2014年07月19日
小川流 厚木棚沢店
地図:神奈川県厚木市棚沢177-3
駐車場:店の周囲5台+向かいの月極め駐車場内NO.3〜7 5台
営業時間:11:00〜15:00 18:00〜23:30 土・日・祝11:00〜23:30
電話番号:046-265-0044
定休日:年末年始
西東京・神奈川を中心に展開する小川ブランドのお店です。小川流に行ってきました。
駐車場:店の周囲5台+向かいの月極め駐車場内NO.3〜7 5台
営業時間:11:00〜15:00 18:00〜23:30 土・日・祝11:00〜23:30
電話番号:046-265-0044
定休日:年末年始
西東京・神奈川を中心に展開する小川ブランドのお店です。小川流に行ってきました。
駐車場は外観写真からも分かるとおりに店の周囲に5台分と
店の向かいに5台分、3番から7番までと用意されています。
月極めの方の駐車場は入って左側で奥から5台だったっけな。
入口左にある券売機。小川のお店はそれぞれにコンセプトがあるもののシンプルな構成なのですがこちらも例外に漏れずつけ麺とラーメンで味の方は1本勝負。並盛から大盛りまで同料金なのは自家製麺ならではなんでしょうかね。
券売機の左にある麺量とチャーシューの説明書き。並と中が同料金なのもポイントですがそもそもの麺量が大盛り相当なのは見逃せないですね。おがわと同じくチャーシューはバラと肩ロースから選べるようになってます。
トッピングやサイドメニューは後から現金でも追加可能。チャーシューが1枚単位で追加できるようですがこちらも選べれば嬉しいんだけどどうなんだろうかな。
チャーシュー飯はほぐしチャーシューですかい。量が見えないけど手を出しやすい値段設定かも。
卓上にはラーメンダレに胡椒と刻みニンニクが置いてあります。
らーめん・肩ロース¥680+味玉¥100
つけ麺がトップかな?って配置に見えたんですが小川流はほぼ5年前ぶりだし。
薄い油層に覆われたスープは動物系を支えに煮干しの風味と旨みに醤油のキレが前面に出てきます。5年前に食べた二本松店ではニンニクガッツリといった印象でしたがどこかで変わったのかな? よりスープの良さを感じることが出来るようになってるように感じました。熱々なのも良いですね。
麺は自家製加水率低めの中太ストレート。プリプリパツッとしながらもどこか小麦っぽさを感じます。絡みはあまりないもののはっきりと濃い味のスープがきっちりと味を付けてきて。
肩ロースを選択したチャーシューはレンゲに乗せてずしりと重い。
それもそのはず斜め切りになってますが薄いところでも7ミリくらいで厚いところでは2センチ近くもありそうな大盤振る舞い。とても柔らかで部位ゆえにパサな部分もありますがスープに浸せばしっとりした肉の繊維と味付けに染み出る旨みが楽しめます。
野菜はひげ根が少ないもやしにキャベツ。ぽきぽきではありませんでしたがしゃっきりしつつも水が出にくい茹で加減が絶妙で良い口直し。メンマはしゃくしゃく歯ごたえでクセは感じず濃いめな味のスープに負けない存在感のある味付けがされてました。
味玉はやや固めな半熟でほんのり甘く強めの醤油が黄身までしっかり。
スープ:☆☆☆☆★
麺:☆☆☆☆
チャーシュー:☆☆☆☆☆
味玉:☆☆☆☆
その他具:☆☆☆☆★
接客:☆☆☆☆
雰囲気:☆☆☆☆
二本松店ではあまりに強いニンニクに持っていかれた記憶が強いのですが見事に払拭してましたね。
同じ系列でも小野橋近くの小川とはまったく違う面白さのある1杯を提供してるお店です。
店の向かいに5台分、3番から7番までと用意されています。
月極めの方の駐車場は入って左側で奥から5台だったっけな。
入口左にある券売機。小川のお店はそれぞれにコンセプトがあるもののシンプルな構成なのですがこちらも例外に漏れずつけ麺とラーメンで味の方は1本勝負。並盛から大盛りまで同料金なのは自家製麺ならではなんでしょうかね。
券売機の左にある麺量とチャーシューの説明書き。並と中が同料金なのもポイントですがそもそもの麺量が大盛り相当なのは見逃せないですね。おがわと同じくチャーシューはバラと肩ロースから選べるようになってます。
トッピングやサイドメニューは後から現金でも追加可能。チャーシューが1枚単位で追加できるようですがこちらも選べれば嬉しいんだけどどうなんだろうかな。
チャーシュー飯はほぐしチャーシューですかい。量が見えないけど手を出しやすい値段設定かも。
卓上にはラーメンダレに胡椒と刻みニンニクが置いてあります。
らーめん・肩ロース¥680+味玉¥100
つけ麺がトップかな?って配置に見えたんですが小川流はほぼ5年前ぶりだし。
薄い油層に覆われたスープは動物系を支えに煮干しの風味と旨みに醤油のキレが前面に出てきます。5年前に食べた二本松店ではニンニクガッツリといった印象でしたがどこかで変わったのかな? よりスープの良さを感じることが出来るようになってるように感じました。熱々なのも良いですね。
麺は自家製加水率低めの中太ストレート。プリプリパツッとしながらもどこか小麦っぽさを感じます。絡みはあまりないもののはっきりと濃い味のスープがきっちりと味を付けてきて。
肩ロースを選択したチャーシューはレンゲに乗せてずしりと重い。
それもそのはず斜め切りになってますが薄いところでも7ミリくらいで厚いところでは2センチ近くもありそうな大盤振る舞い。とても柔らかで部位ゆえにパサな部分もありますがスープに浸せばしっとりした肉の繊維と味付けに染み出る旨みが楽しめます。
野菜はひげ根が少ないもやしにキャベツ。ぽきぽきではありませんでしたがしゃっきりしつつも水が出にくい茹で加減が絶妙で良い口直し。メンマはしゃくしゃく歯ごたえでクセは感じず濃いめな味のスープに負けない存在感のある味付けがされてました。
味玉はやや固めな半熟でほんのり甘く強めの醤油が黄身までしっかり。
スープ:☆☆☆☆★
麺:☆☆☆☆
チャーシュー:☆☆☆☆☆
味玉:☆☆☆☆
その他具:☆☆☆☆★
接客:☆☆☆☆
雰囲気:☆☆☆☆
二本松店ではあまりに強いニンニクに持っていかれた記憶が強いのですが見事に払拭してましたね。
同じ系列でも小野橋近くの小川とはまったく違う面白さのある1杯を提供してるお店です。