2014年11月19日
麺屋 道神
店頭にある券売機。醤油が基本のようですが塩に味噌、きのこの塩ラーメンにつけ麺も揃っています。
フードコートなんで調味料はカウンターに。つけ麺の割りスープもここになるんですね。ほかにじゃこのふりかけらしきのもありました。
味玉らーめん¥920
基本の醤油の味玉入り。いきなり冒険はできない性質なもので。
鶏がら・とんこつに鰹荒節のスープだそうですが動物系はほとんど感じず甘めな口当たりの和風スープといった印象でちょっとうどんつゆっぽいなぁというのが正直な感想。終盤に柚子片が一切れだけ出てきましたがさっぱりとして良かったです。
麺はカネジン食品特注の低加水中細縮れ。のびやすいタイプの麺のように思えますがしっかりとした食感を保っていたのには計算されているのが伝わってきます。
チャーシューは大判厚切りの巻きバラ。たっぷりボリュームのあるチャーシューですが脂身が少なくしっとり柔らかでしつこさを感じることなくいただけました。
メンマは普通のとやわらか穂先とで2種類で食感の対比は面白いんですがどちらも高発酵タイプで風味が似通っているところに出来合い感が否めず。青菜は水菜の葉っぱ部分がほとんどでほろ苦さが良いんですが茎の部分のはりはり感も水菜の魅力。当たりが悪かったのかな。
味玉は絶妙な半熟加減でほの甘さとダシ味がしっかり染みてます。
スープ:☆☆☆
麺:☆☆☆☆
チャーシュー:☆☆☆☆
味玉:☆☆☆★
その他具:☆☆☆
接客:☆☆☆
雰囲気:フードコート
万人受けしなければいけないフードコートでのこの内容はなんとなくでも納得できるものがあります。
値段の方もお高めですがSAでならだし、結局は話のタネと言ってしまうと身もふたもありませんか。
上島珈琲の生ワサビソフトクリーム420円也。山口農園天城産生ワサビ使用のソフトクリームです。混ぜる割合や耐性で当然変わってくるんですが粗くおろされたワサビはさほど辛くはなくツンとくる香りはなんとなく楽しめますが個人的にスイーツとワサビのコラボは面白カテゴリに入りますね。男一人でワサビソフトを味わっているのも滑稽な光景だったのでしょうが話のタネその2ということで。SA大好きな人間なんですよ。
フードコートなんで調味料はカウンターに。つけ麺の割りスープもここになるんですね。ほかにじゃこのふりかけらしきのもありました。
味玉らーめん¥920
基本の醤油の味玉入り。いきなり冒険はできない性質なもので。
鶏がら・とんこつに鰹荒節のスープだそうですが動物系はほとんど感じず甘めな口当たりの和風スープといった印象でちょっとうどんつゆっぽいなぁというのが正直な感想。終盤に柚子片が一切れだけ出てきましたがさっぱりとして良かったです。
麺はカネジン食品特注の低加水中細縮れ。のびやすいタイプの麺のように思えますがしっかりとした食感を保っていたのには計算されているのが伝わってきます。
チャーシューは大判厚切りの巻きバラ。たっぷりボリュームのあるチャーシューですが脂身が少なくしっとり柔らかでしつこさを感じることなくいただけました。
メンマは普通のとやわらか穂先とで2種類で食感の対比は面白いんですがどちらも高発酵タイプで風味が似通っているところに出来合い感が否めず。青菜は水菜の葉っぱ部分がほとんどでほろ苦さが良いんですが茎の部分のはりはり感も水菜の魅力。当たりが悪かったのかな。
味玉は絶妙な半熟加減でほの甘さとダシ味がしっかり染みてます。
スープ:☆☆☆
麺:☆☆☆☆
チャーシュー:☆☆☆☆
味玉:☆☆☆★
その他具:☆☆☆
接客:☆☆☆
雰囲気:フードコート
万人受けしなければいけないフードコートでのこの内容はなんとなくでも納得できるものがあります。
値段の方もお高めですがSAでならだし、結局は話のタネと言ってしまうと身もふたもありませんか。
上島珈琲の生ワサビソフトクリーム420円也。山口農園天城産生ワサビ使用のソフトクリームです。混ぜる割合や耐性で当然変わってくるんですが粗くおろされたワサビはさほど辛くはなくツンとくる香りはなんとなく楽しめますが個人的にスイーツとワサビのコラボは面白カテゴリに入りますね。男一人でワサビソフトを味わっているのも滑稽な光景だったのでしょうが話のタネその2ということで。SA大好きな人間なんですよ。