2014年12月08日
壱六家 厚木酒井店
地図:神奈川県厚木市酒井559-1
駐車場:店の前22台
営業時間:11:00〜22:00
電話番号:0462-80-6607
定休日:木曜日 第一水曜日
小田厚厚木西インター近くにある壱六家の直営店です。厚木酒井店に行ってきました。
前回はラーメンにネギ丼で食べてます。
駐車場:店の前22台
営業時間:11:00〜22:00
電話番号:0462-80-6607
定休日:木曜日 第一水曜日
小田厚厚木西インター近くにある壱六家の直営店です。厚木酒井店に行ってきました。
前回はラーメンにネギ丼で食べてます。
入って左にある券売機。とんこつ醤油にとんこつ塩の基本メニューは各店共通ですが細かいところで違いがあるようでその辺を見つけるのも面白いかもしれませんね。煮込み濃い口醤油ラーメンとか他のお店にもあるのかな。
壱六家究極の食べ方。
卓上の調味料を使ってお好みで。
ネギラーメン・油少なめ¥830+半熟味付玉子¥100
今回はネギトッピのでいってみよーっと。
とろりクリーミーな中からくっきりと主張してくる壱系スープ。今回のは細かな背脂が混じっていて気のせいかほんのりとした甘みも感じました。
壱六家究極の食べ方。
卓上の調味料を使ってお好みで。
ネギラーメン・油少なめ¥830+半熟味付玉子¥100
今回はネギトッピのでいってみよーっと。
とろりクリーミーな中からくっきりと主張してくる壱系スープ。今回のは細かな背脂が混じっていて気のせいかほんのりとした甘みも感じました。
麺はつるつるぷりぷりした中太平打ち。麺を変えたわけじゃないんだろうけど作り手によってこうも変わるものかな、うーん。美味いんだけどね?
チャーシューは煮豚じゃなくて焼き豚さん。厚みそこそこで大判のチャーシューをかじってみれば燻製のような香ばしさが喉から鼻に抜けて出てくる旨みはいつまでも噛んでいたくなります。行くごとに大きさにばらつきがあっておみくじのように思ってましたが今回のは大吉ですね。
ほうれん草はくったりですが家系には必須。
うずらの味玉も結構好きです。逆に壱系以外で見ないしね。
以前同行者がネギラーメンを食べてた時には気が付かなかったんですがごま油にタレで和えられたネギの中にはふんだんに燻チャーの細切れが混じってるじゃないですか。一手間かかったネギの量だけでも適正と思えるところに結構なチャーシュー。これで150円増しならマジお得。
黄身が流れ出る寸前の絶妙な半熟加減の味玉はとろっとした黄身の味わいと共に強い塩気を感じます。やっぱ家系の味玉はこうでなくっちゃなですが黄身の加減は特筆すべきものがあるんだな。
スープ:☆☆☆☆
麺:☆☆☆☆
チャーシュー:☆☆☆☆★
味玉:☆☆☆☆★
その他具:☆☆☆☆☆
接客:☆☆☆☆
雰囲気:☆☆☆☆
同行者の注文で煮込み醤油ラーメン¥680
完
食
同
行
者の行きつく先は。
チャーシューは煮豚じゃなくて焼き豚さん。厚みそこそこで大判のチャーシューをかじってみれば燻製のような香ばしさが喉から鼻に抜けて出てくる旨みはいつまでも噛んでいたくなります。行くごとに大きさにばらつきがあっておみくじのように思ってましたが今回のは大吉ですね。
ほうれん草はくったりですが家系には必須。
うずらの味玉も結構好きです。逆に壱系以外で見ないしね。
以前同行者がネギラーメンを食べてた時には気が付かなかったんですがごま油にタレで和えられたネギの中にはふんだんに燻チャーの細切れが混じってるじゃないですか。一手間かかったネギの量だけでも適正と思えるところに結構なチャーシュー。これで150円増しならマジお得。
黄身が流れ出る寸前の絶妙な半熟加減の味玉はとろっとした黄身の味わいと共に強い塩気を感じます。やっぱ家系の味玉はこうでなくっちゃなですが黄身の加減は特筆すべきものがあるんだな。
スープ:☆☆☆☆
麺:☆☆☆☆
チャーシュー:☆☆☆☆★
味玉:☆☆☆☆★
その他具:☆☆☆☆☆
接客:☆☆☆☆
雰囲気:☆☆☆☆
同行者の注文で煮込み醤油ラーメン¥680
完
食
同
行
者の行きつく先は。