2013年09月21日
竜家
駐車場:店の前6台+店の横1台
営業時間:11:00〜21:00 金曜のみ11:00〜15:00
電話番号:0467-73-0396
定休日:火曜日
寒川唯一にして非常に高品質な横浜家系のお店です。竜家に行ってきました。
前回はラーメンに味玉で食べてます。
今更ながらですが非常に人気のあるお店で豊富な駐車場を用意してるのにも関わらず平日昼に駐車場でフラれることもしばしば。寒川に行く機会が多いうちになるべく通いたいお店なんですけどね。
店に入って右手にある券売機。入口に対して背を向いてるんでスルーしやすいですが店員さんが丁寧に案内してくれるんで大丈夫。横浜家系とんこつ醤油の1本勝負でトッピングにより種類を出してます。
卓上には家系基本の他にショウガやあらびき唐辛子など。醤油ダレもあるんで味の調節も出来ちゃいます。
ラーメン のり+味玉¥800+ライス¥100
今回はかねてから思っていたヤツをやろうと思っていたのです。
スープはとんこつベースに鶏も利いてて醤油がばちっと利いてます。ちょっと直系も感じさせる味わいで正しく家系のスープに仕上がってますね。文句の付けようがありません。前々回まで油少なめで注文してたのですが普通が1番良いですね。鶏油にも味があるのを勉強させてもらいました。
麺は王道酒井製麺の平打ち中太ストレート。ちょっと固めでハリのあるのがこちらの仕上がり。酒井の麺の良さを十全に引き出してるとは思いますが柔めでも食べてみたいと思う自分もいたり。
今回のチャーシューは中型2つに細切れなのが出るわ出るわ。普通にチャーシューメンと同じくらいのボリュームがありますね。モモで歯ごたえしっかり噛みしめて旨みとぴりっとした塩気が染み出てくるチャーシューです。しかし、真価を発揮したのは後のことでした。
家系定番のほうれん草。こちらはいつも超たっぷり!並の家系の軽く2倍以上入ってきますね。いや、下手すりゃ3倍か?
味玉は固めな半熟に濃すぎない味付けで玉子の味も良く感じます。あれ?すごく加減が良くなってるんだけど。
さてここからは家系の楽しみ海苔でなんかを巻くの一、麺!
海苔でなんかを巻くの二、ほうれん草!これはたっぷりスープに浸してしなしなにしたほうがいいカンジ。
かねてからやろうと思っていたおれ流竜家丼。チャーシューもほうれん草もたっぷりだからこそ出来る奇跡の小丼です。
海苔でなんかを巻くの真打ち、飯です。細切れチャーシューがちょっとだけ見えてるのをお分かりだろうか。
具を優先してご飯を食べたら、さぁ、〆の竜家おじや。ずるずるずるっ!ぷはー!うんめえ!
スープ:☆☆☆☆★
麺:☆☆☆☆
チャーシュー:☆☆☆☆☆
味玉:☆☆☆☆☆
その他具:☆☆☆☆★
接客:☆☆☆☆☆
雰囲気:☆☆☆☆☆
家系の味を求めるには十分すぎるチカラのお店ですね。全てが上質で大満足。
堂々と書き換えてみました。感想は皆様にお任せしたいと思います。
トラックバックURL
この記事へのコメント
私も色々な店主さんに、お話を聞くことがあります・・・
私の考えは、御客様は決して神様じゃないし・・・
草野球のキャッチャーにはならんようにせな・・・です〜!!
それと前から少々気になっていたのですが、貴方の上から目線が勘に触るので返信を確認次第お気に入りから削除させて頂きます。貴方の考える普通のお客とはどの様なお客なのでしょうか?
