2013年12月05日

札幌の回転寿司 とっぴ〜4

桑園駅に入ってるとっぴ〜という回転寿司で美味しいお寿司を食べてきました。



魚が美味しいという場所に行くと繁華街ではない居酒屋と回転寿司に必ず行きます。居酒屋のほうは仲間とわいわい撮影なしでほぼネタが無いんですが回転寿司は一人で行ったので。
観光客向けの高級店はそりゃあ美味しいんでしょうが地元の人が普段食べてるもののほうが気になるんですよね。まま、しがない薄給のサラリーマンということが最大の理由なんですが(笑)
札幌の回転寿司とはいえ一般向けのお店なんで当然のように広島産とかも扱ってます。店員さんに神奈川から来たことを告げてお勧めに従いました。

活ほたて¥220
ホタテ
画像からは分かりにくいですがとても肉厚で良い香りのホタテです。

活ほっき¥220
ミル貝
コリコリしてて磯の香りが強いですねぇ。ちょっとネタが小ぶりな気がするけどまぁ満足。

活つぶ¥170
つぶ貝
おっと1貫提供ですか。けっこう高級品なのね。歯ごたえはほっき貝よりさらに強いですが噛むごとに甘みが染み出てきます。

天然ぶり¥170
天然ぶり
北海道産の天然ぶり。少し熟成された味わいに思えたけど臭みがまったく無くて新鮮な肉のように感じました。

と、ここまでも美味しかったんですが実のところ「神奈川でも食えるんじゃね?」が正直な感想。でも、ここからが違いました。

まず1発目、

真だち軍艦¥220
真だち軍艦
真だち。関東住みには耳慣れない単語ですが訊いてみたところ真鱈の白子で本当に新鮮なものだけが生食出来るんだそうです。ぷりぷりしてるのに噛めばとろり甘くふわりと香りが鼻を抜けていきます。こりゃ旨い。

そして、お寿司ネタでもっとも旨いと思ったのが次の一皿。

はい、どーん!!

塩水うに¥170
塩水うに
札幌では塩水うにと称した商品が普通に売られています。通常こちらでは木箱をイメージしますがこちらで例えるならあさりのようなパックで塩水の中に剥かれたうにが泳いでる恰好。加工してないうにそのままの味を楽しめる工夫なわけですね。
粒の食感を感じることが出来ながらふわりと溶けるうにはクセなどいう陳腐なものは皆無です。なんといっても甘さが違う。私の中の旨いうにランキングが書き換えられることとなりました。

さすがは札幌、回転寿司でもこんなに旨かったよ、と同僚に話したところ翌日に行ったそうで。
感想は私と同じだそうで満足した様子でした。1200円もせずに得た満足、感謝ですなぁ。


t_ssk_tak_papa at 20:00│Comments(4)TrackBack(0)

トラックバックURL

この記事へのコメント

1. Posted by 相模のラー好き   2013年12月05日 22:38
はじめまして!!
突然のコメント失礼します。
いつもラーメンの情報収集をするのに活用させていただいております。
個人的に札幌が大好きなもので、札幌シリーズ(?)の記事も非常に楽しませてもらっています。

札幌は回転寿司でも美味しいと言われてますよね。
私も年に数回札幌に行ってますが、本当にその通りだと思ってます。
神奈川では味わえないネタがいただけるのも良いですよね。
2. Posted by ヤヤムックル   2013年12月06日 22:19
こんばんは。
北海道の回転寿司はどこも旨い!
やっぱり鮮度が命とはこのことで。
3. Posted by tetsu   2013年12月08日 20:40
>>相模のラー好きさん
初めまして。コメントありがとうございます。

このブログの性質上札幌編はあまり需要が無いかと思っていました。
ですが、このようなコメントを頂けると書いた甲斐もあるというものです。

ネタの新鮮さ、旨さもさることながら親身になってくれた店員さんに感謝してます。
本文にも書いたんですが神奈川から来たことを伝えるとホントに親身になってくれました。

札幌の良さは土地柄だけではなく人柄の素晴らしさも考慮に入れるべきですね。
4. Posted by tetsu   2013年12月08日 20:43
>>ヤヤムックルさん
こんばんは。
魚が旨い地方って回転ずしでも違いますよね。
ただ、今回は店員さんが親身に対応してくれました。

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