2013年11月19日
信玄 南6条店
土曜日の20時半くらいの訪問。コメントで教えてもらって足を運んでみたんですが目についたのは看板よりも先に行列でした。うわ〜、並んでるなぁ、寒いけどせっかくここまで来たし7~8人くらいなら我慢するか、と思い列に着いたのも束の間、店内にはさらに15人くらいの待ち客が。きゃー!
凍えながら待つこと15分で入店。店内の強めの暖房に人心地がつきましたがその後は20分ほど店内待ち。ご家族連れや女性グループ客も多く見受けられるんで仕方がないですかね。人気店にはよくある風景です。
ちなみに本店は石狩にあるそうですがそちらも同じメニューだそう。石狩ラーメンも味噌推しなんですかね。
メニューは越後、信州など地域の名を冠してますが関連性に関しては不明です。やはり味噌が旗艦のようですが醤油や塩も人気のようで。大きく分けてそれぞれの味にこってりとあっさりといった構成のようです。
裏面にはサイドの餃子とトッピング。
卓上には餃子用に一味や胡麻ミルににんにくも。
信州¥735+たまご¥105
どれが基本かよく分からず逡巡しましたが一番素直そうな信州に。コク味噌だそうで。
とんこつベースにはっきり主張する味噌。まったりとした口当たりの中にちょっとしょっぱいくらいの味噌とほのかなニンニクがインパクトを与えてます。炒め野菜の甘みや香ばしさも十全に出ていてオーソドックスという範疇を超えてはいませんがオリジナリティーも感じました。
麺は小林製麺の中細縮れ。若干ですがとろみのあるスープが強い縮れに絡んできます。アツアツで湯気排除に苦労しました(笑)
チャーシューは大判バラの厚切り。脂身多めでしたがスープに浸し熱を通してから食べてみるととろりしっとりで大変美味。ボリュームも申し分ありません。
鉄鍋調理スタイルで野菜は散ってしまっていましたが麺と野菜を同時に食べるのがスタイルでしょうか。メンマは薄味で逆に口直しになりました。
凍えながら待つこと15分で入店。店内の強めの暖房に人心地がつきましたがその後は20分ほど店内待ち。ご家族連れや女性グループ客も多く見受けられるんで仕方がないですかね。人気店にはよくある風景です。
ちなみに本店は石狩にあるそうですがそちらも同じメニューだそう。石狩ラーメンも味噌推しなんですかね。
メニューは越後、信州など地域の名を冠してますが関連性に関しては不明です。やはり味噌が旗艦のようですが醤油や塩も人気のようで。大きく分けてそれぞれの味にこってりとあっさりといった構成のようです。
裏面にはサイドの餃子とトッピング。
卓上には餃子用に一味や胡麻ミルににんにくも。
信州¥735+たまご¥105
どれが基本かよく分からず逡巡しましたが一番素直そうな信州に。コク味噌だそうで。
とんこつベースにはっきり主張する味噌。まったりとした口当たりの中にちょっとしょっぱいくらいの味噌とほのかなニンニクがインパクトを与えてます。炒め野菜の甘みや香ばしさも十全に出ていてオーソドックスという範疇を超えてはいませんがオリジナリティーも感じました。
麺は小林製麺の中細縮れ。若干ですがとろみのあるスープが強い縮れに絡んできます。アツアツで湯気排除に苦労しました(笑)
チャーシューは大判バラの厚切り。脂身多めでしたがスープに浸し熱を通してから食べてみるととろりしっとりで大変美味。ボリュームも申し分ありません。
鉄鍋調理スタイルで野菜は散ってしまっていましたが麺と野菜を同時に食べるのがスタイルでしょうか。メンマは薄味で逆に口直しになりました。
トッピングのたまごはただの固ゆで玉子。うんうんどこにも味玉なんて書いてないしね、いいのいいのこれはこれでお腹に溜まったしゆで玉子は嫌いじゃないし。
スープ:☆☆☆☆★
麺:☆☆☆☆
チャーシュー:☆☆☆☆★
味玉:−
その他具:☆☆☆☆
接客:☆☆☆☆
雰囲気:☆☆☆
他のお客さんを見るに観光客向けというより地元札幌市民に愛されてるお店といった印象。
わずかな期間しか居ませんでしたが舌の肥えた札幌市民の支持を得るのは実力ですよね。
観光客向けだとしても繁華街から離れた立地でこの人気は凄いものだと思わざるに得ません。