まさにその精神が『お客様は神様』幻想の持ち主だとハッキリわかる
神様だと思ってるんだったら何か天恵でも与えろっつーのよ
この前、隣の客が許可も得ずに何枚もパシャパシャやっていてすごく不快でした
ブロガーだかなんだか知りませんが、他人の迷惑を気にせずに自分だけが気持ちよくなっている気がします
そういった客も「恥ずかしい客」だと私は思いますよ
ラーメンブログなのに出産報告コメをしたぽみです(笑)
チャーシューもほうれん草もたっぷりでいいですね。
味玉の黄身の具合も好みだなぁ。
娘は現在3歳で、やっと(空いている時間帯なら)ラーメン屋にも行けると思うので、こちらを参考にしていろいろなお店に行ってみたいなと思います。
このままだと名無しの様な読解力の無い人種がまた出て来ますよ。あの男気の塊のようなご主人がお客のことについて何を言われたのか、気になります。
ブログ主の方が本当にお気の毒です。
うじ虫どもは去れ!
あなたの方が上から目線です。
お気に入りからさっさと削除
したらどうですか?
さんざん読んどいて無礼千万、
常識を学んで下さい。
あなたの中ではお気に入り削除は
脅し文句なのですか?
ウケました!
残念です。
良かったっすよ〜、竜家丼。fuyaoさんもぜひぜひ。
草野球のピッチャーですかぁ。粋な言い回しもあるものですね。
fuyaoさんはホントに知的で尊敬に値します。
お待たせをして申し訳ありませんでした。ブログが仕事ではないもので。
具体的な話は個人の特定につながりお店にいかなる迷惑がかかるか
想定しかねる部分があるので差し控えさせていただきます。
お話から伺うにお店のファンの方ですのでご理解していただけますね?
それから、躾?腹案?あなた自身がご指摘されてるとおり、
これまでコメントが遅れていてあなたにそれを言った覚えは無いんですが?
何故語気を荒げてまで突っかかってくるのかまるで理解が出来ません。
ご主人の迷惑、なんて言葉を使う以上心当たりがおありなわけではないですよね。
まぁいいでしょう。躾に関しては人のブログに書き込みをするなら
最低限の敬語ぐらい覚えてからにしろよって意味です。当然ですよね。
腹案は話さないから腹案。政治家でもあるまいし説明責任もないでしょう。
暇な奴だな、毎日毎日。ところで、語るに落ちるって言葉知ってる?
お前を炙りだすためにあえて扇情的に記事を書いて放置したんだよ。
お気に入り削除?別に俺はこのブログで一銭たりとも稼いでないの。
どうぞどうぞお好きにしなよ。ただの趣味でやってるブログなんだからさ。
お前が見なくなっても俺には何のダメージも無いから心配するなよ。
今後のお前のコメントは削除するよ。書いても無駄だから諦めろ。
ご支援ありがとうございます。まったく同じ気持ちです。
お店によります。中村屋のように券売機に必ず店員さんがいるような店では
確認を取りますが、そうでない店がほとんどですので無言の場合が多いです。
自分は食事中でもお店の方は勤務中でありわざわざ手を止めさせるのも
必要最低限の人員であろうラーメン店の業務の邪魔になると考えるからです。
私があなたにとって『恥ずかしい客』であるのは分かりました。一理あります。
ですが、ラーメンに対してよりも人の動向が気になって仕方がないのもどうでしょう。
少なくとも、『このラーメンをブログに書こう』とするブロガーの方が
真剣にラーメンに向かい合ってる気がするのは手前味噌だと思いますか?
そして、そんな恥ずかしい客を軽蔑するあなたは何故ここを見ているのですか?
私のブログに書き込めば世のブロガーに天誅でも加えらると思いましたか?
残念ながら私のような力の無いブログにそんな影響力はありません。
それから、お店によって様々ですが、気さくな店主さんからは
「タダで宣伝してくれてありがとう」と言われることが増えてきました。
さて、私達ラーメンブロガーの存在はあなたにとって是ですか?非ですか?
ご指摘はもっともですね。竜家さんが客を選んでるように見えなくもない。
ですが、実際ははた迷惑な客がいるんですよ〜な会話ぐらいのものでした。
ご存知のとおりと思いますが竜家さんは素晴らしいお店であることを強調します。
批判はあるかもですが目的は達したんでそろそろ本文を差し替えます。
うっわー!お久しぶりです!!
