2014年09月21日

らーめん研究所 魂2 Dual Hearts4

地図:神奈川県厚木市船子1234
駐車場:敷地内他店舗と共用14台(No.1~15のうちNo.11のみ隣接店専用)
営業時間:11:00〜15:00(現時点)
電話番号:
定休日:

らーめん研究所のサードブランド。濃厚とあっさり2枚看板のお店です。魂2に行ってきました。

IMG_0217_R


IMG_0216_R
入って左にある券売機。ドレファのブラウンに続いて13・14のつけ麺と15・16の中華そばと今までのらー研からするとかなりシンプルなメニュー構成。店名からしてもかなりの研究を重ねてのことなんかな?

IMG_0218_R
卓上には各席にIHヒーター完備に定番胡椒に唐辛子とお酢に刻み玉ねぎが。この辺からみてもつけ麺をメインに据えてるのを察することが出来ます。

IMG_0220_R
三代目家の頃にメニューがあったとこ。つまりは手をかけて濃度を出してるってことなんでしょうな。

IMG_0222_R
注文は濃厚つけ麺。まずは店員さんがつけ汁を目の前のIHヒーターにかけてくれました。おっと、こんな流れは見たことないよ。

IMG_0224_R
目の前でつけ汁が温められてグツグツと。うーん。テンションが上がるなぁ。

IMG_0225_R
麺が提供されたら上3センチくらいのとこを持ってつけ汁を手元におろします。

13番 濃厚つけ麺¥800
IMG_0227_R
まずはトップをいってみよう。

IMG_0228_R
麺は極太ほぼストレート。つるつるした口当たりにごわごわ一歩手前くらいの強い歯ごたえがあります。同じく船子にある扇や製麺の麺箱が見えたけどそこの特注かな?

IMG_0229_R
手元においてもなおグツグツいってるアツアツのつけ汁は動物系が主体でよくあるとんこつ魚介とは一線を画す味わい。カタクリっぽいようなとろみがあって麺によくついてきますがさほど重さは感じません。

IMG_0230_R
チャーシューはつけ汁の中にバラの厚切りが3枚ほど。今までのらー研のチャーシューとは異なりしっかり歯ごたえで味付けも控えめですがもちろんチャーシューもアツアツになってて脂身の部分も美味しくいただけました。

IMG_0234_R
目の前のIHヒーターで熱を加えられたキャベツはほどよい食感を残しつつも甘さが際立ちます。

IMG_0233_R
メンマは表層柔らか芯がザクコリ。つけ汁の味が濃くて単体の味が分かりませんでしたが香りの良さはさすがです。

IMG_0235_R
卓上に玉ねぎがあればそりゃあ入れるでしょうと。玉ねぎ辛さがアクセントになって爽やかになりましたが加温中に入れちゃったら甘さが増したのかなとか妄想してみたり。

   スープ:☆☆☆☆★
      麺:☆☆☆☆
チャーシュー:☆☆☆☆
     味玉:−
  その他具:☆☆☆☆

    接客:☆☆☆☆
   雰囲気:☆☆☆☆

ドレファラシドはらー研を引き継いだ感がありましたがこちらのつけ麺は完全新作ですね。
さてさてあっさりつけ麺はどうなのか中華そばはいかがなものか、興味が尽きなくて困ります。


t_ssk_tak_papa at 19:00│Comments(4)TrackBack(0) 厚木市 

トラックバックURL

この記事へのコメント

1. Posted by にゃんまげ   2014年09月23日 18:22
おっ、ここを発見されましたね。
中華そばのあっさりと濃厚を食ってみましたがこちらも
研究所っぽくない新しい感じでした、なんというか家系
から濃厚さを抽出して醤油に併せたとでも言うのかな、
まもなく四十路の私にはあっさり中華が合いました。
隣店の邪魔にならぬようバイクを停めるのが困難ですが
ロケ−ション的には行きやすくていいですね。
2. Posted by tetsu   2014年10月04日 02:25
>>にゃんまげさん
名古屋生活中といってもさすがにど地元なもので(笑)

私としてはある意味新たなる研究の成果を出してきたのかなと。
濃厚つけ麺は既存のどの枠とも違う方向性に感じました。
3. Posted by 通りすがり   2015年07月29日 10:40
ここ潰れてました。
跡地には麺や食堂が入るみたいです。
4. Posted by tetsu   2015年08月08日 23:16
>>名無しさん
情報ありがとうございます。
そろそろオープンくらいでしょうかね。

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