2013年12月11日
札幌雑感とかいろいろ
18日間に亘った札幌生活。せっかくなので気づいたこととか書いてみようとか。
ラーメンネタは皆無ですので興味の無い方はスルーでお願いします。
ラーメンネタは皆無ですので興味の無い方はスルーでお願いします。
※寒い!
11月上旬から雪が降りました。自由時間を得てからまずしたことがユニクロに上着を買いに行くこと。こちらでは汗ばむくらいの格好で行ったのですがかるーく一蹴されました。
※電車の警笛
生来小田急住みなもので他をよく知らないんですが警笛が「パァーン」じゃなくて「ホァン」みたいな感じ。いくつかパターンがあったけど北国独特なのかなぁって。
※駅に扉がある
神奈川の駅はフルオープンですよね?ですが、札幌の駅には必ずといっていいほど扉があって改札の前に待ち合いスペースがありました。寒い中吹きっ晒しで待つことのないようにとの配慮なんでしょうね。
※窓が2枚
会社が用意してくれたのがワンルームマンションなんですが、普通の窓の内側にもう一枚鍵のついてない窓が付いてました。断層窓とかそういうんじゃなくふつうに窓。この効果たるや絶大で日中の日の暖かさを存分に保ってくれました。
※歩行者用手押しボタンのレスポンスハンパねえ。
駅前などは普通なんですが、ちょっと住宅地のほうに入ると歩行者用手押しボタンの反応がすっげえ早いです。押せばすぐ自動車側が黄色に変わる。「歩行者は寒い。車はあったかいでしょ?」ってことだと思うんですが。
※4チャンネルが無い
こっちでいうテレ東枠がないため(というかすべてがローカル局ですが)チャンネルがずれて5チャンネルが日テレ系でした。
さて、いろいろ忘れてる感はありますがここからはテキトーに撮った画像ギャラリー。
JR札幌駅南口。大きな時計が特徴ですが分かりにくいですね(笑)札幌編はここから始まりました。
札幌時計台。噂に聞く通り大きくはないですが静かに語りかけてくるような清純な雰囲気。
大通公園からさっぽろテレビ塔をのぞんでみる。赤になったり青になったりとイルミネーションが変化していました。大通公園ではギターの弾き語り。うん。雰囲気いいね。
夜のすすきのの街並みで〜す。ここまで大きな繁華街だとは知らんかった。それにしても、札幌駅からけっこう離れてるんですねぇ。(歌舞伎町みたいな位置関係かと思ってました) 歩くのは早いほうですがそれでも15分くらい。地下鉄だと2駅先なんですよね。
場外市場入口。ホントに場外市場には毎日のように通っていたので市場のおっちゃん達に顔を覚えられてしまいました。とっても気さくでばんばん試食させてくれる気前の良さ。けっこう買ったけどそれでも得した気分です。
魚介画像は後に回すとして場外市場で一番びっくりしたのが巨大キャベツの札幌大球(たいきゅう)。普通のキャベツの10〜15倍あるそうです。持たせてもらいましたがまぁ重いこと。札幌ではこれをニシン漬けに使うんだとか。やはり大きいだけに厚みもあってこれじゃないとべちゃべちゃして美味しくないんだとか。
ここから魚介。いきなり来ました花咲ガニ1杯700円。ちょっと小ぶりではありますがありえないお値段。
11月上旬から雪が降りました。自由時間を得てからまずしたことがユニクロに上着を買いに行くこと。こちらでは汗ばむくらいの格好で行ったのですがかるーく一蹴されました。
※電車の警笛
生来小田急住みなもので他をよく知らないんですが警笛が「パァーン」じゃなくて「ホァン」みたいな感じ。いくつかパターンがあったけど北国独特なのかなぁって。
※駅に扉がある
神奈川の駅はフルオープンですよね?ですが、札幌の駅には必ずといっていいほど扉があって改札の前に待ち合いスペースがありました。寒い中吹きっ晒しで待つことのないようにとの配慮なんでしょうね。
※窓が2枚
会社が用意してくれたのがワンルームマンションなんですが、普通の窓の内側にもう一枚鍵のついてない窓が付いてました。断層窓とかそういうんじゃなくふつうに窓。この効果たるや絶大で日中の日の暖かさを存分に保ってくれました。
※歩行者用手押しボタンのレスポンスハンパねえ。
駅前などは普通なんですが、ちょっと住宅地のほうに入ると歩行者用手押しボタンの反応がすっげえ早いです。押せばすぐ自動車側が黄色に変わる。「歩行者は寒い。車はあったかいでしょ?」ってことだと思うんですが。
※4チャンネルが無い
こっちでいうテレ東枠がないため(というかすべてがローカル局ですが)チャンネルがずれて5チャンネルが日テレ系でした。
さて、いろいろ忘れてる感はありますがここからはテキトーに撮った画像ギャラリー。
JR札幌駅南口。大きな時計が特徴ですが分かりにくいですね(笑)札幌編はここから始まりました。
札幌時計台。噂に聞く通り大きくはないですが静かに語りかけてくるような清純な雰囲気。
大通公園からさっぽろテレビ塔をのぞんでみる。赤になったり青になったりとイルミネーションが変化していました。大通公園ではギターの弾き語り。うん。雰囲気いいね。
夜のすすきのの街並みで〜す。ここまで大きな繁華街だとは知らんかった。それにしても、札幌駅からけっこう離れてるんですねぇ。(歌舞伎町みたいな位置関係かと思ってました) 歩くのは早いほうですがそれでも15分くらい。地下鉄だと2駅先なんですよね。
場外市場入口。ホントに場外市場には毎日のように通っていたので市場のおっちゃん達に顔を覚えられてしまいました。とっても気さくでばんばん試食させてくれる気前の良さ。けっこう買ったけどそれでも得した気分です。
魚介画像は後に回すとして場外市場で一番びっくりしたのが巨大キャベツの札幌大球(たいきゅう)。普通のキャベツの10〜15倍あるそうです。持たせてもらいましたがまぁ重いこと。札幌ではこれをニシン漬けに使うんだとか。やはり大きいだけに厚みもあってこれじゃないとべちゃべちゃして美味しくないんだとか。
すっげえでっかいカニ。生のままよりお店で茹でてもらったほうが美味しいんだとか。
なかまになりたそうにしている。
鮭の王様であり幻の鮭である鮭児!食べたことはあるけど1本丸ごとは初めて見ました。
普通の鮭も大きくて立派です。にしても安いね!