そっかー。娘さんももう3歳になるんですね〜。時の経つのは早いものだ。
ちなみに弟の娘がちょうど3歳なんですよ。すごく聡い子で相手にしてもらえない・・・。
こないだお菓子を買ってあげたらやっと『おじちゃん』と言ってくれました。
子どもって子どもであるだけで宝ですよね。あれ?なんの話でしたっけ?
ご支援ありがとうございます。
あなたのおかげで気力が湧きます。
擁護コメントありがとうございます。誠に感謝いたします。
ヒロさんのような方が閲覧してくれているおかげで更新することが出来てます。
ヒロさんには是非、今後ともご閲覧をお願いしたいと切望します。
ご期待に背くことがないよう努力する所存ですが至らない部分があれば
どうか遠慮なくご指摘いただければ幸いに存じます。
どうも閲覧ありがとうございます。
私も素人なものでやりすぎたな〜ってこともあるんですよ。
うわっちゃー、書きすぎたぁ〜、みたいなカンジで。
出来れば寛容に見ていただければ幸いです。所詮は素人です。
竜家さんの件では色々とあるみたいですが。
自分はこのブログのファンなのでこれからも
更新楽しみにしてますね!
では、名無しにもどります
客であることを忘れてお店の存在そのものを否定するブロガーもいるなか、発信者としての責任感を感じます。否定的なコメントに対する反応も、その表れだろうと理解します。
これは一般的な話なんですが、たとえ素人のブログとはいえ、記事を書く人は発信者として一定の責任を負うべきだと思うんです。その一方で、読者にはどれがフェアな立場から書かれた記事なのかを見分ける必要がある。要は読者が勝手に判断すればいいんです。嘘とステマだらけのブログは淘汰されるだけですからね。
僕個人的には、ここに限らず、お店の側に立ちすぎた記事はスルーしてますw
あーこの人はこの店が好きなんだなーと思うだけで。
アタシの個人的な意見なのですが、
ブログと言うのは自己マンだけだと思います。
その中で閲覧していくので
気に入らなかったら見たり、読んだりしなければ良いだけの事。
アタシはtetsuさんのブログのおかげで
ラーメン食べ歩きできるよーになりました。
女が一人でラーメン屋さんに入るには
前もってある程度、情報を得ないと
行きにくいのです。
食券のある場所や食べ方等々。
お店の人に聞きにくい時もありますし、
後ろで待ってる人が居たら
余計にテンパってしまいます。
アタシはこちらのブログに
かなり助けられました。
なので、このまま続けて欲しいものです。
長くなり、すみません(^_^;)
(^・ω・)ノシ モツカレサマデス。
世の中には“十人十色”という言葉があります。
(´・ω・)ウム…
批評も、人それぞれ
ワタクシの場合、tetsuさんのブログは、たいへん分かりやすい内容なので、いつも参考にさせていただいております。
(`・ω・´)シャキーン!!
tetsuさんがブログで紹介されるラーメン店は☆評の数にほぼマッチする味で、私共シニア夫婦にはとても参考になりありがたく思っています。たまに評価に差が出ることもありますが、好みの違いなんだ、それはそれで良いのではないかと考えています。他のファンと同じく毎日のようにこのブログを訪問し楽しませていただいてますので、これからも継続よろしくお願いしますね。
tetsuさんがラーメンと玉子の食べすぎで健康を害さぬことを祈念しつつ!
