気丁寧笑顔と本丸亭譲りの3拍子。
これは嬉しいお店が近くに出来てくれました。会社の車で行けないのが難点かな(笑)
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by owl296 2013年05月06日 06:15
私もこの日行きました。たいした行列もなく、気軽に使えます。スープは口の周りに脂が残るようなタイプですね。夜にzundに行こうとしたら、行列だったので、二度目の麺やぼんずをしてしまいました。
2. Posted by フィリップ 2013年05月06日 13:22
いつもラーメン店決めの参考にさせてもらっています。GW中に行き坦々麺を食しました。味は良かったのですが、麺の量が少なかった様な気がします。800円にしては少し物足りない、替え玉必須ですかね。
気になるのがなぜパチ屋の隣なのか...ジリオンとの相性が悪いのか負けが込んでいるので近づきたくない感じもあります。パチ屋の隣は直ぐになくなってしまう傾向もあるので勿体無い気もしますが 今度塩を食したいと思います。
気になるのがなぜパチ屋の隣なのか...ジリオンとの相性が悪いのか負けが込んでいるので近づきたくない感じもあります。パチ屋の隣は直ぐになくなってしまう傾向もあるので勿体無い気もしますが 今度塩を食したいと思います。
3. Posted by tetsu 2013年05月07日 21:51
>>owl296さん
おお、日に2回とはお気に召した様子がうかがえます。
ZUND夜も行列でしたか。やっぱり休日は強いですね。
おお、日に2回とはお気に召した様子がうかがえます。
ZUND夜も行列でしたか。やっぱり休日は強いですね。
4. Posted by tetsu 2013年05月07日 21:57
>>フィリップさん
いつも閲覧ありがとうございます。
担々麺のレポは初見ですが量の問題であれば共通認識でしょうか。
パチンコ店隣接は私も意外でしたが私はギャンブルをやらないので
本文どおりに勤務時間中に行けないのが唯一の難点かなぁと。
いつも閲覧ありがとうございます。
担々麺のレポは初見ですが量の問題であれば共通認識でしょうか。
パチンコ店隣接は私も意外でしたが私はギャンブルをやらないので
本文どおりに勤務時間中に行けないのが唯一の難点かなぁと。
5. Posted by シゲポン 2013年05月16日 17:50
こんにちは。厚木在住のシゲポンと申します。いつもtetsuさんのブログを拝見しており、同じ厚木市民としてタメになる情報が一杯で参考にさせて貰ってます。
先日の日曜日に麺やぼんずに行ってきました。最近新たなラーメン屋を発掘出来てなかった自分としては、かなりご無沙汰の新店でした。
味のコメントはtetsuさんにして頂いてるのであえて自分からはありませんが、非常に美味しかったです。お初なので定番を頂きましたが、次回訪問時は、担担麺を食そうとおもっています。
先日の日曜日に麺やぼんずに行ってきました。最近新たなラーメン屋を発掘出来てなかった自分としては、かなりご無沙汰の新店でした。
味のコメントはtetsuさんにして頂いてるのであえて自分からはありませんが、非常に美味しかったです。お初なので定番を頂きましたが、次回訪問時は、担担麺を食そうとおもっています。
6. Posted by tetsu 2013年05月19日 20:12
>>シゲポンさん
初めまして。コメントありがとうございます。
厚木市民の方からのコメントは本当に嬉しいです。
本丸亭も厚木の誇るお店ですがまた良い店を出してくれましたよね。
私は次回味噌にしようか担々麺にしようか楽しく悩んでる最中です。
初めまして。コメントありがとうございます。
厚木市民の方からのコメントは本当に嬉しいです。
本丸亭も厚木の誇るお店ですがまた良い店を出してくれましたよね。
私は次回味噌にしようか担々麺にしようか楽しく悩んでる最中です。
7. Posted by おかわり 2013年05月30日 08:43
はじめまして!
妻田在住のラーメンばかです。
新しいラーメン店「ぼんず」が出来たと聞いて、
ホームページあるかな?と検索していたら
この素晴らしいブログを発見しました。
昨日連れとお昼に来店し、担々麺と塩を食しました。
本丸亭とは一味、一工夫してあってとても美味しかったです。
味玉は最高ですね。梅家の味玉を越えたかも?
他の方も言われていますが、価格とボリュームのバランスが少々悪いのかな?もっと満腹感が欲しかったです。
管理人さんのこのブログ、お気に入りに登録しました。
これからの更新を楽しみにしています。
妻田在住のラーメンばかです。
新しいラーメン店「ぼんず」が出来たと聞いて、
ホームページあるかな?と検索していたら
この素晴らしいブログを発見しました。
昨日連れとお昼に来店し、担々麺と塩を食しました。
本丸亭とは一味、一工夫してあってとても美味しかったです。
味玉は最高ですね。梅家の味玉を越えたかも?
他の方も言われていますが、価格とボリュームのバランスが少々悪いのかな?もっと満腹感が欲しかったです。
管理人さんのこのブログ、お気に入りに登録しました。
これからの更新を楽しみにしています。
8. Posted by tetsu 2013年05月30日 21:30
>>おかわりさん
初めまして。コメントありがとうございます。
私も以前は妻田に住んでました。話が合いそうですね。
名店本丸亭から新たな可能性を模索したお店の誕生で
厚木のラーメン好きとしてはテンションが上がりますよね。
量に関しては普通と思います。G系のお店じゃないですし。
お気に召していただいて幸いです。拙い文章に駄舌な私ですが
閲覧者のためになるブログを書こうを目指しております。
初めまして。コメントありがとうございます。
私も以前は妻田に住んでました。話が合いそうですね。
名店本丸亭から新たな可能性を模索したお店の誕生で
厚木のラーメン好きとしてはテンションが上がりますよね。
量に関しては普通と思います。G系のお店じゃないですし。
お気に召していただいて幸いです。拙い文章に駄舌な私ですが
閲覧者のためになるブログを書こうを目指しております。