2014年09月28日
味噌の金子 厚木インター店
店頭に掲げられる極上味噌の看板。・・・ん?二代目?
3種の基本はそのままに醤油や塩などが消えて店名通りの味噌専門店になりました。ブラックのラーメンやベジポタ仕立てのつけ麺はリニューアルにあたっての新作かな?
入口右手にある無料コーナー。麺類注文でライスに複数の漬物やふりかけがセルフで使い放題になっている素敵なサービスは以前のままにラーメン用のニンニク、ショウガに七味も利用できるようになりました。
卓上調味料は最低限。
お子様には綿あめのコーナーも。
銀の味玉味噌ラーメン¥880
そういえば銀はちゃんと食べたことを思い出して。
銀の名を持つ白味噌ベースのスープは口当たりこそ優しいもののニンニクや生姜が利いていて粗い背脂が多数混じるこってり系。和だしの部分はよく分かりませんが無難に旨い仕上がりになってます。
麺は店内の製麺所で打たれる自家製中太ストレート。加水率が控えめで小麦っぽさを感じる麺は好みです。つけ麺でも食べてみたいなぁ。
チャーシューは2ミリほどの厚さの大判巻きバラ。脂身は控えめで醤油の味付けしっかり、薄切りではありますがそれなりに食べ応えがあります。
もやしはスープで茹でたのかな?スープに影響を与えてるようには思えませんでしたがもやしには味が付いてます。
メンマは発酵臭がかなり強い苦手なタイプで一切れだけ食べてあとは全残し。これはもうちょっと手をかけてほしいです。
味玉はとろりとした黄身にナニカの旨みが染みこんでます。
ライスコーナーにどんぶりを持ってって七味をふりかけて完食です。味噌には辛みが欲しいよね。
スープ:☆☆☆★
麺:☆☆☆☆
チャーシュー:☆☆☆☆
味玉:☆☆☆
その他具:☆☆
接客:☆☆☆
雰囲気:☆☆☆☆
店内の掲示物やメニューなどからは意気込みのようなものを感じられました。
ラーメンのブラックとベジポタつけ麺は未食なんで次はどちらかを食べてみよう。
3種の基本はそのままに醤油や塩などが消えて店名通りの味噌専門店になりました。ブラックのラーメンやベジポタ仕立てのつけ麺はリニューアルにあたっての新作かな?
入口右手にある無料コーナー。麺類注文でライスに複数の漬物やふりかけがセルフで使い放題になっている素敵なサービスは以前のままにラーメン用のニンニク、ショウガに七味も利用できるようになりました。
卓上調味料は最低限。
お子様には綿あめのコーナーも。
銀の味玉味噌ラーメン¥880
そういえば銀はちゃんと食べたことを思い出して。
銀の名を持つ白味噌ベースのスープは口当たりこそ優しいもののニンニクや生姜が利いていて粗い背脂が多数混じるこってり系。和だしの部分はよく分かりませんが無難に旨い仕上がりになってます。
麺は店内の製麺所で打たれる自家製中太ストレート。加水率が控えめで小麦っぽさを感じる麺は好みです。つけ麺でも食べてみたいなぁ。
チャーシューは2ミリほどの厚さの大判巻きバラ。脂身は控えめで醤油の味付けしっかり、薄切りではありますがそれなりに食べ応えがあります。
もやしはスープで茹でたのかな?スープに影響を与えてるようには思えませんでしたがもやしには味が付いてます。
メンマは発酵臭がかなり強い苦手なタイプで一切れだけ食べてあとは全残し。これはもうちょっと手をかけてほしいです。
味玉はとろりとした黄身にナニカの旨みが染みこんでます。
ライスコーナーにどんぶりを持ってって七味をふりかけて完食です。味噌には辛みが欲しいよね。
スープ:☆☆☆★
麺:☆☆☆☆
チャーシュー:☆☆☆☆
味玉:☆☆☆
その他具:☆☆
接客:☆☆☆
雰囲気:☆☆☆☆
店内の掲示物やメニューなどからは意気込みのようなものを感じられました。
ラーメンのブラックとベジポタつけ麺は未食なんで次はどちらかを食べてみよう。
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by ユタカマン1号 2014年09月30日 13:08
少し前に、門沢橋の金子に行ったら、殺人味噌ラーメンの名前が変わっていました。
(o´・ω・`o)ショボーン…
(o´・ω・`o)ショボーン…
2. Posted by tetsu 2014年10月04日 02:28
>>ユタカマン1号さん
あ、そっすか。
あ、そっすか。