はじめまして。
自分は、ニュートラルなレポートと店舗情報を参考にさせていただいてます。
荒らしが来るのは有名税みたいなもの?(笑)
これからも頑張ってください。
久々に竜家さんにも行って見ようかな?(笑)
楽しみに読んでいるブログです。
これからもtetsuさんらしい楽しいラーレポを待ってます。
いえいえ、当然のことでございます。
またコメントをいただけたら幸甚です。
いやいや、そこまで言われると恐縮します。案外本人はぬぼーっとしたものですよ。
でも、誰に見られるか分からない以上、中立の立場で接しなければとは思ってます。
いつの間にか身の丈に合わないほどのアクセス数になってしまい、
プレッシャーであったりとか店舗情報に誤りがないか恐々としたりですが、
あくまでもラーメンオタクではなくただの客の一人として発信していく所存です。
お店への愛を感じるとのお言葉。とても嬉しく本懐を遂げた思いです。
いやー、荒れるかとは思ってたんですが予想以上でした(笑)
そうですね。私のブログも所詮は自己マンの世界。ただの感想ですからね。
ただ、ちょっと傲慢な言い方になってしまうかもしれないんですが、
そもそも私がブログを立ち上げたきっかけが、
一つに「厚木には美味しいラーメン屋さんがいっぱいあるよ!」
二つ目に「PCの前に居ながらお店に行った気分になってもらえたらいいな」
三つ目に「大丈夫大丈夫。気軽にラーメンを食べに行こうよ!」
結局は仕事の都合であちこちに行くことになって目的が果たせてるか微妙ですが
女性がラーメン店に行くきっかけを作ることが出来たのであれば
やってきたことは無駄ではなかったのだと思うことができます。
駄舌の身で駄文しか書けませんがこれからもよろしくお願いします。
ぶっちゃけ、今回は疲れました。もうコメント欄開くのがビクビクで。
十人十色。含蓄のある言葉ですね。肝に銘じます。
ユタカマン1号さんのブログ、私も参考にさせてもらってますよー。
元より本文は書きかえるつもりでした。普通にお店に迷惑ですし。
う〜ん。他のブロガーさんを否定することもできないので。
ただ、常連の方なんですよね。一緒に竜家を盛り上げる方向で。
初めまして。コメントありがとうございます。
どうやらご年配の方とお見受けしますが日頃の不躾な文章、誠に申し訳ありません。
「ちょっと年上に話すならこんなカンジ」で書いておりますのでご寛容に受け止めていただければ。
ご心配をおかけしてしまったようで恐縮しておりますが、
どうも軟着陸で落ち着きそうな気配になっております。
できれば、シニア目線のコメントをいただければ幸甚に思います。
初めまして。コメントありがとうございます。
う〜、有名なった覚えは無いんですけどね〜(困
精々ではありますがせこせこ更新していこうと思っています。
謝罪したいと言ってきた方を門前払いなんて人としてできません!
私の方こそ失礼な返答を謝罪させてください。申し訳ありませんでした。
できれば、今度はお店を盛り立てる方向でコメントをいただければ幸いです。
ベクトルは同じですもんね。一緒に竜家を盛り上げていきませんか?
