2014年06月14日
みなと家
地図:愛知県半田市東郷町2-50-1
駐車場:敷地内10台
営業時間:10:00〜21:00
電話番号:0569-89-8875
定休日:水曜日、第三火曜日
愛知では珍しい六角家系の家系店です。みなと家に行ってきました。
駐車場:敷地内10台
営業時間:10:00〜21:00
電話番号:0569-89-8875
定休日:水曜日、第三火曜日
愛知では珍しい六角家系の家系店です。みなと家に行ってきました。
入って正面にある券売機。横浜家系とんこつ醤油の1本勝負ですが大盛のほか替玉があったり魚パウダーがあったりするのはこちら独特なのかなと。愛知での家系は初なので地域性などは分かりませんけど。
卓上には定番にんにくと素晴らしいことにしょうがも常備。されど豆板醤はなく粗挽き唐辛子だったりお酢がなかったりする部分に家系が根付いてないところが見えたりするのかなぁとかぼんやりと思いました。
ラーメン・油少なめ¥680+味玉¥100
麺の固さは?とのみ訊かれたんで油少なめと答えたらぎょっとされました。ふふふ。神奈川県民なものでね。
店内に漂う豚骨臭に本店やかつてあった海老名店レベルを警戒しましたが提供されたスープからは臭みはほとんどないながらもしっかりした動物系に醤油ダレの加減は程よく優等生的な仕上がりになってます。ネギが青ネギなのには違和感がありましたがアリっちゃアリ。
麺は中太平打ち愛知でお目にかかることはないだろうと思っていた家系王道酒井製麺。指定なしでちょっと固めかなって茹で加減だけど食べなれた麺が見知らぬ土地で食べられたのは嬉しかったな。
チャーシューはバラのスライスが1枚。とても柔らかでほぐれる食感でけっこう濃いめの味付け。
家系定番のほうれん草は家系定番のくったり仕様。
味玉は黄身の旨みが分かる程度の半熟ながら塩気がきつくかなりしょっぺー。
厚手しっかりした海苔で海苔巻き麺。うーん、愛知でこれを味わえるとは。
スープ:☆☆☆☆
麺:☆☆☆☆
チャーシュー:☆☆☆☆
味玉:☆☆☆☆
その他具:☆☆☆☆
接客:☆☆☆☆
雰囲気:☆☆☆☆
愛知におけるオールドスタイルの本格家系。神奈川県民の舌を満足させるのに十分なレベルでした。
キャベチャー食べたいし海苔巻きライスも醍醐味だし。帰れないときの家系はここで決まりかな。
卓上には定番にんにくと素晴らしいことにしょうがも常備。されど豆板醤はなく粗挽き唐辛子だったりお酢がなかったりする部分に家系が根付いてないところが見えたりするのかなぁとかぼんやりと思いました。
ラーメン・油少なめ¥680+味玉¥100
麺の固さは?とのみ訊かれたんで油少なめと答えたらぎょっとされました。ふふふ。神奈川県民なものでね。
店内に漂う豚骨臭に本店やかつてあった海老名店レベルを警戒しましたが提供されたスープからは臭みはほとんどないながらもしっかりした動物系に醤油ダレの加減は程よく優等生的な仕上がりになってます。ネギが青ネギなのには違和感がありましたがアリっちゃアリ。
麺は中太平打ち愛知でお目にかかることはないだろうと思っていた家系王道酒井製麺。指定なしでちょっと固めかなって茹で加減だけど食べなれた麺が見知らぬ土地で食べられたのは嬉しかったな。
チャーシューはバラのスライスが1枚。とても柔らかでほぐれる食感でけっこう濃いめの味付け。
家系定番のほうれん草は家系定番のくったり仕様。
味玉は黄身の旨みが分かる程度の半熟ながら塩気がきつくかなりしょっぺー。
厚手しっかりした海苔で海苔巻き麺。うーん、愛知でこれを味わえるとは。
スープ:☆☆☆☆
麺:☆☆☆☆
チャーシュー:☆☆☆☆
味玉:☆☆☆☆
その他具:☆☆☆☆
接客:☆☆☆☆
雰囲気:☆☆☆☆
愛知におけるオールドスタイルの本格家系。神奈川県民の舌を満足させるのに十分なレベルでした。
キャベチャー食べたいし海苔巻きライスも醍醐味だし。帰れないときの家系はここで決まりかな。
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by 居酒屋hide 2014年06月15日 01:49
麺相はまさしく六角家系ですね。
この店主は六角家で修行したみたいですね。
見知らぬ街で家系が出てきて酒井製麺が食えたら
なんか応援したくなってしまいますよね。
竜家と同じルーツだと思うと・・・
この店主は六角家で修行したみたいですね。
見知らぬ街で家系が出てきて酒井製麺が食えたら
なんか応援したくなってしまいますよね。
竜家と同じルーツだと思うと・・・
2. Posted by tetsu 2014年06月20日 22:50
>>居酒屋hideさん
そうなんですそこなんです。離れた地で酒井に合えた喜びなんです。
こちらでは壱系が隆盛でうずらが家系ならではとの認識もあるぐらいで。
ひょっとしたらこちら以外にも本格派があるかもなので探ってみたいです。
そうなんですそこなんです。離れた地で酒井に合えた喜びなんです。
こちらでは壱系が隆盛でうずらが家系ならではとの認識もあるぐらいで。
ひょっとしたらこちら以外にも本格派があるかもなので探ってみたいです。