ジャンボサイズのホタテがこのお値段!
干物の安さにもびっくりです。
宿近所の居酒屋で食べたざんぎと道産フライドポテトの盛り合わせ。ざんぎはお店によって全然味が違いました。
自販機チェック。いろはすのハスカップ味が普通に売られています。ブルーベリーに近いかな。
ロバパンのちくわパン。フジパン系列みたいですね。パンの中にちくわインツナサラダ。扱っているパン屋さんでは上位に入る人気だそうで札幌市民のソウルフード的な位置づけのようです。実際美味しかったですよ!
お土産のごくごく一部。六花亭のマルセイキャラメルにははまりました。また食べたい。
トドカレーも買ってみました。うん。肉と魚のもっとも悪い部分だけを詰め込んだような生臭さに一口でノックダウンされました。いや〜、こんなにまずい食べ物が世の中にあるんだな。
「明日から行け!」で始まった札幌編。結局は事務側のミスで週明けからということになったんですが
皆様のご助言のおかげでとても充実した日々を過ごすことができました。ホントに感謝です。
札幌の魅力を伝えきれてない自信のほうが強いんですが、番外札幌編、此れにてお仕舞です。
あれば、ですが第2編が5月ごろにあるかも。声だけかけられてます。
普通の鮭も大きくて立派です。にしても安いね!
ジャンボサイズのホタテがこのお値段!
干物の安さにもびっくりです。
宿近所の居酒屋で食べたざんぎと道産フライドポテトの盛り合わせ。ざんぎはお店によって全然味が違いました。
自販機チェック。いろはすのハスカップ味が普通に売られています。ブルーベリーに近いかな。
ロバパンのちくわパン。フジパン系列みたいですね。パンの中にちくわインツナサラダ。扱っているパン屋さんでは上位に入る人気だそうで札幌市民のソウルフード的な位置づけのようです。実際美味しかったですよ!
お土産のごくごく一部。六花亭のマルセイキャラメルにははまりました。また食べたい。
トドカレーも買ってみました。うん。肉と魚のもっとも悪い部分だけを詰め込んだような生臭さに一口でノックダウンされました。いや〜、こんなにまずい食べ物が世の中にあるんだな。
「明日から行け!」で始まった札幌編。結局は事務側のミスで週明けからということになったんですが
皆様のご助言のおかげでとても充実した日々を過ごすことができました。ホントに感謝です。
札幌の魅力を伝えきれてない自信のほうが強いんですが、番外札幌編、此れにてお仕舞です。
あれば、ですが第2編が5月ごろにあるかも。声だけかけられてます。
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by ヤヤムックル 2013年12月12日 08:40
ご苦労様でした!
北海道はでっかいどう!というのは誠で、行き足りないくらいに感じますよ〜
次回も楽しみにしています。お仕事大変だとは思いますが(^-^;
北海道はでっかいどう!というのは誠で、行き足りないくらいに感じますよ〜
次回も楽しみにしています。お仕事大変だとは思いますが(^-^;
2. Posted by ユタカマン1号 2013年12月13日 00:08
いやあ…魚貝好きなワタクシとしては、まさにお魚天国
(o^ω^o)♪♪♪
今度生まれ変わったら、北海道の人になりたいです
寒くてもいい(`・ω・´)
(o^ω^o)♪♪♪
今度生まれ変わったら、北海道の人になりたいです
寒くてもいい(`・ω・´)
3. Posted by tetsu 2013年12月16日 21:50
>>ヤヤムックルさん
ありがとうございます。
いやはやホントに北海道はでっかどうですね。札幌だけでどんだけだよと。
次回があるかどうかは現地スタッフの頑張り次第なんですが声がかかればです。
ありがとうございます。
いやはやホントに北海道はでっかどうですね。札幌だけでどんだけだよと。
次回があるかどうかは現地スタッフの頑張り次第なんですが声がかかればです。