何を仰いますか、常連様としてありがたくコメントを頂戴してます。
私が書いているので私流にしかならないですが精々更新したいと思っています。
今回のようなよくわからない炎上や、プライベートの兼ね合いなどで色々と更新するのも大変かと思いますが、ご自分のペースを崩さずに頑張ってください。
記事の感想でも無いのに蒸し返す様ですが、今回のコメント欄にてNo.16の一部分が気になりました。
私の様にただラーメンを食べるためにお店を訪れた者と、tetsuさんを始めブログに記事を載せて宣伝?をしている方、どちらも代金を支払って食事をしに来ている「お客さん」と言うことに変わりはありません。
食事中というデリケートな場面ですので、他のお客さんの動向が気になるのは仕方がありません。
食事中に隣のお客さんと店長さんが大声で笑い合っていたら隣が気になって味に集中出来ない様に、写真を撮っているカメラの音など気になる方はいます。
ブログに載せる方が真剣に向かい合っている、載せないの向かい合っていないと言うのは少し横柄な言い方では無いかと感じてしまいました。
これからも厚木を始め、神奈川県内のラーメン情報を楽しみに待っています。
湘南在住のころから参考にさせていただきながら
拝見しております。
私のブログにも中身のない嵐のコメントたまにありますが
真っ向から立ち向かうことなくコメント掲載せずスルーです。
tetsuさんの場合は自分の意思をすべての方に的確に
伝えるコメレス素晴らしいと思いました。
これからもレポ楽しみにしてます。 ( ^ω^ )ニコニコ
十人十色
So Many Men.So Many Minds.ですね。
英訳の中にも、Men=麺 ってなってますし^_^;
とにかくみたい人はみて、みたくない人はみなきゃいい。
考え方は人それぞれです。
またブログ楽しみにしてます。
私もチホさんと同意見です
まあ私の場合、ラーメンだろうが牛丼だろうが、女1人でも入りますが(笑)
これからも今まで以上に楽しみにブログ拝見します♪
これでは後からみた人は、荒らしがきたと誤解してしまいますよ
自分のペースでしかできないので返信が遅れがちなのですが
そう言っていただけるととても気分が楽になります。
お気遣い誠に感謝いたします。今後とも宜しくお願い致します。
初めまして。コメントありがとうございます。
仰る通りです。これではブロガー>一般みたいな言いようになってしまいますね。
正直に言って失言でした。これは謝罪したいと思います。すいません。
コメントの方を書き換えることもできるのですが、どこから噛みつかれるかわからないので
そのままでいきたいと思っています。その辺についても重ねてお詫び申し上げます。
他の方は分からないのですが、シャッター音も消さずにフラッシュ炊いて、は
今の時分では絶滅してると解釈してます。私も無音ノーフラッシュで撮影してます。
暗いお店もあるんでそのためにデジカメを買い替えたりもしています。
書くまでも無いと黙っていましたが書く側も気を遣ってるとご理解ください。
一般のユーザーさんを軽視したら生き残れないぐらいは分かってます。
初めまして、ですよね?ジーザスさんを通して拝見はさせてもらってました。
今回の場合は素晴らしいお店に不当な輩が沸いてるので義憤に駆られました。
これは本当にお店に惚れていれば誰でもできることだと思いますよ。
こんばんは。
できればなるべく多くの人に見てもらいたいのですが
閲覧者が居なくなればそれはそれでいいやってスタンスです。
気が向けば見ていただければ幸いです。
あらまー♪な展開にしてみました。驚かせてごめんなさい。
女性読者さんのご意見は非常に希少でとても参考になるのですが
aiさんは男勝りだからなぁ。そのうち牛丼屋についても語りましょうか。
おれは牛丼屋なら松屋派ですぜ。
荒れる原因になった要素が私と店主さんの会話の中にあったから
私が勝手に該当部分を伏せたという経緯があります。竜家さんが好きなんで。
すり替えた理由はお店に迷惑をかけたくなくない一心です。
実際荒らしが来たんですよ。そして解決したんですよ。
蒸し返すような真似はやめてもらえませんか?
お店に迷惑がかかると思うなら最初から煽るような事書かなければいいのになと思っただけですよ
ちょっと考えがあったものでして。ご機嫌を損ねたならば謝罪します。
親しくさせてもらってるブロガーさんには変わっての謝罪を打診していますが
私自身も近日中に謝罪に訪れる予定を入れてますのでご容赦いただけないでしょうか。
いつも楽しく読ませていただいています。
私も厚木近辺に住居を構えてるので、参考にさせていただいています。
このブログのおかげで、最近またお腹周りがパワーアップしてきております(笑)
いつもおいしいお店の紹介ありがとうございます。
そしてこれからもよろしくお願いします。
いつもご閲覧、コメントありがとうございます。
おや、ちょっと余計なことをしてしまっていますか?(笑)
それは冗談として、励ましのお言葉はともすれば下がる意欲を
奮い立たせてくれる起爆剤になっており支えて頂いてると実感できます。
失礼な文章を日々晒して恐縮ですがこちらこそよろしくお願い致します。