2014年11月13日

萬来亭4

地図:愛知県名古屋市緑区作の山町230
駐車場:店舗向かいの月極め駐車場内13台
営業時間:11:30〜14:00 18:00〜23:00 日・祝11:30〜14:00 18:00〜22:00
電話番号:052-892-1110
定休日:月曜日・火曜日・第二日曜日(第二日曜日の翌々日火曜日は営業)

家は付いてないけど家系店。壱六家出身のお店です。萬来亭に行ってきました。

BlogPaint



日曜夜食事時の訪問。豊富に用意されている駐車場はいっぱいでしばし空き待ちになったうえ店頭でも先待ち客多数の人気ぶりには少々驚きましたが駐車場が空いてから着席まではだいたい20分ほどで回転のようはよろしいです。

IMG_0517_R
駐車場は店舗向かいに13台、焼き肉チェーン店の横になります。飛び島になってるんで注意が必要ですが現地には分かりやすい表示があります。

IMG_0520_R
店頭にも表示があって一見すると足りねーじゃん?とか思いましたが、

IMG_0521_R
よく見ると手書きで追加されてたり。駐車場の確保に苦労してるんでしょうかね。

IMG_0523_R
メニューは横浜家系とんこつ醤油と塩とんこつ。メニューを見てるだけだと50円トッピングが壱系のDNAを感じます。

IMG_0524_R
もちろんのこと味の好みが指定できます。

IMG_0525_R
壱系でよく見るアレの年季が入ったバージョンとでもいいましょうか。

IMG_0527_R
卓上調味料は家系標準最低限。生姜は置いてないのかぁ。

ラーメン・並・油少なめ¥650+たまご¥50+ライス 半 ¥50
IMG_0531_R
壱六家でもそうなんだけどさ、50円ってついついいっちゃうよねぇ。

IMG_0532_R
豚に鶏をクリーミーに炊き出したスープにきりりと利いた醤油ダレ。ともすると濃厚ばかりでぼやけた感を覚えることのある壱系ですがこちらはブラッシュアップしているようで鶏の旨みまでくっきりと感じることができます。

IMG_0536_R
麺は家系中太平打ち壱系御用達の長多屋製麺謹製。もちもち感の中にコシのある茹で加減は麺自身の良さを十全に引き出してますね。

IMG_0538_R
チャーシューは小ぶりなバラのスライスが1枚。味付けはしっかりなれど柔らかではないゆえに肉の味に脂っぽさもしっかりで。

IMG_0541_R
ほうれん草は家系でもかなり寂しいカンジのくったり仕様で量の方も少なめですか。

IMG_0542_R
壱系なんでうずら味玉が標準装備にマシトッピングで4個追加。お得感はありますね。

IMG_0546_R
家系の親友はライスだと思うのですよ。小食の身なれど50円なら頑張ってみる。卓上のゴマを振ってスタンバイ!

IMG_0548_R
海苔は半分に折ってスープに浸しご飯を巻いてがつっと頬張る。これぞ神奈川の誇る横浜家系海苔巻きライス。卓上調味料のうち今回はゴマを振りましたがニンニクでも豆板醤でお好みで。

   スープ:☆☆☆☆
      麺:☆☆☆☆
チャーシュー:☆☆☆★
     味玉:☆☆☆★
  その他具:☆☆☆

    接客:☆☆☆☆
   雰囲気:☆☆☆

ネット上では緑区の宝とまで称される名古屋きっての家系店。美味しかったです。
壱六家直営店が地元至近にある人間としては愛されてるのが喜ばしく思います。


t_ssk_tak_papa at 23:30│Comments(2)TrackBack(0) 愛知県名古屋市 

トラックバックURL

この記事へのコメント

1. Posted by yuki   2014年11月30日 18:40
久しぶりにサイトへお邪魔したら
懐かしいお店が〜♪
名古屋時代、よく行きました。
壱六家好きな私に名古屋はかなりつらい土地...
と、思っていたらまさかの!!
名古屋じゃ人気ないのかな〜なんて思っていたら
いつも混んでいて壱六家LOVEな私も嬉しかったです。笑
萬来亭にも行きたくなりました(*^_^*)
2. Posted by tetsu   2014年12月23日 23:15
>>yukiさん
壱系は受け入れられやすい味のような気がしますが
それにしても神奈川の味に行列が出来ているのは
ちょっとだけ嬉しい気がしました。

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